- 美容
- カラダの仕組み
- PRP療法
- スタッフ ブログ
抜け毛を防ぐ!頭皮ケアは、紫外線を防いで食事と睡眠に気を付けよう!
抜け毛を防ぐ!頭皮ケアは、紫外線を防いで食事と睡眠に気を付けよう!
日ごとに桜の便りも聞かれるようになりました。
これから気温と共に紫外線量も高まってまいります。
ご存知でしょうか?
紫外線量が高くなるこれからの季節、頭皮へのダメージが受けやすくなるといいます。
そして、これらのダメージで抜け毛も増えると言われています!!
抜け毛は、普段の生活から予防することが大切です。そこで、いくつかご紹介させていただきます♫ まずは食事!食事で意識していただきたい事として、以下のような食べものをバランスよく食べる意識をお持ちいただくということ。
食べ物は、栄養です!食べた栄養が毛髪にとって良いものであれば髪も喜んでくれる(抜けにくくなる、丈夫になる)ということ!
髪の毛に良い食べ物の例
タンパク質
・肉、青魚、大豆、卵、ナッツ類
亜鉛
・魚介類、レバー、牡蠣
ビタミン
・野菜、豚肉
上の図のように、タンパク質、亜鉛、ビタミンが含まれている食べ物の接収が大切になります。
髪の毛の主成分はタンパク質です。十分な量を取る必要があります!亜鉛やビタミンもタンパク質作りの手助けをしたり、血流を促す効果が高い為、積極的に取り入れましょう!
またこれらの食べ物を意識して食べることは毛髪はもちろん、身体にも良い影響を与えます。健康的な食生活を送ることで心身共に毛髪も健康になるということですね。
食生活は、偏らないでバランスよく!ということ注意してください。。
次に「睡眠時間」の確保が必要です。
できるかぎり6時間以上の睡眠が好ましいのですが日々、忙しく時間を作ることが難しいと言う方は、短時間でも深い眠りにつけるように眠りの質を上げる方法として、眠りに付くときに、お気に入りの香りがするアロマや、穏やかな音楽を聴くなど工夫してみましょう⭐️
また、「枕」を自分に合ったものに変えてみるなども睡眠には大切です。
手前味噌ですが、私どものグループ院では、「寝具外来」を設けています。医師が眠りの質にこだわって開発した「枕」や、「マットレス」を準備いたしております。ご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。
しっかりした髪に良い栄養をバランスよく採って、しっかり眠れて、寝覚めの良い健康的な睡眠をとることが育毛のコツという訳ですね!
いかがでしたでしょうか?抜け毛を防ぐ!頭皮ケアは、紫外線を防いで食事と睡眠に気を付けよう!について記しました♪
少しでも参考になれば幸いです。