症例3,800例突破

再生医療は幹細胞の力を利用して身体を修復させます

リペアセルクリニックでは、
疾患・免疫・美容の
3本柱であなたの身体を蘇らせます

   
amazon書籍 人口関節手術を受ける前に知っておきたい、再生医療
オンラインカウンセリング
       
KBS京都

LICENSE厚生労働大臣許可医療機関

第二種・第三種再生医療等提供計画 承認済

リペアセルクリニックは、第二種・第三種再生医療提供計画を厚生労働省に提出し受理されました。

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|自己脂肪由来幹細胞を用いた脳血管障害の治療

    自己脂肪由来幹細胞を用いた脳血管障害の治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|自己脂肪由来幹細胞を用いた糖尿病の治療

    自己脂肪由来幹細胞を用いた糖尿病の治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|自己脂肪由来幹細胞を用いた肝障害の治療」

    自己脂肪由来幹細胞を用いた肝障害の治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|自己脂肪由来幹細胞を用いた変形性関節症治療

    自己脂肪由来幹細胞を用いた変形性関節症治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|自己脂肪由来幹細胞を用いた顔面萎縮症、皮膚再生治療

    自己脂肪由来幹細胞を用いた顔面萎縮症、皮膚再生治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|自己脂肪由来幹細胞を用いた脊髄損傷の治療

    自己脂肪由来幹細胞を用いた脊髄損傷の治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|自己脂肪由来幹細胞を用いた慢性疼痛の治療

    自己脂肪由来幹細胞を用いた慢性疼痛の治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|多血小板血漿(PRP)を用いた変形性関節症の治療

    多血小板血漿(PRP)を用いた変形性関節症の治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|多血小板血漿(PRP)を用いた筋腱炎、靭帯炎の治療

    多血小板血漿(PRP)を用いた筋腱炎、靭帯炎の治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|多血小板血漿(PRP)を用いた毛髪組織治療

    多血小板血漿(PRP)を用いた毛髪組織治療

  • 厚生労働省、再生医療等委員会|多血小板血漿(PRP)を用いた皮膚再生療法

    多血小板血漿(PRP)を用いた皮膚再生療法

当クリニックでは、国内では数少ない自己の幹細胞を用いた「糖尿病」「脳卒中」「肝障害」「変形性関節症」「肌の再生」などの最先端の再生医療および、PRP(多血小板血漿)の関節内投与や「毛髪の再生」を再生医療安全確保法のもと、自由診療を提供しています。再生医療とは、厚生労働省が認めた特定認定再生医療等委員会において、厳しく審査が行われ、治療の妥当性・安全性・医師体制などが適切と認められる事ではじめて厚生労働省に治療計画を提出することができます。

自分の細胞を活用し、
蘇らせる「再生医療」とは?

薬での治療には限界なのだろうか。本当に手術は必要だろうか。
そんな思いで悩んでいたり、あきらめたりしていませんか?
ケガをしても傷跡が少しずつ薄くなる・・
当たり前のようですが、あなた自身の細胞には、弱ったところ、傷ついたところを修復するチカラがあります。
その細胞のチカラを最大限に引き出して治療を行うことを「再生医療」と呼びます。

リペアセルクリニックの特長

         

当クリニックは、疾患・免疫・美容という分野すべてを、自己細胞を用いた最先端の医療で行うことができる国内でも珍しい部類の医療機関です。

CPC(細胞加工施設)の高い技術により、冷凍しない方法で幹細胞を投与できるので高い生存率を実現ご自身の細胞や血液を利用するため、アレルギーや拒絶反応といった副作用の心配がほぼありません。

  • 1億の細胞を
    投与可能※但し適応による
  • 高い
    安全性
  • 入院不要
    日帰り
  • 身体への
    負担が少ない
  • 高い技術力を
    もったCPC
 

理事長ご挨拶

     
理事長/再生医療の名医  坂本 貞範  

できなくなったことを、再びできるように。

糖尿病や高血圧などの生活習慣病と、膝・腰などの関節痛に対する地域医療に長年取り組んできましたが、「再生医療」を取り入れることで更なる可能性を実感しています。

医療法人美喜有会理事長 坂本 貞範

できなくなったことを、再びできるように。

糖尿病や高血圧などの生活習慣病、ひざ、股関節、肩などの関節の手術、そして脳卒中や脊髄損傷のリハビリテーションに長い間取り組んできました。従来の治療方法に限界を感じ、この最先端の「再生医療」を新たに治療に加えることで更なる可能性を実感しています。

医学部卒業後、様々の医療機関で外来から手術まで多くの症例の治療に取り組んできました。その後、平成17年に生まれ育った大阪で開業しました。外来では、ひざや股関節、肩の痛み、腰の痛み以外にも糖尿病、高血圧などの生活習慣病、そして、脳卒中や脊髄損傷の治療やリハビリテーションを行ってきました。

