新着一覧
-
- 健康
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
鉄分の必要性について
みなさまは「鉄分」という言葉をよく耳にしませんか?👂 身体にいいもの、不足すると貧血を起こしやすくなるなど、 なんとなくそんなイメージがあるかと思います。 では実際、鉄分とは一体何なのか。 摂ることでどういったメリットがあるのかなど今回お話をしようかと思います☝️☝️ 鉄分とは まず「鉄分」とは、簡単に言うと、 人の体に必要なミネラルの一種のことで、 日本人が不足しやすい栄養素の一つとも言われています。 【鉄分を摂ることによって期待される効果】 ・赤血球をつくるなどの健康維持に役立つ ・肌や髪の毛にとって必要なコラーゲンの生成 ・鉄欠乏性貧血の予防 ・運動能力や学習能力の向上 などが挙げられます。 逆に鉄分が不足すると、、 ・全身の倦怠感 ・集中力の低下 ・食欲不振 その他にも、 鉄欠乏性貧血の症状として、 疲れやすい、眩暈、動悸や息切れ、立ちくらみ、頭痛などの症状が起こり得る場合があります😰💥 でもご安心ください😌🙏 鉄分は意外と身近なところから摂ることができちゃいます! 鉄分の多い食品 🍖豚、鶏、牛レバー 🐟かつお、まぐろ、いわしなどの青魚 🥬小松菜、ほうれん草 🫘納豆、小豆、枝豆、大豆、アーモンド、ごま 🥤煎茶、紅茶、ココア、アサイージュース、豆乳 さいごに 健康維持に限らず美容にもいい栄養素となっているので、 まずは身近な食べ物から意識的に鉄分を摂っていきましょう💪
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
シナモンの嬉しい効果✨
皆様こんにちは♪ 10月も下旬となりまして肌寒い日も多くなってきましたが、いかがお過ごしでいらっしゃいますか🍁 本日は是非日々の生活に取り入れていただきたい『シナモン』についてお話しをいたします🐿️ シナモンについて✨ シナモンは世界最古のスパイスとして知られ、香り高いことから『スパイスの王様』と呼ばれています。 日本ではシナモンロールやアップルパイなどお菓子の香り付けのイメージが強いかもしれませんが、中国では体を温め、血の巡りを良くする漢方薬として親しまれてきました。 他にもシナモンには嬉しい効果がたくさんあります✨ ◯毛細血管の修復 毛細血管が衰えて減少してしまうと、血流が滞り体の隅々まで栄養が届かなくなり、老廃物の回収がされなくなるので皮膚や内臓に影響が出ます😢 シナモンに含まれる『シンナムアルデヒド』は毛細血管を強化する物質『Tie2』を活性化させる働きがあります! ◯強力な抗酸化作用 活性酸素は増えすぎると細胞にダメージを与えて、がんの発生や老化を加速させる原因となります😢 シナモンに含まれる『プロアントシアニジン』はポリフェノールの中でも最高クラスの抗酸化作用があります! ✨手軽に摂れる!おすすめシナモンアレンジ! アンチエイジング効果も期待できる💕シナモンコーヒーはいかがですか? 先程お話ししましたポリフェノールはコーヒーにも多く含まれています! いつものコーヒーにシナモンパウダーを振るだけで最強ドリンクの完成です😊 お好みで蜂蜜を加えても美味しくお飲みいただけます! シナモンを味方に!イキイキと元気な毎日を過ごしていきましょう😊
-
- 健康
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
暑い日に起こる血圧低下にご注意を!👒✨
