スタッフブログstaff blog
  • HOME
  • ブログ
  • 油のお話|健康のために必要なオメガ3・6・9系オイルってなーに?

油のお話|健康のために必要なオメガ3・6・9系オイルってなーに?

スタッフ ブログ 健康 豆知識

健康のために必要なオメガ3・6・9系オイル

「オメガ3・6・9系オイル」は体に良い?健康に必要な油って・・・?

油の中でも食事の油とくると、できれば避けるべき・・・?そう思いがちですよね!?

でも実のところ、油(脂肪)とは、生きていくために欠かせない炭水化物やタンパク質に並び「3大栄養素」の1つなんですよ!ご存知でしたか?

たしかに油の摂り過ぎは、肥満を招き、生活習慣病につながる恐れがあります。でも控え過ぎると免疫力を下げてしまったり、皮膚を乾燥させてしまったりします。

油(脂肪) 3大栄養素 飽和脂肪酸
不飽和脂肪酸

この油について、詳しくお話しましょう!

油の主な成分は、脂肪酸です。その脂肪酸は「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の2種類に分類することがでるんです。そこで、どんなオイルに、どんな成分が含まれていて、どのような特徴があるのか確認してみましょう!

【飽和脂肪酸/saturated fats】

バター、牛脂、ラード、ココナッツオイルなど
飽和脂肪酸は、常温では固形であることが多く、ラードなどの肉類や、乳製品といった動物性脂肪に含まれています。

特徴
・一般的に乳製品や肉に含まれる
・摂り過ぎるとLDL(悪玉)コレステロールが増え、動脈硬化や心疾患などのリスクが上がる
・酸化しにくい
・溶ける温度が高く、室温では固形
・体内で合成できる

【不飽和脂肪酸/unsaturated fats】

大きく一価(オメガ9系)多価(オメガ3系オイル、オメガ6系オイル)に分けられる
不飽和脂肪酸は、常温の場合に液状で、魚類、植物性のオイルに多く含まれています。

特徴
・比較的酸化しやすい
・低い温度でも溶け、室温では液体
・多価は体内で合成できない

 

いかがでしょうか?!「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」の特徴をご理解いただけましたか?

常温で固体であったり。液体で合ったりと全く逆の性質をもっていて分かりやすいと思います。次は、人間にとって必須なのに自分で作り出すことができない大切な油である、「不飽和脂肪酸」について解説してまります。

不飽和脂肪酸とは

不飽和脂肪酸は、人間が体内で作り出すことができないため「必須脂肪酸」といわれています。つまり、外から飲食によって摂取する必要がある!健康のために意識して採らなければならない大切な油ということ。つまり、「必須=必要」ということで意識して用いるべき油なのですね。

【《オメガ9系オイルオレイン酸】

・オリーブオイル、アルガンオイル、アボカドオイル、カメリアオイルなど

体内で合成できる

HDL(善玉)コレステロールを下げずにLDL(悪玉)コレステロールだけを下げる働きがあります。動脈硬化や高血圧の予防に効果があります。腸の働きを活性化し、便秘予防にも効果があります。

 

【《オメガ6系オイルリノール酸】

・べに花油、ゴマ油、コーン油、グレープシードオイルなど

・体内で合成できないため食物からの摂取が必要(必須脂肪酸)
コレステロール値を下げ、LDL(悪玉)コレステロールだけでなく、HDL(善玉)コレステロールも減少させてしまうため摂りすぎには注意が必要です。また摂りすぎによって、アトピーなどのアレルギー疾患の悪化や動脈硬化のリスクもあると言われています。

 

【《オメガ3系オイルαリノレン酸】

・エゴマ油、アマニ油など
・EPA・DHA・・・青魚など

・体内で合成できないため食物からの摂取が必要(必須脂肪酸)。
中性脂肪(血中)を減らし、血栓予防や不整脈を防止など、生活習慣病予防に効果があります。不足すると集中力低下や皮膚炎などが起こりやすくなります。

 

油、オイルの話

このように油といっても特徴は様々で、コレステロールを上げるモノもあれば、下げるモノもあり、自ら体内で作れるものや、作ることができない油があります。

最近ではスーパーでもたくさんの種類の油がズラーッと並んでるのを見かけるようになりました。

それぞれの油のメリット・デメリットを知り、体に良い油を選んで効果的に取り入れてみたいものですね。

上記のように不飽和脂肪酸の中でも「オメガ3系のオイル」は、私たちが自分で作ることができない、それでいて体にとって、とても大切な油であることをお分かりいただけましたでしょうか?!

ただし、オメガオイルならどう取っても良い?かというと・・・実はそうではありません。そこで次回は、油の話」オメガ油の摂取割合の大切さについてをお話しさせていただきますね。

 

▼次は、知っておきたいオメガ油の「摂取割合」について!

イメージ画像トップ