そんな中で、薬での限界を感じ、また、手術以外の方法がないのかを模索していたときにこの「再生医療」に出会いました。初めは、再生医療の治療効果には半信半疑でしたが、再生医療を進めるうちに、その効果に驚き、信頼へと変わっていきました。

「今まで、できなかったことが、できるようになる」これは、病気を治す側としてとても嬉しい言葉なのです。もちろん、再生医療は不治の病を全て治すことのできる万全な治療方法ではありません。ただ、従来の治療の効果をはるかに超えて結果が出せる可能性があるのです。もちろん、脳卒中や整形外科分野の疾患ではその後の筋力トレーニングやリハビリテーションは欠かせません。

当院では、長年培ったリハビリテーションの技術で指導もしております。糖尿病においては、インスリンの注射が必要なくなった、飲んでいる薬が減ったという効果がたくさん見られます。多くの患者様が、遠方からも来られます。

もう少し、近くにクリニックがあればというご要望に応えるため、今回、東京にもクリニックを構えることに致しました。
できるだけ、多くの方に再生医療を知ってもらいたい、そして、できるだけ多くの方に、再生医療の治療後もフォローもできたらという願いがあるからです。

今は美容分野でも再生医療は大きな効果があることを経験しましたので、治療から美容までトータルで再生医療を提供できるように再生医療の総合クリニックを目指しました。
今後もわたしは、あくまで自分の”細胞”の力、自分の治癒力を最大限に高めて病気を治すことにこだわっていきたいと思っています。

医療法人美喜有会理事長 坂本 貞範

略歴

1997年3月
関西医科大学 医学部卒
1997年4月
医師免許取得
1997年4月
大阪市立大学(現大阪公立大学)医学部附属病院 勤務
1998年5月
大阪社会医療センター附属病院 勤務
1998年9月
大阪府立中河内救命救急センター 勤務
1999年2月
国立大阪南病院 勤務
2000年3月
野上病院 勤務
2003年3月
大野記念病院 勤務
2005年5月
さかもとクリニック 開設
2006年12月
医療法人美喜有会設立 理事長就任
2019年6月
リペアセルクリニック大阪院 開設
2021年5月
リペアセルクリニック東京院 開設

主な医学論文•学会発表

  1. 論文名:透析患者に対する鏡視下手根管開放術の費用と手術手技
    論文掲載:日本透析医学会雑誌(1340-3451)37巻Suppl.1 Page770(2004.05)
  2. 論文名:IBBC手技を使用したTKAの中期成績
    論文掲載:日本人工関節学会誌(1345-7608)30巻 Page35-36(2000.12)
  3. 論文名:寛骨臼巨大骨欠損の再置換法とその成績 同種骨による欠損壁の修復と水酸アパタイト顆粒による空洞の修復
    論文掲載:日本整形外科学会雑誌(0021-5325)74巻2号 Page S319(2000.02)
  4. 論文名:骨セメントと骨界面に水酸アパタイト顆粒を介在させる界面バイオアクティブ骨セメント手技(IBBC)
    論文掲載:日本整形外科学会雑誌(0021-5325)74巻3号 Page S666(2000.03)
  5. 論文名:外反母趾手術chevron法に対するPLAの使用経験
    論文掲載:中部日本整形外科災害外科学会雑誌(0008-9443)42巻1号 Page241-242(1999.01)
  6. 論文名:亜急性に経過した膝蓋骨骨髄炎の1例
    論文掲載:中部日本整形外科災害外科学会雑誌(0008-9443)41巻4号 Page1107(1998.07)

当院で再生医療を
サポートする専門医

渡久地 政尚

略歴

1991年3月
琉球大学 医学部 卒業
1991年4月
医師免許取得
1992年
沖縄協同病院 研修医
1994年
沖縄協同病院 外科 勤務
2000年
癌研究会附属病院 消化器外科 勤務
2008年
沖縄協同病院 内科 勤務
2012年
老健施設 かりゆしの里 勤務
2013年6月
医療法人美喜有会 ふたこクリニック 院長
2014年9月
医療法人美喜有会 こまがわホームクリニック 院長
2017年8月
医療法人美喜有会 訪問診療部 医局長
藤間 保晶
         

藤間 保晶 院長

略歴

1995年3月
三重大学医学部学科卒業
1995年4月
奈良県立医科大学 整形外科入局
1996年1月
奈良県立奈良病院 救命救急センターおよび麻酔科(救急医療、麻酔)
1997年1月
三重県大台厚生病院 整形外科(へき地医療)
1998年1月
大阪松原市立病院 整形外科
2000年1月
済生会富田林病院 整形外科
2002年1月
奈良県立三室病院 整形外科
2004年7月
済生会奈良病院 整形外科
2006年7月
市立奈良病院 整形外科
2008年7月
国立病院機構奈良医療センター 整形外科・リハビリテーション科
2017年1月
市立奈良病院 整形外科・リハビリテーション科
2019年4月
石心会(新東京石心会)グループ さいわい鶴見病院 関節外科