皆様、こんにちは💚 今回はタイトルにもあります「暑い日の血圧低下🥵☀️」についてお話ししていこうと思います。 ▼そもそも血圧とは? 血圧を計算式で表すと、「心拍出量×末梢血管抵抗=血圧」となります。 心臓から送り出された血液が、血管内を移動する際に血管壁に与える圧力。 これが血圧ですが、文字だけで表すとなかなかイメージしにくいかもしれません。 イメージしやすいように、水を通したホース💦に例えてみます。 (※ホース=血管、水=血液で考えてみてくださいね。) ・高血圧の状態→ホースを手で摘まみ細くしたり、蛇口を全開にして水を増やすと水がホースの壁を押す力が強まります。 体でも同様に血管が細かったり、血液量が多いと血管の壁にかかる圧力が増します。 これが高血圧の状態です。 ・低血圧の状態→水の勢いはそのままでホースを太くしたり、蛇口を閉め水の量を減らすとホース内に水が満たされずチョロチョロと流れます。 血管が広がったり、血液の量が少ないと血管の壁にかかる圧力が弱くなります。 これが低血圧の状態です。 ▼血圧の正常値と異常値は? 世界保健機関(WHO)では血圧120/80mmHg未満を正常血圧としています。 高血圧だと140/90mmHg以上、低血圧だと100/60mmHg以下ですが、異常値はさらに細かく分類されていますので、もし興味のある方は調べてみてくださいね☺️ ▼暑い日と低血圧の関係は? なぜ暑い日は低血圧になりやすいのでしょうか? 実は血管と気温に関係があるからです!😳 皮膚から得た寒暑の情報が脳に伝達され、神経伝達により血管がコントロールされます。 暑い時は血管を広げ体の外へ熱を逃がそうとし、寒い時は体の熱を逃さないよう血管を縮め狭くします。 また汗をかくことで体内から水分と塩分が排出され、血管内の血液量が不足します。 血管が拡張し血液量が不足することで血圧が下がり、全身に十分な血液が行き届かない状態となります。 ▼低血圧の症状は? 立ちくらみ、めまい、食欲不振、倦怠感、動悸、冷や汗、頭痛、胸痛、失神発作などが挙げられます。 ▼暑い日の血圧低下の対処法は? 脱水状態にならないようこまめな水分補給と、適度な塩分摂取が大切です。 汗を多量にかくことで塩分を過剰に摂取してしまうことがあるため、塩分ばかり摂取しないよう注意してください。 最後に 脱水の状態は血液がドロドロになり、流れが悪くなることによって血栓ができ脳梗塞が起こりやすくなります。 暑い日の水分摂取は低血圧予防の他にも、脳梗塞の予防にもなるのでこまめに水分補給しながら、暑い日を一緒に乗り切りましょう! 最後までご閲覧頂きまして有難うございました🌱✨
-
- 関節
- カラダの仕組み
- スタッフ ブログ
臼蓋形成不全と言われたことはありますか?
皆さん、こんにちは🍀 今回は股関節の骨の病気、【臼蓋形成不全】についてお話ししたいと思います。 臼蓋形成不全ってなに? 股関節の『臼蓋(寛骨臼)』と呼ばれる骨盤側にあるくぼみの形成が不十分で浅いため、そこに収まる球状の『大腿骨頭』を十分に覆うことができない病気です🦴 <原因> 遺伝的要因、子宮内での胎位異常(頭部が下向き以外の姿勢)、乳児の場合は股関節や膝関節を伸ばしたままにすることなどが考えられています。患者様の8割は女性です。 <症状> 臼蓋の形成が浅く、狭い状態のため荷重を分散できずに部分的に負荷がかかり、その状態が続くとその部分の軟骨がすり減っていきます💦 若いうちは軟骨がしっかり残っているので、臼蓋形成不全があっても日常生活では、あまり痛みを感じないことがほとんどです。 加齢や体重による関節への負担が重なり、軟骨がすり減ってくる『変形性股関節症』に至る可能性が高くなります。変形性股関節症に移行すると、痛みを感じたり違和感が出現してきます💥 <一般的な治療法> 根本的な治療としては、手術になります。手術の場合は浅い状態の臼蓋の部分を切ってずらす方法。 もしくは付け足して形成不全となっている屋根を作るという治療を行います。 進行してしまった場合には、人工股関節置換術を行う場合もあります。 最初は痛みが出現するタイミングや動作を理解し、痛みと上手く付き合う必要があります。股関節周囲の筋力をつけることで関節を支えることができるため、プール🏊などで運動することも効果的です。 リペアセルクリニックでの治療法 当院では、幹細胞治療やPRPといった再生医療を行っています。 変形性股関節症に対しても、再生医療を実施しております! 股関節の痛みなど気になる症状がありましたら、一度ご相談ください 🌱
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
経口補水液ってなに??
