-
- 肩関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
腱板の完全断裂は一般的には手術必要 半年前にゴルフ場で転倒しその際に左手をついたときに左肩を痛めてしまい、それ以降腕が挙がらなくなりました。近くの病院で腱板の断裂なので手術を勧められたが、どうしても踏ん切りがつかず様子を見ていたところ当院のことを知って来院されました。 関節内には水が溜まり痛みで寝られない 怪我をして様子見ていると、関節が腫れたため近くの病院に行くと水を注射器で抜かれましたが、すぐまた水が溜まり肩が腫れてしまい痛みで寝れない状態でした。 腱板の部分断裂であれば幹細胞の適応となりますが、完全断裂であれば本来なら手術を勧めます。ただ、完全断裂していても肩の他の筋肉の作用で腕を下ろした状態から50度付近まで上がる事があります。 そこまで上がれば頭を洗えることも出来ます。この状態で痛みがなければ、手術をせずそのまま生活をする方もおられます。 完全に腱は戻らない可能性があることを了解した上で幹細胞治療をする 腱板の完全断裂はやはり幹細胞治療よりも手術を勧めます。しかし、この方の場合はまず肩の関節に水が溜まって痛くて寝られない事が一番の悩みです。幹細胞治療をする事で、関節の中の軟骨の損傷や腱板の損傷による炎症をまず抑えることを目標としました。 まず、幹細胞の効果を高めるために先にPRPを注射しました。その間に幹細胞を1億個まで培養します。当院では関節の治療の際に最大1億個まで培養することが出来ます。治療効果を高めるには数が必要です。 さらに大事なことは、幹細胞を冷凍せず投与することです。当院の提携している細胞加工室は国内でも珍しく冷凍せず幹細胞を投与できるため一般の幹細胞と比べ数倍以上の効果が見られます。 半年後には痛みがほとんどなくなり、腕も以前より上がるようになる。 幹細胞投与して、半年後には関節の水も溜まらず痛みもほとんど軽くなり、ゴルフも出来るようになりました。肩関節の動きも、腱板の完全断裂ということで回復は期待していませんでしたが、腕を前に上げる動作は10度ぐらいでぐらいでしたが、50度ぐらいまで上がるようになり自分で頭を触れるぐらいまで回復されました。 日常生活に痛みがなく支障がなければ本人も手術をしないと決めておられるため、このまま様子を見ていくこととなりました。このように、完全断裂であっても痛みがなく日常生活に問題がなければ手術を選択しない方もおられます。 もちろん、完全に腕が上がるところまで求めるのであれば手術を勧めます。 もちろん、手術も完璧ではなく今度は再断裂というリスクもあります。そのリスクを減らすためにも手術と再生医療の両方を行うことが一番ベストな治療方法と思われます。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000152 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.11.03 -
- ひざ関節の症例
- 糖尿病の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
糖尿病|HbA1C 8.7 空腹時血糖値 319 近くのクリニックで糖尿病のコントロールをされていますがなかなかうまく数値が下がらず、このままいくとインスリン注射をしないといけないと言われました。やはり食事のコントロールが困難で、さらに膝の痛みもあるのであまり歩くことが出来ません。 膝に関しては、中程度の変形性膝関節がみられたためPRPの注射を行いました。糖尿病に対しては幹細胞の点滴を施行しました。 とりあえず、膝の痛みを軽くして毎日の散歩ができるようになれば幹細胞の治療の効果も相まってHbA1Cは6台は目指せると思われます。今後、幹細胞治療の効果と膝の痛みに対して経過観察を行う予定です。 厚生労働省届出済【2億個の幹細胞】投与を実現 2024年1月より、当院では厚生労働省への届出が受理されたことにより糖尿病に対する点滴において幹細胞数2億個の投与が可能となりました。これにより、従来の幹細胞1億個の投与よりも高い治療効果が期待できるようになりました。 <治療費> ・幹細胞点滴 投与回数(1回)242万円(税込) ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。 ID000026 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.11.03 -
- 美容肌再生医療の症例
- PRP治療の症例
