PRP(Platelet Rich Plasma:多血小板血漿)療法とは
PRP(多血小板血漿)とは、文字通り、「血小板を多量に含む血漿」のことで、患者の血液を遠心分離にかけ、血小板を濃縮した液体です。血液に含まれる血小板は傷口に集まり、血を固めて成長因子を放出します。これにより、傷ついた組織の修復を促し、新しい細胞の成長が促され、自己治癒力を高めることができます。
この働きを利用し、傷ついた組織や細胞を修復したり、痛みを軽減するのがPRP療法です。
PRP療法では、注射の際に患部に小さな穴を空け、故意に「新しいケガ」を作ります。「新しいケガ」を作ることで、治癒することを忘れて慢性化していた患部に「ケガであること」を認識させ、再度炎症を起こさせます。さらに、高濃度にしたPRPによって修復能力を高め、自己治癒力で快復させるというのがPRP療法の考え方です。
PRPはドーピングには当たらないため、アスリートにも安心して使うことができます。アメリカやヨーロッパでは数年前からスポーツ選手を中心にケガの治療で使われており、大谷翔平選手や田中将大選手など日本のプロスポーツ選手にも採用されたことで注目を集め、広く知れ渡るようになりました。

適応疾患の具体例
- 半月板損傷
- 四十肩・五十肩
- 膝靭帯損傷
- 肩腱板損傷
- 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
- インピンジメント症候群
- オスグッドシュラッター病
- 肘内側(ゴルフ肘)上顆炎
- 肘外側(テニス肘)上顆炎
- 手首の靭帯損傷
- 肉離れ(筋断裂)
- TFCC損傷
- アキレス腱炎
- 足首靭帯損傷
- 足底腱膜炎
- 変形性股関節症
- 変形性膝関節症
- 腱鞘炎

PRP療法の原理
PRP療法は、自分の血液から抽出した血小板の濃縮液を利用します。血小板には血液凝固作用があるということは有名ですが、ほかにも機能があります。
血小板は成長因子(グロースファクター)と呼ばれる様々な物質を含んでいます。細胞がダメージを受けると、血小板に含まれる成長因子が分泌され、傷ついた組織や細胞を修復します。成長因子の種類によってコラーゲン・ヒアルロン酸の産生や血管の新生、骨細胞を刺激するなど、機能や役割が異なりますが、組織の修復や細胞増殖を促進する働きもあるため、自然治癒力が高まります。
血小板を濃縮したPRPには通常の3~5倍の成長因子が含まれると言われ、この成長因子の働きによって組織や細胞の修復や痛みが軽減されるというわけです。

PRP治療の流れ
治療は3ステップ!
日帰りで帰れます

採血します

採血した血液を遠心分離し、血漿成分を抽出します

高濃度の血漿成分を患部へ注射します
治療が簡単
採血を行い、血液から抽出した血漿成分を患部に投与するだけ。手術や入院は必要ありません。
プロアスリートも採用している最先端医療
PRP療法は、一般的な治療法より治癒・再生速度が2~3倍以上と速いため、プロスポーツ選手のケガの治療にも採用されています。
安心・安全
PRP療法は、自分の血液から抽出した成分を投与するため、副作用やアレルギー反応が起きにくく、安全性の高い治療法です。
治療後の注意点
PRP療法は、故意に炎症を起こし、自然治癒を促す治療法です。ステロイド注射などと違い、炎症を抑える治療ではないため、治療後3~4日間程度は炎症反応によって痛みが生じる場合があります。
関節の痛みで
お悩みの方へ