皆様、こんにちは☀️ 今回は、経口補水液についてお話したいと思います🧊 脱水症状の時には何を飲めばいいの? スポーツをされる時や脱水症状の時、 皆様は何を飲みますか?💭 スポーツドリンクを選択される方も多いと思いますが、 経口補水液とスポーツドリンク、どちらを選ぶか 迷う時はありませんか? その違いについて紹介します🙌🏻 ◉経口補水液 塩分とブドウ糖濃度の比率が一定になるように作られています。スポーツドリンクと比べ、電解質が多く含まれており、この電解質のバランスが崩れることで脱水症状が現れます。電解質のバランスが取れるように調整されたのが経口補水液です! ◉スポーツドリンク 水分、ミネラル、糖分、電解質をバランス良く配合されています。経口補水液に比べてブドウ糖が多く含まれており、エネルギー補給、疲労回復にも効果的です! どのように使い分けるのか? 軽い運動時には効率良く水分補給、エネルギー補給するためのスポーツドリンクを、 激しいスポーツや下痢嘔吐時など脱水症状が起きている場合には、素早く水分、電解質補給ができる経口補水液を選択するのが良いですね👍🏻 状況に応じて上手に使い分けてくださいね💡
-
- 関節
- スタッフ ブログ
TFCC損傷について
皆さま、こんにちは🌻 気温・湿度共にぐんぐん上がり、暑さのピークを迎える時期となりましたね🌡️ 今回は、TFCC損傷についてお話ししたいと思います。 🌱TFCC損傷とは TFCCとは「三角線維軟骨複合体」のことをいい、 手首の小指側にあるもので、靭帯や腱・軟骨などの複合組織のことを言います。 その組織が手首の骨をつなぎ止め、衝撃の吸収や力の伝達など、手首を安定させる役割があります。 この複合組織が外傷や加齢、何度も繰り返し負担がかかる動作を行うことで痛みが出現する疾患です。 🌱原因・症状 野球⚾️やテニス🎾などの道具を使用するスポーツが原因となることが多く、手関節への強い衝撃や過剰な負荷の繰り返しにより発症します。 また、転倒などの外傷による靱帯損傷や、日々の手関節の酷使、加齢により組織が変性することで起こることがあります。 主な症状としては、 ・手首の小指側の痛み⚡️ ・手が抜ける感覚🖐️ ・手首の腫れ、可動域の制限🚫 などが挙げられます。 🌱治療 初期対応としては、安静を保つ保存療法が一般的です。 サポーターやギプスなどによる患部の固定、ステロイドや消炎鎮痛剤の注射💉を行います。 保存療法では症状が改善しない場合は、手術が適応となる場合もありますが、完治が難しく手術後長期間のギプス安静が必要となると言われています🧑⚕️ 当院の治療 TFCC損傷に対し再生医療を実施しております✨話題になっている再生医療による治療も、選択肢の1つとして検討してみてはいかがでしょうか❓ 手関節に痛みや違和感を感じた際には、是非当院のカウセリングにお越し下さいませ🌸
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
夏バテしないために!できることがあります!
皆様こんにちは☀️ 梅雨が明けて暑い日が続いてますが、体調を崩されたりしていませんか?💦 今回は夏によく起こる"夏バテ"についてお話ししたいと思います☀️ 夏バテ 夏バテとは、自律神経の不調により、身体のさまざまな機能に影響を及ぼします⚡️ 夏バテの症状としては、胃腸の疲れ、食欲不振、倦怠感等があります⚠️ これらの症状は、自律神経の乱れから現れます。 夏バテにならないように対策としては以下の通りです🌻 ⭐️生活リズムを整える 規則正しい生活と適度な運動を心がけ、生活リズムを整えましょう🫧 質の良い睡眠を十分にとり、疲れを残さないことも大切です😴 また、一日のうちで特に朝の過ごし方が重要です☀️ 起きてすぐに朝日を浴び、朝食を摂ることで体内時計をリセットし、リズムを整えることができます。それが質の良い睡眠にもつながります💤 ⭐️温度差をなくす 室内外の温度差が5度以上になると、自律神経が乱れやすいと言われています。そのため、冷房の温度を低く設定しすぎるのもよくありません。エアコンの温度調整には気をつけましょう🫧 ⭐️栄養バランスの良い食事、こまめな水分補給 暑さで疲れやすく、汗でミネラルを失いやすいため、十分な栄養補給が必要です💦 喉が渇いてから水分を取るのではなく、渇く前に「こまめに」を意識することが大切です😌 特に、起床後や入浴後、スポーツ時は注意して水分を補給しましょう! 少しでも参考にしていただければと思います⭐️ 暑い日が続きますが、夏バテにならないよう今年も乗り越えていきましょう✨ 当院の治療 また、当院では幹細胞治療において点滴の投与をされたお客様が、心身共に元気になられる方が多くいらっしゃいます🍀 是非お気軽にご相談くださいませ📩📞
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
膝への負担が少ない運動<水中ウォーキング>やってみませんか?
