Dr.サカモトの再生医療チャンネルdr.sakamoto's channel

【肝硬変】自己免疫性肝炎の全症状と予防法についてお話しします【再生医療】

公開日:2025.04.29

自己免疫性肝炎は、免疫機能の異常により自分の肝臓組織を攻撃してしまう病気です。

特に女性に多く、50〜60歳がピークですが、若い方でも発症します。

初期は症状がほとんどなく、健康診断で偶然発見されることが多いのが特徴です。だるさや疲れやすさなどの非特異的な症状があっても、見過ごされがちです。

しかし、放置すると肝硬変や肝不全、肝がんへと急速に進行することがあるため注意が必要です。

治療の基本はステロイド薬で、適切な治療を受ければ多くの場合、肝機能は正常化し予後は良好ですが、定期的な検査で早期発見することが重要です。

最近では幹細胞を用いた再生医療も進んでおり、肝臓の繊維化を改善する効果が期待されています。

詳しい情報や対策については、ぜひ動画をご覧ください。

 

「できなくなったことを再びできるように」

笑顔を取り戻していただくために、 今後もみなさんの健康につながる情報を発信していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ お困りなら
・お電話やメールなら無料で事前にご相談頂けます。
・カウンセリングにお越しいただければ親切丁寧にご説明させて頂きます。

★★★お電話でのお問い合わせ・ご相談(無料)
0120-706-313(9:00~18:00)

★★★WEBお問い合わせ・ご相談(無料)
https://fuelcells.org/mail/

イメージ画像トップ