スタッフブログstaff blog

春バテとは?

スタッフ ブログ 健康 カラダの仕組み

疲れている女性

皆様、こんにちは🍀
昼間の気温が暖かくなってきてますが、朝晩の気温の変化により体調を崩されていませんでしょうか💦

今回は春によく起こる”春バテ”についてお話ししたいと思います🫧
まず”春バテ”とは、就職や進学といった生活環境の変化や激しい寒暖差、気圧の変化、ストレスなどにより、心身共にさまざまな症状を引き起こすことをいいます⚡️
春は四季の中で最も寒暖差が大きく、身体の疲労が起きやすい季節といわれています💥

春バテの症状😣
・些細なことでイライラする
・日中の眠気、不眠症
・倦怠感、疲労感
・気分の落ち込み
・体重減少、食欲不振
・朝起きるのが辛い
・下痢や便秘
・手足の冷え、しびれ
・動悸、不整脈
・立ちくらみ、頭痛、めまい
など様々な症状な現れます⚡️

対策💡
対策としては、自立神経を整えることが大切です✨

・バランスの良い食事🍽️
1日3食、栄養バランスの良い食事をしっかり摂ることが大切です。特に朝食を摂ると、体内時計がリセットされるとともに胃腸の働きが促され、自律神経を整えるのにも役立ちます🕰️

・質の良い睡眠💤
寝不足になると交感神経が優位となり、リラックス効果が得られません。入眠時に光刺激(明るい照明、テレビやスマホ使用)を避けるなどの方法が効果的です⭐️

・適度な運動💪
身体を適度に動かすことで、自律神経を整えるホルモンも活性化されます。ストレッチや散歩など、手軽に継続できる運動から始めてみると良いかもしれません🚶

・身体を冷やさない☀️
日中との寒暖差が大きいため、気温の変化を意識した服装を選びましょう。また、入浴でしっかり身体を温めることで副交感神経が優位に働き、リラックス効果をもたらすことができます♨️

当院では、幹細胞治療において点滴投与をされたお客様が心身共に元気になられる方が多くいらっしゃいます🍀
是非お気軽にご相談くださいませ📩📞

イメージ画像トップ