新世代の半月板治療
次世代の再生医療『分化誘導による関節の再生医療』とは
国内初!次世代の新たな再生医療『自己脂肪由来幹細胞と自己前骨芽細胞分化誘導上清液を用いた関節症の治療』を厚生労働省に届出し、受理されました。この特許技術により『分化誘導による関節の再生医療』が実現し、従来の再生医療に比べて、高い再生能力を持った幹細胞治療ができるようになりました。
いずれ、幹細胞を使った再生医療はこのような「分化誘導」ができるように進化するだろうと言われていましたが、リペアセルクリニックでは、2023年12月に国内で初めて、この「次世代の再生医療」による治療を厚生労働省に届出し、受理されました。
その結果、より多くの関節軟骨、半月板、骨壊死部分などを再生させることが可能となりました。半月板損傷、変形性ひざ関節症、ひざ関節の骨壊死、に対して「高い治療効果」が期待できます。
すぐに手術が必要なの?
半月板損傷・断裂と診断されたら
必ず手術しないといけないの?
結論から言うと手術はした方がいいですが、現実では手術をしないままで様子を見ることもよくあります。例えば、ひざが痛くて病院に行ったらMRIで半月板損傷と診断されたとしましょう。ただ、ひざの痛みは我慢できる程度で、日常生活にそれほど支障がなければ手術はしなくても良いと言われる先生がほとんどでしょう。
しかし、本当は手術したほうがいいのです。半月板の損傷を放置しておくと必ず数年後には変形性ひざ関節症に移行してしまいます。
ただ、実際はそれほど痛みがなければ本人も手術を選択しないのと、手術する側の医師にとっても半月板の手術の場合、少なからず手術をしても痛みが変わらないというリスクがあるので実際には手術まで至らないことがほとんどです。
では、どうなれば手術するの?
多くのお医者さんは、ひざの痛みで歩けなくなったり、ひざの曲げ伸ばしが困難になると手術を勧めます。
私も再生医療と出会う前までは、日常生活の痛みに限界が来た方、そして、半月板が関節に挟まることで、ひざの曲げ伸ばしが困難になった方には関節鏡という手術を選択していました。
しかし、手術に代わる治療として幹細胞治療という選択肢があります。
手術によっては軟骨がすり減って
関節の変形が進む危険性が!
半月板損傷の手術方法として、半月板を縫い合わせる方法と半月板を切り取ってしまう方法があります。半月板は血流がもともと少ないところなので、損傷したところが修復されにくく、縫い合わせても元の通りにくっつかないことが多いのです。そのため手術の9割は半月板を切り取る手術を選択せざるを得ません。
半月板の役目はひざ関節のクッションであり、この半月板を切り取ると必ず数年後には軟骨がすり減って関節が変形していきます。半月板を取る手術をすると変形性ひざ関節症になる確率が数倍高くなります。
半月板の切り取る手術の10年後を調べると、3割の人が変形性ひざ関節症となり、スポーツ選手となると7割もの人が変形性ひざ関節症になっていたという驚くべき臨床報告がされています。
ところで変形性ひざ関節症とは?