顔全体にニキビ跡があるのでできれば薄くしたい ニキビ跡のPRP 処置方法:顔全体に麻酔クリームを塗り、水光注射による顔全体PRP、ほうれい線のPRP 副作用:内出血、熱感、痒みなどの可能性を説明 費用:16万5千円(税込) 施術後 ・顔全体に張が出てきた ・若干ニキビ跡が落ち着く 男性でも、顔のPRPによく来られています。 当院では麻酔クリームで痛みを取り、カニューラという特殊な細い針を使用しできるだけ内出血にならないように施術します。 また、Acti-PRPという高濃度PRPを使用しており効果や持続力が高いとされています。 <治療費> PRP治療 1回16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・内出血、腫れ、痒みなどが起こることが稀にあります。 ・症状により各種検査を受けて頂く事があります。 ID000034 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.10.24 -
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性股関節症|しゃがみ込みが出来ない この方はプロカメラマンで普段よくしゃがむ動作や、股関節に負担のある姿勢を長年されていました。数年前から股関節の痛みはあり、徐々に股関節の動きに制限が出てきて、そのためにしゃがみ込む動作もしずらくなってきました。 カメラマンなので、中腰やしゃがみ込む動作がとても重要だがこれが出来ないということで、人工関節の手術しか方法がないのかと探していた時、当院の幹細胞治療を知りました。 人工関節術のリスクとして、感染症や、再脱臼や肺塞栓、神経障害などいろいろな合併症の心配があります。また、人工関節をしても痛みが取れないだとか、別の痛みが出てくるなどの訴えをされる方も多く見られます。もちろん、人工関節も痛みを取るにはいい方法かもしれませんが、やはり完璧ではありません。 その点、幹細胞治療は自費で120万以上はする治療ですが、それを除けばほとんど合併症のリスクはなくメスを入れなくても自分自身の関節で痛みをかなり軽減してくれます。 レントゲンでは末期の変形 レントゲンでは変形はかなり進行しており、骨頭の形も変形しております。関節の変形というのは数年経てばレントゲンでもわかるほど進みます。痛みが軽いからといって放置しておくと、どんどん変形は進行し、気づけばかなり痛みが強くなり、もう人工関節しか方法がないという結果になります。 再生医療も変形が末期になる前に行っておけば、将来的に人工関節の手術をしなくてもよくなると思われます。出来るだけ早い時期に幹細胞することが重要だと思います。 両股関節に1億ずつの幹細胞を投与 当院の提携している細胞加工室の大きな特徴として、細胞の数が1億まで増やすことができ、細胞を冷凍せず投与出来るので細胞が生きた状態で投与できることです。これにより治療効果はかなり高くなります。 まず、当院では幹細胞を投与する前にPRP注射をします。これは、幹細胞が定着し軟骨を作りやすい環境にするためです。幹細胞を投与をして徐々にいたみは軽くなり、2ヶ月過ぎた頃には痛みが全く無くなるほど良くなられました。 この方は当院にリハビリも通われていました。それによって、右股関節についてはほとんど正常の関節の可動域に戻り、左股関節も約8割は改善されました。 本人も痛みなく動かせるようになり、カメラの撮影の時気がついたらしゃがみ込んだ姿勢でシャッターを押していたとのことで、とても喜ばれていました。これからもいい写真を撮っていきたいと意気込んでおられました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000144 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.10.21 -
- ひざ関節の症例
- 関節リウマチの症例
- PRP治療の症例
関節リウマチの治療をしていても膝の痛みが取れない この方は、数年前に関節リウマチと診断され、内服治療では痛みのコントロールができず、生物学的製剤の注射も行いました。生物学的製剤の登場で関節リウマチの治療法の環境は劇的にいい方向に変化しました。 それまでは、ステロイドや免疫抑制剤の内服のみで、その内服で痛みが治らなければこれといった治療方法はありませんでした。関節リウマチの治療では、炎症が長引けば長引くほど関節の変形も進行してしまいます。 しかし、この生物学的製剤の登場で、痛みも変形もほとんどなくコントロールすることが出来るようになりました。しかし、生物学的製剤で関節リウマチの採血の検査は良好でも膝だけが痛いという方も時々おられます。