新着一覧
-
- 健康
- 肝臓
- 関節
- 免疫
- 幹細胞治療
TV放送「カズレーザーと学ぶ」で紹介!エクソソームとは?!その光と影
TV放送「カズレーザーと学ぶ」で紹介!エクソソームとは?!その光と影 みなさまこんにちは! 今日は、関東では鏡開きの日ですね🎍関西方面では、4日や15日、20日に行われることもあるようです! 地域ごとに異なる文化の違いは面白いですね😄 さて、昨夜放送のテレビ番組「カズレーザーと学ぶ。」はご覧になりましたか? 当院でも専門にしている再生医療ですが、同番組では「エクソソーム」を使用した再生医療が取り上げられていました! エクソソームとは❓ エクソソームは、細胞から分泌される顆粒状の物質です。 細胞間の情報伝達ツールとして使われ、あらゆる情報が詰まった血液中のエクソソームを取り出すことで、ガンの診断ツール等として早期発見にも使用されるなど、注目されているようです(13種類のガンの判別可能)。 エクソソームのもう一つの大きな能力とは❓ 体内には様々な細胞が存在しますが、その中にMSC(間葉系幹細胞)という細胞があります。 MSC(間葉系幹細胞)とは、骨・筋肉・脂肪のような内臓組織や、神経系の組織から、体内の部位を修復・再生する能力があると言われている細胞です。 このMSCは、成長因子やエクソソームを分泌します。情報伝達と並び、エクソソームのもう一つの大きな能力とは、このMSCから分泌されるエクソソームに、体の組織の修復効果があるということです。MSCエクソソームが、あらゆる疾患に対して修復改善効果を発揮することが期待されているのです💡 このMSCエクソソームを使った治療法とは、MSCが多く含まれている脂肪から取り出し、培養してさらに体に戻すというもの。 体内で損傷している部位からエクソソームが出ているため、MSCが自動的に血管を通って患部に辿り着き、修復のためのエクソソームをさらに分泌して損傷部分を修復する、という仕組みです。 その効果はというと・・・ MSCエクソソームの効果 脊髄損傷で寝たきりの40代男性 ・投与翌日には、肘・膝の屈伸ができるようになり、車いすで移動可能。 ・12 週目には、普通に歩けるように。 ・24 週目にはなんとピアノが弾けるようになったそうです! 他にも、脳出血発症後7ケ月で、介助付きでも歩けなかった70代男性が、投与直後にはすっと立ち上がり、半年後には、介助付きですが歩行可能となっていました。その様子を拝見しましたが、本当に感動と驚きです✨ 出典▶カズレーザーと学ぶ。 良いことばかりのようですね正に光の部分です。ただ、エクソソームには問題(影)が多いのも事実です。 何よりグレーである点、法律で規制されていないため、許認可などは不要です。どんな環境で抽出されたのか、誰のモノなのか、また死亡例もあり、その選択には注意が必要です。 当クリニックの再生医療(自己脂肪由来幹細胞治療) 実は、当クリニック行う再生医療は、同じように脂肪由来の幹細胞を使用した「自己脂肪由来幹細胞治療」を行っています。 自己脂肪由来幹細胞治療は、まず患者様の身体から取り出した幹細胞を生体外で培養し、規定量まで増殖させてから元の身体に戻します。戻す細胞は自分自身の細胞ですので拒絶反応やアレルギーも起きにくく、安全性も高い技術です。 自己脂肪由来幹細胞治療は世界中で研究が行われており、今最も注目の最先端医療技術となりますが、日本でもトップクラスの症例数のクリニックになります。 先述の通り、これまで修復不可能と言われていた脳損傷にも、効果を期待できます。 そして、何より幹細胞治療には、法規制があります。厳しい審査を経て厚生労働省から許認可を受けねばなりません。そこが一般的な上清液やエクソソーム治療とは大きく異なるところです。 ご興味があれば、ぜひ当院のHPもご覧ください😊 ▶ Drサカモトの再生医療チャンネル 近年、再生医療がより注目され始めたように感じます。 再生医療があらゆる疾患に適用され、患者様のたくさんの笑顔が見れることを願ってやみません😊 監修:リペアセルクリニック大阪院
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ウィンターシーズン到来、冬の魅力!