-
初期
- 歩き始めや立ち上がるときにひざが痛い
- 長時間歩くと痛み出すが、休むと治まる
-
進行期
- 正座やあぐらがつらい
- 階段の上り下りがつらい
- ひざに水がたまる
-
末期
- 強い痛みで歩くことすら難しくなる
- O脚やX脚に変形して足が伸びなくなる
ひざ関節のクッションとしての半月板が残ることはいい事ですが、縫い合わせる手術が上手くいかない、そして縫い合わせた半月板が再び断裂するというリスクがあります。
半月板縫合術の成功率は75%から90%、4年後に縫い合わせた半月板が再断裂する人は3割いるといわれています。そうなると結局はもう一度手術をして半月板を切り取らないといけません。さらに、縫合術のあとのリハビリが数ヶ月と長期となり、場合によっては早期の仕事の復帰も難しくなります。
半月板損傷・断裂に対する
当院の再生医療とは
こんな方が再生医療の適応に
再生医療なら
半月板を切り取らなくてもいい
関節鏡の手術となると、9割の確率で半月板を切り取る手術をしなければいけません。半月板を切り取ると数年後には関節が変形するリスクが高くなります。
そこで幹細胞による再生医療なら、手術や入院の必要もなく、半月板も切り取らなくてすむのです。どのような損傷・断裂であっても、半月板を残しておいて治療できるので、その後の関節の変形を抑えることができるのです。
そしてもう一つの
再生医療のメリット
冒頭でも、痛みの少ない半月板の損傷では手術を勧めない先生が多いといいました。しかし半月板の損傷は放置しても元に戻るわけではありません。それどころか、損傷した部分がさらに拡大していき必ず痛みが増強する時期がやってきます。そうならないためにも、できれば早いうちに半月板の損傷を修復した方がベストです。
ただ、皆さん、日常生活に支障がないのに、わざわざ手術するのはイヤですよね。そこで、幹細胞による再生医療なら、簡単な注射だけですむので半月板の損傷に対する治療のハードルが下がりますよね。つまり再生医療なら簡単に注射するだけで、半月板損傷の拡大を予防することができるのです。
再生医療なら、半月板損傷の
拡大を予防できます
実際の写真で見てみましょう。
半月板損傷の拡大
日常生活に支障がない程度の半月板損傷も、放置しすぎると傷が拡大し、ゆくゆくは変形性膝関節症に。
-
正常
-
半月板損傷
当院の再生医療の特徴
1.幹細胞の数は多いほど効果が高い
一般的には1千万個ほどの幹細胞を投与することが多いのですが、当院では関節の状態に合わせて2,500万個~1億個以上の幹細胞を投与します。
それでは実際の写真を見てみましょう。
幹細胞の数は多いほど
治療成績がいい
写真を見ると、投与した幹細胞が多いほうが軟骨が沢山再生されているのがはっきりわかる!
関節の中に投与する幹細胞の数は1千万個程度というのが一般的なんだ。でも、当院では患者の症状に応じて、冷凍保存をしていないフレッシュな幹細胞を1億個以上投与できるんだよ。
投与する幹細胞の数が多いほど治療成績が良いというのは、海外の臨床データでも実証されているんだ。
幹細胞の数が多いほど、痛みが少ないんだね
2.独自の細胞培養技術
冷凍保存しないので
幹細胞の高い生存率が実現
CPC(細胞加工室)の比較
-
当院のCPC
-
他院のCPC
国内トップクラスのCPC(細胞加工室)を使うことで冷凍保存しなくても済むようになったんだ。
投与する幹細胞がフレッシュなほうが修復も早そうだね。
冷凍したマグロを解凍して食べるより、生のマグロを食べたときのほうがが美味しいと感じるのと似てるかも!!
実際、フレッシュな幹細胞が多ければ多いほど治療成績も良好なんだよ。これは、海外の文献でも証明されているんだ。
また、当院ではフレッシュな幹細胞を1億個以上にまで増やすことができるんだ。
独自の細胞培養技術の
もう一つの特長
- 患者自身の細胞と血液から幹細胞を培養するため安心安全
- 添加物や薬品などの不純物を一切含まないため副作用のリスクが少ない
- 採取する脂肪は米粒2~3粒程度なので、身体への負担が少ない
複数回投与の場合のポイント
冷凍作り置き保存の方式より、当院は毎回手間ひまかけて培養しているから、より数も多く、フレッシュな幹細胞が投与できます!
