スタッフブログstaff blog
  • HOME
  • ブログ
  • 油のお話| 使えば良いというものではない!オメガ油の摂取割合

油のお話| 使えば良いというものではない!オメガ油の摂取割合

スタッフ ブログ 健康 豆知識

オメガ油の摂取割合

 

以前、油は体に悪いように思ってしまいがちですが、実は体にとって非常に大切な油がある。そんなお話しをしました!その油が「オメガ3・6・9」というものです。

そこで今回、オメガオイルになかでも「オメガ3と、オメガ6」の油は、理想的な摂取割合がある!というお話をさせて頂きます。

オメガ系のオイルは、身体に良い!良質な油だからと、何でも良い?というのはもったいない。せっかく、意識するなら摂取する割合にも目を向けて欲しいのです。良いと言っても偏り過ぎなのは良くありません。

私達の健康を守るために必要な油の種類として「オメガ3脂肪酸(エゴマ油、アマニ油、青魚など)」と、「オメガ6脂肪酸(べに花油、ゴマ油、コーン油、グレープシードオイル、大豆油など)」があり、体にとってそれぞれが必要でしたね。

この2つの油は、自分で作り出すことができず、体内で合成されることが無いので必ず食品から摂取しなくてはいけません。

そのため「必須!脂肪酸」と呼ばれています。

実は、オメガ3と、オメガ6は同じオメガと言いながら、正反対の働きをしていることが最近の研究でわかってきました。
それの内容は「オメガ3は、白血球の働きを抑制して炎症を抑え」、「オメガ6は白血球を活性化して病原菌と戦う」というもので、それぞれ白血球に対して正反対の働きをするというのです。

 

必須脂肪酸 オメガ3脂肪酸 白血球の働きを抑制して炎症を抑る
オメガ6脂肪酸 白血球を活性化して病原菌と戦う

オメガ3脂肪酸 オメガ3脂肪酸 エゴマ油、アマニ油、青魚など
オメガ6脂肪酸 べに花油、ゴマ油、コーン油、グレープシードオイル、大豆油など

つまり、どちらか一方でOKというものではなく、オメガ3と、オメガ6を「バランスよく摂取すべき!」ということになります。

 

では、オイルの理想的な摂取バランス、割合というものはあるのでしょうか?

それがあるのです!

ずばり理想的な割合は「2 : 1(オメガ3 : オメガ6)で摂取する」というものです

しかし現在、多くの日本人の摂取割合が「1 : 10」とオメガ6の過剰摂取の状態になっているとのこと!これは理想的な割合の反対方向に偏っている状態です。

オメガ6だけでも体によい!と思いがちですが、実のところ極端に割合が増えると動脈硬化を引き起こし、急激に死亡リスクが高まるそうなので注意が必要です。何事もバランスが大切ということでしょうか。

でも、現代の生活でオメガ6だけを減らすことは難しいと思います。

油、オイルの話

それなら、オメガ3を意識して増やすほうが有効ではないでしょうか!今の生活のまま、少しでも「イワシ、サンマ、サバなどの青魚」を意識して積極的に摂取したり、エゴマ油アマニ油を活用しましょう!

ドレッシングとして野菜にかけたり、料理やドリンク類に直接かけたり、入れる方法もあるようです。

必須脂肪酸であるオメガ系オイルの種類と理想的な割合を知って、これまで以上に賢く健康的な生活を目指しましょう!

理想的割合 必須脂肪酸 オメガオイル(3,6)含有例
オメガ3脂肪酸 エゴマ油、アマニ油、青魚(鰯、秋刀魚、鯖)、鮭、鮪、鱒、蟹、蛎、ムール貝など
オメガ6脂肪酸 べに花油、ゴマ油、コーン油、グレープシードオイル、大豆油など
イメージ画像トップ