Dr.サカモトの再生医療チャンネルdr.sakamoto's channel

TFCC損傷の症状と治療法を動画で解説!PRP療法とリハビリの組み合わせが最適【再生医療】

公開日:2020.05.27

TFCC損傷の症状と治療法を動画で解説!PRP療法とリハビリの組み合わせが最適・再生医療

解説/リペアセルクリニック東京院:医師 坂本貞範

 

皆さん こんにちは!Dr.サカモトです。

本日はTFCC損傷について説明をしたいと思います。

腕には太い骨(橈骨)、細い骨(尺骨)が2つあります。 小指側の尺骨を手首の手前に出っ張た骨があります。 これが尺骨の端の骨です。

その少し上にくぼんだところがあり、そこに靭帯が沢山ありまして、いわゆる三角繊維軟骨複合体(TFCC)と言います。 ここを怪我するとTFCC損傷と言います。

 

再生医療とは

 

【TFCC損傷の主な原因】

  • ⚪️転倒した時に手をつく
  • ⚪️テニスやバトミントンなどの反復動作
  • ⚪️車運転で衝突事故による衝撃により靭帯を痛める

【TFCC損傷の主な症状】

  • ⚪️腫れや痛みが出る
  • ⚪️ドアノブを回すと痛い
  • ⚪️ドライバーを回す時に痛い

【TFCCの治療方法】

靭帯を治すため3週間程テーピングやギプスで固定し、その後リハビリをします。

但しこの靭帯の損傷はかなり時間がかかります。そして治ったと思っても後遺症が残りやすく、ドアノブを回した時に痛みが復活したりします。 そのため、初期治療でしっかり固定しなければいけません。

1~2週間で痛みが取れたのでギプスやテーピングをしなくなると、数年経つとドアノブを回す時など痛みが復活することがあります。

ですので靭帯を損傷した時はきっちり固定をした上で、その後に筋肉を付けたり、リハビリをしたほうがいいと思われます。 それでも靭帯の損傷は完治まで時間がかかります。

そういった治りにくい靭帯の損傷には、PRP治療がおすすめです。

 

PRP治療をすることでギプスなどの固定期間も短く済み、また傷の治りも早いので後遺症も残りにくいというメリットがあります。

ただ再生医療をするだけでなく、筋力トレーニングやリハビリをしないと効果が薄れてしまいます。

当院ではリハビリのサポートもしておりますので良ければお問い合わせください。

本日はTFCC損傷についての再生医療をお伝えしました。

 

 

▼ PRP治療法・再生医療に関する詳細は以下をご覧下さい
TFCC損傷に最適な再生医療PRP治療に関してご説明いたします 

———————————————————-

治療やカウンセリングには、 日本全国、北は北海道から、南は九州、沖縄まで多くの患者様がご来院されています

▼TFCC損傷を「再生医療(幹細胞)」で治療したい!

治療できるか?など、 ご質問や疑問などは、今すぐお問い合わせください。

こんな些細な事を聞いていいのかな?・・・などと考えず、
お気軽にご相談いただければ嬉しく思います。不安を軽くし、安心して治療に入っていただけるよう心がけています。

▼お問い合わせ、ご来院予約

□ リペアセルクリニック
□ お電話でのご相談: 0120-706-313(全国10:00~18:00)
□ メールでのご相談: https://fuelcells.org/mail/
□ ご来院予約: https://fuelcells.org/reservation/

イメージ画像トップ