この方も膝の痛みが取れずに歩くことが困難でした。 生物学的製剤でも膝関節が痛い 生物学的製剤でも膝関節が痛い場合、従来なら人工関節や関節鏡の手術しか方法はありませんでした。しかし、幹細胞やPRPという再生医療を行うことで手術をしなくても痛みが取ることが出来るようになりました。 この方は、PRPを1ヶ月おきに2回行い、今はすっかりと痛みが取れていつもの運動を再開しています。このようにPRPや幹細胞は強力な炎症を抑える作用があり、幹細胞に至っては軟骨も再生させることが出来るので将来人工関節をしなくてもよくなる可能性がグッと高くなるのです。 この方の場合は、関節リウマチの関節の炎症をPRPが抑えてくれたということになります。すり減った軟骨はPRP治療では再生されません。 関節リウマチのPRP <治療費> PRP治療 1回16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・内出血、腫れ、痒みなどが起こることが稀にあります。 ・症状により各種検査を受けて頂く事があります。 ID000194 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.10.20 -
- PRP治療の症例
- 美容肌再生医療の症例
PRP療法|お顔の左側の「ほうれい線」を再生医療 処置方法:顔全体に麻酔クリームを塗り、水光注射による顔全体PRP ほうれい線のPRP 副作用:内出血、熱感、痒みなどの可能性を説明 費用:16万5千円(税込) 施術後 化粧ノリが良くなり、毛穴、ほうれい線が浅くなる <治療費> PRP治療 1回16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・内出血、腫れ、痒みなどが起こることが稀にあります。 ・症状により各種検査を受けて頂く事があります。 ID000037 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.10.19 -
- ひざ関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性膝関節症|前十字靭帯断裂後の膝の変形 この方は、3年前からしゃがみ込みをすると痛みが出てきたということで来院されました。その後も立ち座りの時に膝の痛みや違和感が継続しておられました。MRIで見ると、前十字靭帯の断裂も見られ、以前の靭帯の損傷がきっかけで徐々に関節に負担がかかり変形してきたと思われます。 変形性膝関節症の原因のひとつとして、半月板損傷や靭帯の損傷がきっかけで起こることがよくあります。半月板損傷や靭帯の損傷に対しても再生医療はよく効きますので、ケガを放っておくと必ず関節の軟骨がすり減っていくので早い目に治療した方がいいということです。 1億の幹細胞を投与 まず、当院では幹細胞を投与する前にPRP注射をします。これは、幹細胞が定着し軟骨を作りやすい環境にするためです。そして、前十字靭帯の断裂と関節の変形があるので、しっかりと治療するために1億の幹細胞投与としました。 投与して2ヶ月すると痛みが軽快ししゃがみ込んでも痛みはなくなり、歩行も問題なく可能となる。一度落ちた筋力をしっかり筋力トレーニングをしてもらうことで、幹細胞治療の効果も長期間継続できるのです。 前十字靭帯はスポーツで膝を捻った際によく断裂や損傷を起こします。日常生活に支障がなければ手術をしないで保存療法を行うこともよくあります。しかし、長期的にはやはり関節の変形の原因となります。 痛みが少ないと関節鏡による靭帯の手術を避けてしまいがちですが、本当はこの時点で再生医療すればここまで変形は進まなかったと思われます。 凍結保存せず生き生きした細胞を入れると効果抜群! ホームページにも説明していますが、凍結せずに幹細胞を投与できるトップクラスの細胞加工室と提携しており、生存率が95%以上ととても新鮮な幹細胞を投与できるのです。新鮮であればあるほど、治療効果も高くなります。 また1億以上の幹細胞まで増やせる技術があることで、多くの軟骨の再生が可能となります。やはり、幹細胞の数と質はとても大切となります。 https://www.youtube.com/watch?v=bAgcjiySlWk その他の動画はこちら <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000138 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.10.11 -
