再生医療の担当医REPAIRCELL CLINIC DOCTORS

東京院 院長 藤間 保晶

東京院 院長藤間 保晶Yasuaki Toma

藤間医師より

昨今、学会で座長を務めるなか、再生医療の演題が多くなり年々世の中の関心があがっていることを感じているこの頃です。

その再生医療の臨床応用も含め、治療を求められる患者さまのために誠心誠意、情熱を持って日々診療をおこなっております。

どなたでも納得できる親身になった診察を心掛けておりますので、どんなことでも遠慮なさらずにご相談ください。

  • 手術・手術指導 件数10,000件以上
  • 学会講演200回以上 論文・書籍執筆50本以上
  • 日本再生医療学会 認定医・代議員

藤間医師のご紹介

大学病院や総合病院で約30年にわたり下肢機能再建を中心とした外来や手術に従事していた医師です。
現在も毎月保険診療にも携わっています。また、学会活動では日本再生医療学会(代議員)、日本膝関節学会(評議員)、日本スポーツ整形外科学会(代議員)、日本Knee osteotomy and Joint preservation研究会(幹事)をはじめ多岐にわたる学会にて知見を高めており、学術論文・書籍の執筆にも精力的で、関節温存・再生医療に関する医学書の執筆を初め、これまでに多くの有益な情報を世に発表した実績を持っているエキスパートです。また日本内科学会、日本糖尿病協会、日本脳神経外科学会にも所属をし、幅広く患者様のお悩みに応えています。

再生医療、保存療法、手術療法に長年携わった経験を基に、患者様にとって最適な治療プランを提案することが得意であり、カウンセリング・治療を受けた患者様の納得感、安心感は抜群です。

最近では、自身も幹細胞治療を受けたことで、その効果をあらためて実感しているとの事です。

医師として最もやりがいを感じる瞬間は、「診察はもちろん、治療などで患者様を前にしたとき」と話す藤間医師。誠心誠意、患者様のために!と情熱をもって診療にあたる志の大きな先生です。

略歴

1995年3月
三重大学医学部学科卒業
1995年4月
奈良県立医科大学 整形外科入局
1996年1月
奈良県立奈良病院 救命救急センターおよび麻酔科(救急医療、麻酔)
1997年1月
三重県大台厚生病院 整形外科(へき地医療)
1998年1月
大阪松原市立病院 整形外科
2000年1月
済生会富田林病院 整形外科
2002年1月
奈良県立三室病院 整形外科
2004年7月
済生会奈良病院 整形外科
2006年7月
市立奈良病院 整形外科
2008年7月
国立病院機構奈良医療センター 整形外科・リハビリテーション科
2017年1月
市立奈良病院 整形外科・リハビリテーション科
2019年4月
石心会(新東京石心会)グループ さいわい鶴見病院 関節外科
2022年1月
リペアセルクリニック東京院 院長

主な医学論文•学会発表

  1. 論文名:Early bone in-growth ability of alumina ceramic implants loaded with tissue-engineered bone再生培養骨を導入したアルミナセラミックス製インプラントの早期骨形成能について
    著者:Tohma Y, Tanaka Y, Ohgushi H, et al.
    掲載情報:Journal of Orthopaedic Research 24(4): 595-603, 2006.
  2. 論文名:Bone marrow-derived mesenchymal cells can rescue osteogenic capacity of devitalized autologous bone自家培養骨髄由来間葉系細胞による壊死骨の骨形成能救済技術の開発
    著者:Tohma Y, Ohgushi H, Morishita T, et al.
    掲載情報:Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine 2(1): 61-68, 2008.
  3. 論文名:Basic and Clinical Research into Alumina Ceramic Artificial Joint Prosthesis loaded with Tissue-engineered Bone再生培養骨を導入したアルミナセラミックス製インプラントを用いた基礎研究および実際の人工足関節手術での治療成績
    著者:Tohma Y, Tanaka Y, Ohgushi H, et al.
    掲載情報:Tissue Engineering Research Trends, Nova Science Publishers, Inc.: 183-197, 2008.
  4. 論文名:骨への幹細胞移植
    著者:藤間保晶, 大串始, 田中康仁, 他.
    掲載情報:病理と臨床27(4): 367-371, 2009.
  5. 論文名:Osteogenic activity of bone marrow-derived mesenchymal stem cells (BMSCs) seeded on irradiated allogenic bone培養骨髄由来間葉系細胞による同種壊死骨の骨形成能救済技術の開発
    著者:Tohma Y, Dohi Y, Ohgushi H, et al.
    掲載情報:Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine 6(2): 96-102, 2012.
  6. 論文名:再生医療におけるアログラフト
    著者:藤間保晶, 大串始, 田中康仁
    掲載情報:再生医療における臨床研究と製品開発. 技術情報協会:109-115, 2013.
  7. 論文名:Reg Gene Expression in Periosteum after Fracture and its In Vitro Induction Triggered by IL-6. 骨折後の骨膜に再生遺伝子(Reg遺伝子)が出現することを発見し、インターロイキン6により誘導されることを見出した研究
    著者:Tohma Y, Dohi Y, Shobatake R, et al.
    掲載情報:Int. J. Mol. Sci. 18(11): 2257, 2017.
  8. ほか多数

スタッフよりご紹介

東京院院長である藤間医師は、優しくて常に笑顔を絶やされることのない、物腰の柔らかな先生です。分かりやすく前向きなカウンセリングが好評な再生医療のスペシャリストとして、これまで多くの患者様を笑顔にしてきました。

再生医療、保存療法、手術療法に長年携わった経験を基に、患者様にとって最適な治療プランを提案されており、藤間先生のカウンセリングや診療を受けた患者様はいつも納得の表情と共に、安心して治療を受けておられるのが印象的です。

医療法人美喜有会 理事長 坂本 貞範

そんな藤間医師が医者を志したきっかけは、中学生の時に骨折で入院した経験からでした。入院先の担当医の優しさと笑顔に心が動かされたそうです。今では、その体験を基に「自分が患者だったら」「自分の家族が治療を受けるなら」という気持ちで患者様に寄り添った診察を心がけておられます。

大阪府で生まれ、奈良県で育った藤間医師は、趣味が演劇鑑賞ということもあり、ユーモラスで人情深い先生です。また手先が器用で物作りを得意としていることから、将来はアクセサリー作りや彫刻、本の執筆をしてみたいと人懐っこい笑顔で語られていました。

野球や水泳、テニスからマラソンとスポーツの趣味も幅広く、ホノルルマラソンへの挑戦も夢見る多趣味な藤間医師。スポーツのお悩みもぜひ藤間医師にご相談ください。

ご相談や予約

当クリニックでは
無料相談を行っています。

無料ご相談受付
  • 治療法や治療成績
  • 独自の幹細胞治療技術
  • 安全性やリスク
  • 治療プランや金額
坂本理事長
無料相談受付のお電話はこちら 0120-706-313 通話無料/受付時間 9:00~18:00
イメージ画像トップ