今年の夏は本当に暑いですね☀️ 外での運動は暑くて億劫になりませんか? 夏は屋内プールでの運動がおすすめです🏊🌊 水中ウォーキングのメリット 実は水中ウォーキングは、膝への負担が少なく、運動効果も高いです!嬉しいメリットがたくさんあります🚶♀️ ❓陸のウォーキングとは何が違うの❓ 陸でのウォーキングだと、体の一部に負担がかかりやくすなりますが、水中だと浮力があるので、陸と比べると負担は10分の1になります! ❓運動効果はなぜ高いの❓ 水中で動くときは、水の負荷がかかるので手足が動かしづらくなります。 負荷がかかることで全身運動になるので、陸と同じ運動をしたときよりも高い運動効果が得られます✨ 🚶♀️水中ウォーキングのやり方🚶♀️ 目線は正面、背筋を伸ばして胸を張ります。両手でバランスをとって歩いてください。 ・前歩き 膝をまっすぐ前に出して歩きます。しっかりと足を踏み込んでください。 ・横歩き 軸足に体重を乗せた状態で横に進みます。両足が揃った時にお尻を締めます。 ・後ろ歩き 脚をまっすぐ後ろに出します。 🌟POINT🌟 膝を高く上げる!腕を大きく振る! 水中ウォーキングのおすすめの頻度は、 1週間に3〜5回、合計150分以上です! 足腰のリハビリにも最適で、心肺機能も上がったりとメリットが沢山あります✨ 健康面・ダイエット面での運動には最適なので、夏にぜひ実践してみませんか?
-
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
レントゲンとMRIは何が違うの?🦴
皆様こんにちは🧸🌷 整形外科を受診するとレントゲンやMRI検査という言葉を聞きますよね。今回はそれぞれどんな検査で何が違うのかをご説明します!🦴 レントゲン 放射線であるX線を身体に一方向から照射して一瞬で撮影する静止画像です。 MRI検査 強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気の力を利用して身体をスライスしたような画像を撮影します。撮影には時間がかかります。放射線は用いません。 撮影してそれぞれ何がわかるのでしょうか。 レントゲンは骨のくっきりとした輪郭を確認するのに最も適していて、骨折の有無や関節の変形具合など骨の外側のことがわかります。 しかし、レントゲンでは骨の内部のことまではわかりません。そこでMRI検査が必要となります。 MRI検査では骨の内部の損傷や、骨以外の組織である筋肉や軟骨、靭帯などの様子まで詳しく確認することができます。ですのでより詳細に患部の状態を把握することが可能となります。 結論 レントゲンではわかりづらいがMRI検査だとわかることもあれば、MRI検査ではわかりづらいがレントゲンだとわかることもあります。 どの検査方法が必要かは、患者様の症状や状態によって異なります。 当院でもこれらの検査を用いて患者様の状態を診察させていただいた上で、再生医療が適応かどうかのお話をさせていただいてます。 まずはお気軽にご相談ください😊
-
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
放射線の影響🩻
皆さんこんにちは🌸 当院では膝関節や股関節の幹細胞治療を目的にご来院される患者様が多くいらっしゃいます! 関節がどのような状態になっているのかを把握するため、レントゲン写真をご持参されなかったお客様にはカウンセリング前にレントゲン撮影を実施させていただいております🌱また、股関節投与の際はレントゲン撮影をしながら投与位置を判断していきます🌱 そんな折、レントゲンの放射線について心配される患者様がいらっしゃいます。 「他院でも撮影したし、何度も撮影して大丈夫なのか……?」 「放射線によって癌や白血病などにならないのか……?」 必要な撮影とはいえ、放射線が自分の体にどのように影響するのか心配ですよね💦このような心配が出てくるのは当然のことと思います。しかし、病院やクリニックなどで使用する放射線は、必要な場所に必要最低限の放射線量で撮影しておりますのでご安心ください😊 今回は、放射線についてお伝えいたします! 