ウィンターシーズン到来します!冬を楽しみましょう 皆さんこんにちは😊 冬本番!というくらい寒くなってきましたね🍀 冬になると、あまりの寒さに嫌になる時も多いと思いますが 冬ならではの魅力もたくさんあるんですよ🌸 それは! 冬だからこそ見る・体感することができる ❄️雪❄️です☃️ ①素敵な雪景色 真っ白に雪でうめつくされた景色は とても幻想的でほっと一息つけますよ☺️ 一面真っ白に広がる景色を見ると日頃の忙しい日々を忘れてストレス発散にもなります😊 ②スキーやスノーボードでウィンタースポーツ💪 家族や友達と寒い冬に楽しみながら運動することができます🍀 また、雪が降らないとできない冬ならではのスポーツなのでとても貴重です👍 ③寒い冬に露天風呂🌸 雪の降る中でもあったかい露天風呂に入りながら降ってくる雪を見て楽しむ事ができます❄️ ④イベント⭐️ 雪で作られた家を楽しむ かまくら祭り や、氷を削って作った雪の氷像を楽しむ雪の祭典!などがあります💪 寒い冬を乗り切るためにも 少しでも冬ならではな楽しみを見つけてより快適な冬を過ごしましょう❄️☺️
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
魅惑のアフタヌーンティー!その魅力とは?
魅力いっぱい!アフタヌーンティーの魅力とは?! みなさん、こんにちは! 今回は最近SNSでも多く見かける「アフタヌーンティー」の魅力をお伝えしたいと思います🌟 アフタヌーンティーとは?通常、午後4時から6時の間にとられる軽食のことです。 1840年代に英国の貴族たちが朝食と夕食の間の腹ごしらえとして、紅茶やケーキ、パンなどの軽食を食べたのが始まりとされています。 🌟 日本流で言えば3時のおやつといった感覚でしょうか?! アフタヌーンティーの内容 アフタヌーンティーといえば、3段のケーキスタンドを想像する方も多いかと思います。 このスタンドの中は、サンドイッチ・スコーン・ペストリーと言われるケーキ、の3つで構成されています。 🌟幸せいっぱいの光景でうっとりしますが(笑)食べきれないほどですよね!カロリーも軽くオーバーしますので夕食は抜きですね?! アフタヌーンティーの隠れた魅力 アフタヌーンティーは優雅な空間でおいしい紅茶とケーキを目の前に、会話が弾むという魅力だけではありません! 夕食の食べ過ぎを防止! 食事は基本、朝食・昼食・夕食の3食です。 ですが、昼食と夕食の間が7時間以上も空いてしまっていると、空腹になり夕食をついつい食べ過ぎてしまいますよね。 アフタヌーンティーで、間食をすることで夕食の食べ過ぎを防止できます。 また、アフタヌーンティーはサンドイッチなどで野菜も摂取できて健康的な食事を摂れます🍽 血糖値の上昇を緩やかにする アフタヌーンティーは仲間同士で、ゆっくりお喋りしながら楽しむティータイムです。 そのため、糖質がゆるやかに吸収され、血糖値の急激な上昇を防いでくれます。 アフタヌーンティーのようにゆっくりと楽しめる食事は、結果的に太りにくくなる効果も期待でき、体調を気にしている方には大きなメリットといえるでしょう。 🌟 糖質を上手くとりましょう! 糖質をうまくとると、脳に効果的なエネルギーを供給することができます。 アフタヌーンティーで食べるスイーツが効率的にエネルギーを供給し、脳が活性化することで饒舌になった貴婦人同士が楽しく交流を深めていたのでしょう。 英国で昔から愛されていたアフタヌーンティー。 最近は高級ホテルだけでなく、カジュアルなレストランでも気軽に楽しめます! ぜひ優雅な空間で楽しいティータイムを過ごしてみてください!