- ひざ関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性ひざ関節症|長年の痛みで曲げることもできなくなった 約10年前から膝の痛みが出現し、我慢して仕事をしていたが膝が伸びにくくなって、いよいよ人工関節をしなくてはいけないと思っていたところ当院を知ってわざわざ遠方から来院されました。 来院して膝を診察したとこころ、一番やっかいな症状がありました。それは膝が完全に伸びないという状態です。いわゆる拘縮といって関節が固まる症状です。膝が痛いと普段関節を動かす範囲が狭くなっていき、徐々に固まってきます。 平らな床で上向いて寝てみるとよくわかります。膝が完全に伸びないので膝のしたに隙間ができます。この状態が何年も継続するとリハビリしても戻らなくなります。 この方は、約半年前から膝が伸びないということでしたのでまだリハビリで戻せる可能性がございます。ですが、レントゲンで見る限り膝の軟骨はかなりすり減っており、これだけ歩行困難で膝が伸びにくいとなれば、従来の治療方法では人工関節をしなくてはいけない状態でした。 当院での幹細胞の治療効果は、9割以上の方が人工関節しなくても良くなる程改善できる 私が今まで、膝や股関節の再生医療を300症例以上行ってきましたが、そのほとんどの方が人工関節などの手術をしなくても良くなっています。再生医療の一番大切なことは、幹細胞の量と質です。当院では、幹細胞を冷凍しない方法で投与できるので、幹細胞が生き生きしており、ほとんど生きたまま投与できます。 幹細胞を冷凍してしまうと解凍する際に半分以上は死んでしまうのです。あとは、元気な細胞を沢山作ることのできる技術です。幹細胞の数が多いのはもちろんいいのですが、その全てが生き生きしていないといけません。 一般的には関節には1000万個の幹細胞を投与しますが、当院では、関節に1億の幹細胞を投与することができます。幹細胞の数が多いほどそれだけ軟骨はできるのです。その成果として、約9割以上の方が手術をしなくても良くなったという結果になりました。 幹細胞を3回投与する 幹細胞を1回投与するだけでもかなり良くなりますが、この方は出来るだけ多くの軟骨を再生させたいということで3回の幹細胞投与を行いました。1回目投与して1ヶ月目から効果は現れ始め3ヶ月目で痛みが8割改善されました。リハビリのおかげで伸びにくかった膝も真っ直ぐに伸びるようになりました。 複数回の投与をする時は、1ヶ月おきに幹細胞を投与します。約6ヶ月後の診察では、痛みはほとんど取れてしゃがんだり、立ったりする時も痛みは消えたとおっしゃっていました。今後も筋力トレーニングを継続していただければもっと安定するものと思われます。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000133 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.09.12 -
- ひざ関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性ひざ関節症|4年前からの痛み!ヒアルロン酸の注射が効かない! この方は4年前から歩く時に両膝の痛みが出てきました。初めは様子を見ていたのですがだんだん階段も辛くなり、長距離歩行も困難となり、近くの整形外科に通うことになりました。 そこでは、ヒアルロン酸の注射を何回か受けていたのですが、思うように痛みが取れず他の治療方法もなくどうしたらいいのか困っていたそうです。 そんな中で、当院を知り来院されることになりました。私も今まで変形性膝関節症に対して、多くの方にヒアルロン酸注射などの保存療法をしてきましたが、実際にヒアルロン酸の注射をしても全く痛みが取れない方が少なからずおられました。 この方のように変形の進行がまだ初期から中期の場合は人工関節の手術をするにはまだ早く、しかし他にいい治療方法がないため困ったことは何度もありました。ですが再生医療に出会い、「手術するのはまだ早く、注射も効かない」などの場合にはとてもいい治療法だと思いました。 レントゲン上、進行は初期から中期 当院では、冷凍保存せず幹細胞を投与するので臨床成績がいい! 当院で行う幹細胞治療の特徴は、投与できる幹細胞の数を2500万個から1億個まで調節できるところです。関節軟骨の再生にあたり、この幹細胞の数というのはとても大事となります。それともう一つ大切なことは、幹細胞を作成する時冷蔵保存するかどうかが一番大事となります。 冷凍保存すると解凍した時に、幹細胞が半分以上死滅すると言われています。例えば、関節の再生医療は国内の病院やクリニックでは一般的に100万個を投与します。これを冷凍保存していると約半分となります。 当院では冷凍しないので、幹細胞は生き生きしており、数も減りません。結果的に同じ値段で5倍ほどの効果があるということです。凍結せずに幹細胞を作成できる数少ないクリニックとなります。 今後、リハビリや筋力トレーニングしていただいて経過を追っていきたいと思います。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000130 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.08.21 -