なので高い治療効果が得られます。
3.脂肪の幹細胞を使う。骨髄や滑膜からの採取と比べ体の負担が少ない。
幹細胞は脂肪の中以外に、骨髄や滑膜、内臓などにも存在します。それぞれに治療効果の違いなど特徴はあります。当院では採取するのに安全性が高く、世界でも今注目されている脂肪由来の幹細胞を使用しています。
脂肪由来の幹細胞を使用
- 採取するのに安全性が高い
- 骨髄や滑膜内臓の幹細胞より体への負担が少ない
自己脂肪由来幹細胞治療の流れ
-
下腹部周辺を局所麻酔して1センチほど切開し脂肪を米粒2~3粒ほど採取します。
所要時間は20分ほどでほとんど痛みはありません。 -
CPC(細胞加工室)で培養する。
約4~6週間ほどかかります。 -
培養した幹細胞をひざ関節に注射します。
もう一つの再生医療
PRP(多血小板血漿)療法とは
PRP(多血小板血漿)療法とは、血液の中の血小板や成長因子だけを集めた成分のことをいいます。その成分には早く傷を修復する効果があります。その効果を利用してひざの痛みや炎症を抑えます。自身の血液を使うためアレルギーなどの副作用の心配は少ないです。
当院のPRPは当院独自の作り方です。
「幹細胞治療の効果を高める」という重要な役割もあります。
PRP治療の流れ
-
採血
-
遠心分離し血漿成分を抽出
-
患部へ注射
じゃあ、幹細胞治療と
PRP療法はどう違うの?
幹細胞による再生医療では、損傷した半月板を修復し再生させることができます。しかし、PRPでは炎症をとることができても、半月板の損傷した部位を再生させることができません。幹細胞が含まれていないPRPは、ヒアルロン酸注射やステロイド注射のように、ひざの炎症を抑える効果だけとなります。
-
PRP療法
血小板を多く含むPRPを取り出し、ひざに注入
幹細胞がなく、半月板の再生はできない
-
幹細胞治療
身体から幹細胞を取り出し、ひざに注入
幹細胞により損傷した半月板が再生される
概要と原因
スポーツによる外傷 加齢 など
スポーツによる外傷や、加齢により半月板が傷つきやすくなっていて少しの力が加わることで損傷する場合とがあります。スポーツでの外傷の場合、同時に内側側副靭帯や前十字靭帯も切れたり損傷したりすることがあります。
症状
- 歩行時や階段時にひざが痛い
- 歩行時や階段時にひざのひっかかり感
- ひざの曲げ伸ばしができない
- ひざに水が溜まる
歩行時や階段昇降時にひざの痛みやひっかかり感を認めます。ロッキングといい断裂した半月板が関節にはさまり、急にひざの曲げ伸ばしができなくなることもあります。そのほか水が溜まる(関節水腫)こともあります。
診断
徒手テストとしてApleyテスト、McMurrayテスト、過伸展テスト(Hyperextension test)や圧痛などを調べます。
レントゲンでは半月板はうつりません。
MRI検査 半月板損傷の形態は縦断裂、横断裂、水平断裂などがあり治療方針を決めるため有用である。小さな損傷や膝窩筋腱裂孔近傍部の外側半月板損傷ではMRIでも診断が困難なことがあります。
MRI
関節鏡所見
-
正常
-
半月板損傷
治療方法
保存療法
ヒアルロン酸やステロイドの注射、鎮痛剤や湿布などで炎症を抑えます。関節に水が溜まった時には関節に注射をして水を抜きます。理学療法や筋力トレーニングも大切になります。
手術
半月板損傷があっても必ずしも手術するわけではありません。一般的には日常生活やスポーツに支障が生じた時や、ひざの曲げ伸ばしが困難な時は手術となります。
関節鏡術で半月板の損傷や断裂しているところを除去したり、縫合できる場所であれば縫合をします。ただし、半月板には血流が少なく縫合してもくっつかない場所が多くあります。その結果として半月板損傷の9割は切り取る手術を行います。
特殊な器械を使用して縫合します。できる限り小さな切開(0.5~1cm)のみで縫合できる方法(all-inside法)で行いますが、断裂した場所や縫合方法によっては追加の切開(2~3㎝)を加えて縫合することがあります。(inside-outまたはoutside-in法)。
縫合術をしても4年後には3割の人が再断裂します。
また、縫合術の場合は長期のリハビリが必要となります。
手術療法
手術には血栓症、感染症、出血、神経障害などの合併症を伴うリスクがあります。
特に血栓症は命に関わることもあります。
保存療法では効果がなく、日常生活に支障をきたす場合には手術を検討します。
手術には痛みが伴い、合併症のリスクもあることから慎重に進められます。
このように半月板の損傷・断裂に対する脂肪由来の幹細胞を用いた再生医療は、体に大きな負担をかけない革新的な治療として大変期待されています。