-
- 健康
- スタッフ ブログ
冬という季節の健康な身体づくり
冬という季節の健康な身体づくり 冬空が肌寒さも感じ、次第に冷え込むようになりましたね。 この時期は、気持ちがなんとなく沈んでしまったり、身体のだるさを感じやすくなります。 これらの原因は、寒暖差によって私たちが生きていく中で欠かせない、呼吸や体温、血流等の体のバランスを整えてくれる自律神経が乱れてしまうためです。 自律神経が乱れてしまうと、頭痛・肩こり・手足のしびれ・不整脈・不眠と様々な症状が現れます。 対策として大切なことは、規則正しい生活を心がける事です! → それって当たり前のことじゃない? → 簡単にできることよね? と思ってしまいますが・・・なかなか難しく行えていない方が多いです、、、 食事や睡眠の質を上げて運動を少しずつで構いませんので、意識的に行うなど生活にリズムを作りましょう☆ 当院では、関節でお悩みの方に治療だけでなく、運動指導も併せて行っております! どれもご自宅で簡単にできる事ばかりですので気軽にお取組み頂けます。 リペアセルクリニックは、治療だけではなく、アフターケアまでしっかりとサポートいたしますので、ご安心くださいね♫
-
- 豆知識
- 美容
- スタッフ ブログ
- お知らせ
フジTV『アンチエイジングフェア2022』のトークショーに坂本理事長が出演します
【告知/お知らせ】 来る11/19(土)、東京お台場の「フジテレビ」にて4年振りに開催される『アンチエイジングフェア2022』のトークショーに、当リペアセルクリニックの坂本貞範理事長が出演いたします! 再生医療専門のクリニックとして多くの経験と実績、日本トップクラスの患者数を有している坂本 理事長に、この度は光栄なことに、その知見を請われてご依頼をいただきました。 今回は、大阪大学 大学院にて 臨床遺伝子治療学をご研究されている森下教授、ミラブルやミラバスなどで話題の(株)サイエンスホールディングスの青山会長とご一緒してのトークショーになります。 トークの内容は、「再生医療とアンチエイジング」についてです。ご期待頂ければ幸いです。 【日時】 2022/11/19(土) 【時間】 10:15~11:00 【場所】 お台場 フジテレビ本社内、22Fフォーラム特設ステージ 【出演】 森下竜一 大阪大学 大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 坂本貞範 リペアセルクリニック 院長 青山恭明 株式会社サイエンスホールディングス 代表取締役会長 トークショーの他、アンチエイジングに関するさまざまな会社のブースや体験イベント、必ず当たる抽選会もあるようです。 アンチエイジングにご興味ある方はぜひご来場ください。 詳細につきましては、以下をクリックしてご覧ください。 ▶アンチエイジングフェア2022inお台場
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ボジョレー・ヌーボ!今年の解禁日とは!