- ひざ関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性膝関節症に幹細胞投与後の結果 この方は、まずPRPの注射で関節の炎症を抑え、その後の幹細胞が定着しやすい環境にしました。 いよいよ、培養した幹細胞を膝の関節に注射し経過を見ていました。すると投与1ヶ月目から3割ほど痛みがマシになり、2ヶ月目になると約半分の痛みに軽減しました。 その後も徐々に痛みが薄れていき、約半年経つと最初の痛みを10とすると約3まで痛みが取れました。その後も日ごとに痛みが取れていき幹細胞投与して8ヶ月後にはなんと10あった痛みが1にまで減少しており、日常生活はほとんど痛みが取れていました。 こんなにも痛みが取れた理由 この方の変形性膝関節症の程度はかなり末期で、O脚変形も強く見られていました。従来なら必ず人工関節をしなければならなかったはずです。 このような末期の方でも幹細胞でこれほど痛みが取れる理由は、独自の細胞培養方法にあります。委託している細胞加工室は国内トップクラスの生存率を誇ります。生存率とは、細胞加工室で幹細胞を培養して、実際に関節内に注射するときにどれほどの幹細胞が生きているのかという率です。 当院の培養施設では生存率が95%以上あります。通常の加工室では60%ほどと言われています。これほどの末期の変形性膝関節症でも1回の幹細胞投与で痛みが10分の1になる理由がそこにあります。もし、生存率が60%ほどであればこれほどの効果は出ないと思われます。 変形の強い変形性股関節症や変形性膝関節症のかたも、最後まで諦めずに人工関節の手術の必要のない新しい選択肢として、幹細胞による再生医療が世に知ってもらえるように今後も努力していきたいと思います。 幹細胞投与前へ <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000024 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.07.31 -
- 肩関節の症例
- ひざ関節の症例
- スポーツ医療の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
肩腱板損傷|長年、空手をしており膝と肩の痛みで悩んでいた この方は、長年空手をしておりそのせいで膝の痛みと肩の痛みで悩まれ、四国地方からわざわざ訪ねて来られました。格闘技の方で多いのは、膝の半月板損傷、靭帯損傷、肩の腱板損傷などがよく見られます。この方の場合、膝関節の変形もかなり進行していました。 過去に何度か、膝の靭帯の損傷をされていたと思われます。そのため、膝の関節が緩くなり、次に半月板がやられて、いよいよ軟骨にも損傷が及び数年かけてこのように変形したのでしょう。 年齢を重ねて生じる変形性膝関節症というのは、膝の内側の軟骨がすり減るのがほとんどです。今回の軟骨は外側がすり減っています。やはり靭帯の損傷が原因でこのように膝関節の外側が変形してしまったのでしょう。 肩の腱板損傷は、空手の突きで痛めたということです。そのうち治ると思って稽古を継続していたら、だんだんと肩の関節の動きが悪くなり、肩から腕にかけて痛くなったとのことです。 肩の腱板損傷や五十肩などで肩を痛めてしまうと、ほとんどの場合に肩関節の拘縮が起こります。拘縮というのは肩関節が固まって動きにくくなることです。肩の怪我をして放っておくと必ず拘縮が起きます。 この拘縮が痛みを助長し、治療期間を長くします。なので、肩が痛くなれば早く原因を見つけて、早期に治療、リハビリを開始しないといけません。 レントゲン、MRI の所見で明らかな損傷 幹細胞投与して痛み激減する 幹細胞投与してから数日で、夜間の肩の痛みが軽減し、歩行時の膝の痛みも大分軽くなりました。2ヶ月目からは、空手でも突きをしても肩は全然痛くないとのことで大変喜ばれていました。 幹細胞は3ヶ月から半年ほどかけてどんどん損傷部位の再生が行われます。幹細胞が損傷しているところに作用するというのはとても不思議な感じがしますが、本来人間の備わっている機能で、怪我した場所、組織が特定されそこを自動的に修復するのです。不思議ですね。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000055 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.07.17 -