放射線 実は、放射線は私たちが生活する中でも自然に存在しているのをご存知でしょうか? これを「自然放射線」と言います☀️ 宇宙から、食物から、空気中から、様々なところから知らない間に放射線を受けています。自然放射線量は日本平均で約2.1mSv(年間)と言われており、宇宙からの放射線量は高度が上がると高くなり、飛行機に乗って東京〜ニューヨーク間を往復すると約0.11~0.16mSv の放射線を受けることになります✈️これは、胸部のレントゲン1回分の放射線量と同じです。 癌や白血病になる放射線量は一度に1000mSvを越える量と言われており、胸部のレントゲンの放射線量と比べると約10000倍です! 放射線は多量に受けると悪影響がある物質ではあるため、なるべく受けないようにするに越したことはないですし、放射線による影響についてご心配されることはあるかと思いますが、通常のレントゲン撮影において体への影響は極少ないものであるという報告を多くの研究機関や学会が行っております📖 どうぞ安心して当院へご来院ください☺️🌱
-
- 美容
- 幹細胞治療
- PRP療法
- スタッフ ブログ
韓国🇰🇷でも人気! 水光注射でお肌の若返り🌱
皆様、こんにちは🩵 ジメジメと暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?🐌 夏の紫外線や、季節の変わり目に伴う気温と湿度の変化で、お肌のバリア機能を低下させてしまうのをご存知でしょうか? 季節のお悩み以外にも、ストレスや生活習慣の乱れなど様々な影響で肌トラブルが生じることにより、肌老化へと繋がります😞 お肌のお悩みにオススメなのが『水光注射』💉💧 🌷水光注射とは? 水光注射は極細針で美容成分を表皮から真皮の浅い層に注入します。 韓国発祥の肌質改善治療で、内側から潤い・ハリ・ツヤのあるお肌を目指せます。 コラーゲンの増殖効果もあり、老化防止のアンチエイジングとしても注目されております。 入れる薬剤の種類は多くあり、肌悩みに合わせ選択することが重要です。 当院では、幹細胞・PRPを肌へ注入し治療をおこなっております✨ 🌷幹細胞・PRPのそれぞれの効果 幹細胞 ご自身の脂肪から培養した幹細胞を使用します。皮膚組織の細胞自体を作り出すため美肌を保つ成分の修復に留まらず、血管や神経の再生やバリア機能再生にも作用します。肌トラブルが根本から改善されるため、アンチエイジング効果をもたらします。 PRP ご自身の血液から採取した多血小板血漿(PRP)を使用します。成長因子が作用し、肌そのものが修復改善されていきます。細胞の活性化によりコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸が増殖し、シミ・シワ・たるみ等の改善につながります。 当院の治療 水光注射の他にも、医師の手打ちで幹細胞やPRPの注射をおこなっております☺️ お悩みの方はお気軽にご相談ください✨
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
梅雨におすすめのイベント⛱️
みなさま、こんにちは! 6月といえば梅雨ですが、本日は梅雨の時期だからこそ楽しめるイベントをご紹介したいと思います♪ 梅雨を楽しむイベント 「アンブレラスカイ」という言葉をご存じでしょうか?🌂 こちらはポルトガルの都市のアゲダという街で始まった芸術祭での催しで、夏の強い日差しを避けるために2012年から始まったイベントです🌟 アゲダでは毎年7月~9月に開催され、夏の風物詩として多くの観光客がこのアンブレラスカイを見に訪れるそうです! 実は、このアンブレラスカイが日本でも見ることができるんです💡 日本では、イベント毎に開催期間は異なりますが、梅雨の時期に開催されることが多く、各地でカラフルな傘で彩られた素敵な風景を見ることができます🌈 色とりどりの傘たちが風に揺られている様子にとても癒されるので、毎年この時期を楽しみにしてしまうほど大好きなイベントです🎵 アンブレラスカイは日本各地で開催されているので、ご興味のある方はお近くのイベントを探してみてはいかがでしょうか☺️ 少しでも皆様が晴れやかなお気持ちになれますよう祈っております🌈✨