今年「ボジョレヌーボ2022」の解禁日をご存知ですか? 秋も深まってきましたね?!さて、今年は11月17日が「ボジョレー・ヌーボ」の解禁日です🍷毎年、ワイン好きにとっては外せない日ではないでしょうか?! ボジョレー・ヌーヴォー🍷とはフランスのボジョレー地区フランスで造られる新酒のことです。 なぜ日本でボジョレー・ヌーボがここまで話題になるようになったかと言うと、本番フランスよりも日本の方が解禁されるのが早いということで注目されるようになったといいます😊 ただ最近は、以前ほど騒がれなくなり、それはそれで少し寂しい気がしますね! ところでこのワインについて嬉しいお話しがあります! ワインは、アルコールと水以外のほとんどがポリフェノールでできています。ポリフェノールは代表的なものにタンニン、アントシアニン、レスベラトロール、プロシアニジンなどがあり、これらの成分はブドウの果梗、種、果皮に多く含まれています。 このポリフェノールが非常に大切!健康成分として抗酸化作用が認められている「レスベラトロール」という成分が含まれていて血管内のプラーク(コブ)の発生を抑制する働きがあることから心臓❤️に良いと言われています。他にも脳の機能を改善することから認知症予防や、血栓症の予防、抗がん作用、認知症の予防にも効果がああるとの報告がございます。 毎日グラス1杯の「赤ワイン」は長寿に有効という話があるほどです! これらの効果について、ワインなら赤ワインでも、白ワインでも同じよういな効果が期待できるかと考えがちですが、ブドウのポリフェノールはアントシアニンという青紫色の天然色素に含まれるため、皮と種を取り除いて作られる白ワインは、赤ワインよりポリフェノールが少なくなってしあいます。 でも白ワインがダメなのではなく、ブドウの果肉自体にも学習能力や記憶力を助けてくれるペプチドが含まれていています。その上、強い抗菌力を有しているため食中毒の原因であるサルモネラ菌などに対して有効です。なので牡蠣などの料理と一緒に飲まれることが多いのの頷けます。 ワインの効果 ・赤ワイン:ポリフェノール(血管内のプラークを抑制、心臓に良い。脳機能を改善し、認知症予防、血栓症の予防、抗がん作用、認知症の予防に有効) ・白ワイン:ペプチド(脳神経のホルモンの働きを助け、学習能力、記憶力の向上を助ける。抗菌力が高い。 秋の夜長にワインで素敵な時間🌙を過ごし、健康にもなれるのは素晴らしいですよね。ただご存知の通りワインにはアルコールが含まれていますので、健康に良いとは言われますが飲み過ぎに注意することも必要ですね😋 以上、今年のボジョレー・ヌーボ解禁日の情報でした!ワインで健康を目指せれば良いのですね!
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
紅葉(コウヨウ)と、紅葉(モミジ)の違いって?
紅葉(コウヨウ)と、紅葉(モミジ)の違いって? 皆様こんにちは☺️ だんだんと気温が下がり、もうすぐ紅葉シーズンですね🍁 秋に紅葉を鑑賞することを紅葉狩りと言いますが、紅葉には「コウヨウ」と「モミジ」それぞれ違った呼び名があります。それぞれの意味をご存知でしょうか? ・紅葉「コウヨウ」 秋の野山に木々(落葉樹)が冬に備えて落葉🍂する前に紅や黄色に葉の色が変わること、変わった状態を総称して言います。 ・紅葉「モミジ」 紅葉(こうよう)の中でひときわ紅色が目立つ(黄色の葉ではなく)カエデ🍁の仲間を総称して言います。 紅葉は、最低気温が8度を下回ると色づきが始まり、5度になると色づきが美しくなるようです✨ 今年は暖かい日が長く続いた為、関西では11月中旬~12月上旬に見頃になる所が多いようです😊 秋といえば食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋など秋と結びつく言葉はたくさんありますが、合わせて紅葉も楽しみましょう🌰🐿
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
玄米食のメリット!とデメリット?