主な医学論文•学会発表

  1. 論文名:Early bone in-growth ability of alumina ceramic implants loaded with tissue-engineered bone再生培養骨を導入したアルミナセラミックス製インプラントの早期骨形成能について
    著者:Tohma Y, Tanaka Y, Ohgushi H, et al.
    論文掲載:Journal of Orthopaedic Research 24(4): 595-603, 2006.
  2. 論文名:Bone marrow-derived mesenchymal cells can rescue osteogenic capacity of devitalized autologous bone自家培養骨髄由来間葉系細胞による壊死骨の骨形成能救済技術の開発
    著者:Tohma Y, Ohgushi H, Morishita T, et al.
    論文掲載:Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine 2(1): 61-68, 2008.
  3. 論文名:Basic and Clinical Research into Alumina Ceramic Artificial Joint Prosthesis loaded with Tissue-engineered Bone再生培養骨を導入したアルミナセラミックス製インプラントを用いた基礎研究および実際の人工足関節手術での治療成績
    著者:Tohma Y, Tanaka Y, Ohgushi H, et al.
    論文掲載:Tissue Engineering Research Trends, Nova Science Publishers, Inc.: 183-197, 2008.

  1. 4. 論文名:骨への幹細胞移植
    著者:藤間保晶, 大串始, 田中康仁, 他.
    論文掲載:病理と臨床27(4): 367-371, 2009.
  2. 5. 論文名:Osteogenic activity of bone marrow-derived mesenchymal stem cells (BMSCs) seeded on irradiated allogenic bone培養骨髄由来間葉系細胞による同種壊死骨の骨形成能救済技術の開発
    著者:Tohma Y, Dohi Y, Ohgushi H, et al.
    論文掲載:Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine 6(2): 96-102, 2012.
  3. 6. 論文名:再生医療におけるアログラフト
    著者:藤間保晶, 大串始, 田中康仁
    論文掲載:再生医療における臨床研究と製品開発. 技術情報協会:109-115, 2013.
  4. 7. 論文名:Reg Gene Expression in Periosteum after Fracture and its In Vitro Induction Triggered by IL-6. 骨折後の骨膜に再生遺伝子(Reg遺伝子)が出現することを発見し、インターロイキン6により誘導されることを見出した研究
    著者:Tohma Y, Dohi Y, Shobatake R, et al.
    論文掲載:Int. J. Mol. Sci. 18(11): 2257, 2017.
  5. ほか多数

圓尾 知之

略歴

2002年3月
京都府立医科大学 医学部 医学科 卒業
2002年4月
医師免許取得
2002年4月
大阪大学医学部附属病院 脳神経外科 勤務
2002年6月
関西労災病院 脳神経外科 勤務
2003年6月
大阪大学医学部附属病院 脳神経外科 勤務
2003年12月
大阪母子医療センター 脳神経外科 勤務
2004年6月
大阪労災病院 脳神経外科 勤務
2005年11月
大手前病院 脳神経外科 勤務
2007年12月
大阪大学医学部附属病院 脳神経外科 勤務
2012年3月
大阪大学大学院 医学系研究科 修了(医学博士)
2012年4月
大阪大学医学部 脳神経外科 特任助教
2014年4月
大手前病院 脳神経外科 部長

加藤 秀一

略歴

1997年3月
埼玉医科大学 医学部 卒業
1997年4月
医師免許取得
1997年4月
三重大学附属病院 整形外科 研修医
1998年4月
伊賀市立上野総合病院 整形外科 勤務
2000年6月
鈴鹿中央病院 整形外科 勤務
2001年6月
三重大学医学部大学院 整形外科学 勤務
2003年4月
医療法人山本総合病院 整形外科 勤務
2004年4月
三重県立総合医療センター 整形外科 勤務
2006年4月
四日市社会保険病院 整形外科 勤務
2008年4月
医療法人博仁会 村瀬病院 整形外科 勤務
2008年9月
医療法人美喜有会 理事
2009年4月
医療法人美喜有会 整形外科みきゆうクリニック 管理者

所属学会

   
       
幹細胞治療のための細胞培養加工室
     
       

細胞培養加工施設(CPC)

再生医療に欠かせない細胞培養加工室 Cell Processing Center(CPC)と連携

症例紹介

       

坂本理事長のブログ

頸椎・腰椎ヘルニア・脊髄症・狭窄症に対する脊髄内幹細...

肩腱板損傷の再生医療は手術よりも多くのメリットがある

ブログ

トピックス

イメージ画像トップ