- ひざ関節の症例
- 足関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
3関節に同時に変形があり歩くことが辛い! 昔に右の足関節を骨折し、その後10年ほど経ってから右の足首に痛みが生じる。ただ、我慢できる程度だったのでそのまま放置していたら、今度は膝に痛みが出てきたそうです。 関節付近が骨折した場合、あまり変形がない時には手術で固定せず、ギプスだけで治療することはよくあります。ただ、ギプスの治療でとても注意しなければいけない事があります。 プレートという金属やネジでしっかりと骨折部を固定する手術すれば滅多に骨折部がずれたりはしません。ギプスの場合は、どうしてもギプスの中で足が少しは動くので骨折部がズレてしまった状態で骨折部がくっついてしまう事があります。 それがのちに関節の変形に進んでしまうのです。ズレてくっついた場合、かなりの確率で関節が変形してしまいます。 足関節の変形の治療方法とは 一般的に足関節が変形して痛みが強くなり、歩くのが困難になると関節を固定する手術をします。関節を固定しても歩けるの?と思いますが、足関節が固定されても歩く姿に揺れや傾きはそれほど見られません。 また、足関節の人工関節もありますが、膝の人工関節と違い、臨床成績は悪くなります。要するに、人工関節しても痛みが取れなかったり、すぐ人工関節に緩みが出て、入れ替える手術が必要になるのです。 レントゲンでは大きく関節が変形 足関節と膝関節の変形に対して幹細胞による再生医療 幹細胞を両膝に1億 右足関節に5000万個投与 レントゲン上では両膝の変形のレベルとして、中期から末期の間ぐらいで足関節も中期から末期ぐらいとなります。歩行時の両膝の痛み、右足関節の痛みでほとんど外出できない状態でした。幹細胞を両膝に1億と右足関節に5000万個を投与して、約1ヶ月後には痛みがすっかりと取れたと喜ばれていました。この方の場合は効果が出てきたのは早い方でした。 治療成績は幹細胞の数と生存率がキーポイント! 幹細胞は多ければ多いほど効果は高くなります。一般的に1000万個が標準ですが、当院では5000万個や症状に合わせて1億個まで投与することができます。あと、大事なことは細胞の生存率です。 細胞は細胞加工室というところで培養されます。多くのクリニックでは外部に委託しています。その委託先での細胞の培養の仕方と細胞の輸送の仕方がとても重要となります。 委託した細胞加工室からクリニックへ輸送する際、冷凍するのか冷蔵で送るかによって、生存率が数倍も変わってきます。 冷凍で運ばれて、クリニックで解凍するとすでに半分ぐらいの幹細胞は死んでしまいます。1000万個作っても、500万個以下となるのです。冷蔵の方が冷凍より生存率が高く、細胞が生き生きしているため治療成績がいいのです。解凍マグロと生マグロのどっちが美味しいのかという感じでしょうか。 今後はリハビリで筋力をつける この患者さんは、クリニックから近いのでしばらくリハビリの通院を行なっていく予定です。長い間、関節を動かせていないので動きが悪くなり固まってしまっているのです。 この固まりは、リハビリでないと治りません。当院では遠方の方でも遠隔診療でパソコンの画面などを使ってリハビリやストレッチを一緒にして確認しております。やはり、再生医療だけでなくリハビリを行うことで治療効果がグッと高くなるのです。 リハビリの仕方にもコツがあり、当院では20年ほど前から保険診療でのクリニックで培われた技術で、たくさんの方に治療効果を喜んでいただいております。 患者さんは、またグランドゴルフをしたいという希望がありました。幹細胞を投与して2ヶ月ほど経ちますが、膝と足関節の痛みが嘘のように取れたと喜んでいただいております。 下肢の痛みによる負担が軽減され、もともとの腰痛やリウマチの痛みも軽くなりました。今後はどんどんグランドゴルフや旅行などをエンジョイしていただけたら嬉しいものですね。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 ) ・PRP治療 16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID000128 監修:院長 坂本貞範
公開日:2020.06.22