玄米の効果 皆様こんにちは🍀 まだ日中は残暑が続いておりますが いかがお過ごしでしょうか☀️ 今回は「玄米について」皆様にお話したいと思います。 最近ダイエットをするなら白米よりも玄米が良いと聞いたことはありませんか? そもそも玄米とは、稲の実からもみ殻を取り除いたものをいいます。 ぬか層と胚芽がそのまま残ったお米のことです。 ちなみに白米とは、精米することで、もみ殻、ぬか層、胚芽を取り除いたお米のことをいいます🍚 この二つ、栄養価でいうと玄米の方が断然高いです✨ では、玄米と白米の違いについてお話していきましょう⭐️ 玄米のメリット ①糖質 カロリーはそこまで変わらないのですが、糖質が白米よりも少ないためダイエットには効果的です✨ ②食物繊維 玄米は食物繊維が豊富であり、便秘を改善する効果があります✨しかし食べすぎると下痢の原因にもなるため注意が必要です⚠️ 玄米には白米の約6倍もの食物繊維が含まれていて腸の働きを活発にして便通の促進(便秘の解消)して腸内環境を改善することで脂肪の吸収を和らげます。 ③ビタミンB1 ビタミンB1が白米より豊富に入っているため、代謝を助け、体調を整え、身体を疲れにくくする効果があります💪 ④ミネラル 玄米はミネラルが豊富であり、丈夫な歯や骨を作り、血液を綺麗にする効果があります✨ このようにさまざまなメリットがある玄米食 これ以外も白米に比べて玄米には、マグネシウムは約4.8倍、糖質の代謝を促進するビタミンB1が5.1倍と玄米の方が非常に多く含まれているため玄米を食べることで効率的な栄養の補給ができるというわけです。 玄米には毒性がある? ただ、コアな情報通の方なら玄米は毒性もあるのでは? と思われているのではないでしょうか?!実は玄米には、フィチン酸、アブシシン酸という毒性を疑われる物質が確かに含まれています。でも、だからといって玄米の良さを排除するようなものではなく、安心して玄米をお召し上がりいただけるものです。 フィチン酸、アブシシン酸も植物には普通にふくまれているもので、これがだめなら多くの野菜を食べることができなくなります。特にフィチン酸はミネラルの吸収を阻害するような働きがありますが、別の効果があって解毒作用があります。体内の有害物質と結語して体外へ排出を即します。 しかも玄米だけを食べているならともかく、それだけでミネラル不足になるようなことは起こりにくいと考えられています それよりも玄米にはメリットがいっぱいです。 日々の食事に取り入れるメリットのほうが多くあります🍀
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
青空を見上げると・・・色々な効果があることをご存知ですか!?
青空を見上げると・・・色々な効果があることをご存知ですか!? 皆さんこんにちは😌 暑かった夏もいつの間にか終わり、涼しく過ごしやすい時期になってきましたね🍀 外に出られる機会が多くなった方も多いのではないでしょうか?🌸 皆さんは青空を見上げることはありますか?🌈 いつも何気なく私たちの生活の中にある空。 空があるのは当たり前の風景なのですが、実は「空を見ることで様々な効果」があるのです☀️🌥 ぼーっと青空や流れる雲を負ってみるのも良いようです! ①空を見ると元気になる💪 空を見るということは顔や目線が上を向くので姿勢が良くなります。 私たちの心と体は関わり合いつながっている為、空を見ると元気になると言われています⭐️ ②視力の回復💪 パソコンやスマホ、テレビなどを近くで見ていると目の筋肉が緊張して凝り固まった状態になってしまいます。 遠くの空や雲、星などを見ることで目の筋肉が緩み目の疲れが取れる効果もあると言われています😊 ③リラックスができる🌸 色彩学では青色には鎮静効果があると言われています。心を落ち着かせ、穏やかにする効果も高く、興奮を抑える効果も期待できるそうです😌 他にも、青色は食欲がなくなる色ということから、一部では?ダイエット効果もあるとも言われています👍 ④ストレス解消(抗ストレス!) 青空を見上げると太陽の光を浴びる事にもなりますが、太陽光には「セレトニン」といわれる別名、「幸せホルモン」を体内に作り出す力があります。このホルモンは不眠症や、うつの解消させるなど精神の安定をはかる優れものなんんです。 ・忙しい日々で疲れている時 ・うまく行かない時 ・落ち込んでいる時 そんな時こそ、空を見上げてみてはどうですか?🌥🌈 何かほっと一息つけるかもしれません🍀🌸 これからは秋空ですね⭐️ 紅葉やイチョウの葉と一緒にぜひ秋腫れ!すっきりクリアで真っ青な空を楽しまれてはいかがでしょうか?😊
-
- 健康
- カラダの仕組み
- スタッフ ブログ
舌からわかる!?栄養不良や血行不良など健康状態とは
舌からわかる!栄養不良、血行不良などの健康状態とは みなさんこんにちは! 夏の暑さがまだまだ続いていますが、夏バテに悩まれていませんか? 皆さんの中には、健康管理のために、日々体温を計測されている方もおられるかもしれませんね。 実は、健康状態を確認する際には舌を見ることもオススメなんです! 舌からも健康状態の良否が分かることがある 実は、東洋医学では診察の中で舌診が行われています。舌は全身の状態を反映する場所とされています。 なぜなら、口の中の粘膜は再生の速度が速く、わずかな全身の変化も舌に現れやすいからです。舌の粘膜は栄養状態や血行状態を反映するため、栄養不良や血行不良があると粘膜の再生が遅くなります。舌の上に見られる白っぽい「苔」についても注目してみましょう。 舌苔は胃腸などの消化機能の調子を表しています。 消化機能が弱ると舌苔が長くなったり量が増えるため、その状態を反映しているのです。また、舌苔の内部には細菌が定着していることがあります。さらに、舌苔の色や量は全身の状態や口の乾燥具合によって変化します。 毎日の歯磨きをする際に、鏡を見ながら自分の舌の状態もチェックしてみることをおすすめします。健康な舌の色と形はピンクで、苔の量は適度な状態が理想です。 もし舌に異変を感じる場合や気になる症状がある場合には、早めに医師や専門家に相談することをおすすめします。 舌診は病気や体の不調を早期に発見する手がかりとなるため、健康管理の一環として取り入れてみてください。 舌診をする理由とは・・・ ☆口の中の粘膜は再生の速度が速く、わずかな全身状態の変化も現れやすい! ☆舌の粘膜は、血液が運んでくれる栄養状態・血行状態を反映する為、栄養不良や血行不良だと粘膜の再生が遅くなります。 そこで舌の上にある白っぽい「苔」についても気になって調べてみました。 ☆舌苔は胃腸などの消化機能が弱ると長くなったり量が増えるため、消化機能の調子を現します。 ☆舌苔の内部には細菌が定着しているようです!! ☆全身の熱の状態や口の乾燥具合で変化します! 舌から健康状態を知ることで、栄養不良や血行不良などの問題を早期に察知し、適切な対策を取ることができます。 健康な舌の状態を維持するためには、以下のポイントにも注意しましょう。 1.バランスの取れた食事 栄養不良を予防するために、食事はバランスよく摂ることが重要です。野菜や果物、たんぱく質を含む食品を積極的に取り入れましょう 2.水分摂取 口の乾燥は舌の健康にも影響を与えることがあります。適切な水分摂取を心掛けて、口内の保湿を保ちましょう 3.正しい歯磨きと口腔ケア 歯磨きは舌の健康にも関係しています。歯ブラシを使って舌を優しくブラッシングし、舌苔を除去しましょう。また、口腔内の清潔を保つために定期的な歯科検診もお忘れなく 4.ストレス管理 ストレスは全身の健康に悪影響を及ぼすことがあります。適度な運動やリラクゼーション法を取り入れてストレスを軽減し、舌の健康をサポートしましょう 舌から健康状態を読み取ることは、自己管理や予防に役立つ方法の一つです。ただし、舌診は東洋医学の一環であり、総合的な診断や治療の補助として行われます。具体的な健康状態の評価や治療については、医師や専門家の指導を受けることが重要です。 舌を通じて自分の健康状態を見つめ直し、適切なケアや生活習慣の改善に取り組んでください。健康な舌は全身の健康を反映していますので毎日の歯磨きをされる際、鏡をみてご自身の舌の状態もチェックしてみてはいかがでしょうか? 定期的な自己チェックを行い、必要な場合には専門家のアドバイスを受けるようにしましょう。健康で快適な日々を過ごすために、舌の状態にも注意を払いましょう。
-
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
サウナでよく聞く「ととのう」とは、どういうこと!?
昨今よく聞くサウナで「ととのう」とは、どういうこと? 最近、話題を集めているサウナ!健康に良いと人気ですが、そこでよく耳にするのが『ととのう・・・』という言葉。いったいどういうことなのかご存知でしょうか? 総じて、「ととのう」という表現は、サウナによって身体が健康的な状態に整えられることを表しています。サウナを利用することで、身体がリラックスし、健康的な状態を維持することができます。 「ととのう」という表現には、身体のリラックスやストレス解消、睡眠の質の向上など、身体に健康的な状態をもたらす効果が含まれています。サウナに入ることで身体が温まり、血行が促進されるため、身体の緊張が解放され、心身共にリフレッシュできるとされています。 また、「ととのう」は、サウナに入った後に冷水や氷水に浸かるという行為も含まれます。この行為により、身体が冷却されることで、血管が収縮して血流が改善され、身体がリフレッシュされるという効果が期待されます。 サウナに入って、体を芯から温め発汗を促し、水風呂で一気に体温を下げて、クールダウン!外気浴を行う。 これを3回ほど行うと、全身の力が抜け、じんわりと心地よい体感を味わうことができます! これは、 1.急激な温度変化により 2.身体を活発にさせる交感神経と 3.リラックスした状態に働く副交感神経が 4.どちらも優位になる為に、起こる状態なんだそうです。 これが「ととのう」ということ!身体が高温と低温を急速に体験することで交感神経と副交感神経が調整されるとのこと! なれると本当に気持ちが良くクセになるそうです。 ただし、危険も隣り合わせです! 血管の拡大と縮小が、かなりのスピードで行われますので、高血圧や糖尿病を患っている方には充分な注意が必要です!!無理は禁物!アルコールを飲んだ後なども注意が必要です。身体が正常、健康で良い状態のときに行うようにしましょう。 サウナで目まぐるしい温度変化を起こさずとも、ぬるめのお湯に、香りを楽しめる入浴剤を入れて5〜10分程、入浴するだけでも、とってもリラックス出来ますよ♫ 以上、昨今人気のサウナでよく聞く「ととのう」とは、どういうこと?について記しました! ぜひ無理のない範囲で『ととのう』を行ってみてくださいね!♪
-
「人工関節を避ける膝の再生医療」Amazonから出版!8部門で1位獲得
「膝の再生医療」Amazon Kindleから出版! <人工関節手術を受ける前に知っておきたいこと> -8部門で1位獲を獲得!- この度、オンライン書店「アマゾン」より出版させて頂いた電子書籍「人工関節を避ける膝の再生医療(変形性膝関節症・半月板損傷)」が出版後たちまち8部門で1位を獲得。多くの方々にご注目を頂きましたこと。心からお礼を申し上げます。 この電子書籍は、リペアセルクリニックの理事長、坂本貞範医師が、先端医療である「再生医療」を詳しく解説した電子書籍で、多くの方に再生医療を知って頂くために、あえて電子書籍にて上梓させていただいたものです。 ぜひにダウンロードして、お読みいただければ嬉しく思います。 内容は「人工関節の手術を受ける前に知っておきたい再生医療」と銘打ち、症例を交え、再生医療を選ぶためにあたって「知っておきべき大切なこと」など見逃せない内容になっています。ぜひ、ご覧ください。 ・Amazon Kindle ・Amazon Ranking8部門1位 1.リハビリテーション医学部門ベストセラー1位 2.医療関連科学・技術部門ベストセラー1位 3.整形外科学部門ベストセラー1位 4.基礎医学部門ベストセラー1位 5.リハビリテーション医学部門新着1位 6.医療関連科学・技術部門新着1位 7.整形外科学部門新着1位 8.基礎医学部門新着1位 人工関節の手術を受ける前に知っておきたい 再生医療:~独自メソッドと高い培養技術で数多くの人を笑顔にした~ Kindle版 Amazon サイトへ