レンコンの栄養素を紹介!美味しいだけじゃなく効能あり!
公開日:2023.04.13 スタッフ ブログ 美容 健康みなさまこんにちは♪
体調が良くない…
喉がイガイガする…
咳が出て止まらない…
肌が荒れてきた…
そう感じたとき、ぜひ食卓に一品追加していただきたいのがレンコンです!
シャキシャキした食感とすっきりとした味わいが魅力のレンコン。
穴が空いていることから、「先が見通せる」と、縁起をかつぐ野菜でもあります。
実はレンコンには、風邪を予防する、治す上で効果的な栄養がたっぷり含まれています。
さらに、美容効果まで!
今回は、レンコンの栄養成分と健康効果に関して詳しくお話しします。
目次
レンコンには風邪の予防に効く栄養成分が豊富!
ビタミン群
レンコンには、ビタミンCがたっぷりと含まれています。
その量は、何とミカンの1.2倍。
ビタミンCは、免疫機能の向上をさせるため、風邪の予防に役立ちます。
さらにコラーゲンの生成を促進するため、健康な肌、骨、筋肉の保つ効果も。
しかも、ヒアルロン酸の量を増やすうれしいはたらきもあります。
美容に関心があるなら、レンコンを食べたいところですね。
また脳卒中リスクを減らす効果があることも、すでに研究でわかっています!
タンニン
レンコンには、タンニンも豊富に含まれています。
タンニンには、炎症を抑える消炎効果・抗酸化作用・収れん効果(肌の引き締め)があります。
とくに咳や喉の痛みに効果的な成分。
また、アレルギーを起こすヒスタミンを抑える効果もあります。花粉症などのアレルギー症状がある方にもオススメです!
食物繊維
レンコンには、食物繊維も含まれています。
食物繊維は、消化器官の健康を促進するだけでなく、高コレステロール値などの問題を予防するのに役立ちます。
血行も促進できるため、脳卒中のリスクも下がるでしょう。
また腸内環境を整えて、便秘を予防する、ウイルスに対する抵抗力を高めるなどの意外な効果も!
さらに糖尿病などを予防する効果もあります。
カリウム
レンコンにはカリウムも豊富に含まれています。
カリウムは、とくに心臓の健康を維持するために必要な栄養素。
高血圧や心臓病のリスクを減らすのに役立ちます。
また筋肉や神経のはたらきを助ける効能もあります。
レンコンを食べる習慣があれば、日々の運動や活動が楽になるでしょう。
鉄・銅
鉄や銅が豊富なのも魅力的です。
鉄は、赤血球を作る材料です。よって、貧血などを起こしにくくなるでしょう。
さらに白血球のはたらきをサポートするので、免疫力も高くなるでしょう。
銅は赤血球が作られるのをサポートします。
その上、コラーゲンとエラスチンの生成に必要な成分でもあります。
つまり皮膚や骨などの材料になるわけですね。
鉄や銅を摂ることで、体を健康に保つための力がグッと高まるでしょう!
おいしくて栄養豊富なレンコンの見分け方
おいしくて栄養豊富なレンコンを見分けるには、3つのポイントがあります!
- ・色のムラがない
- ・丸みがある
- ・持ったときに重く感じる
このような特徴があるレンコンは、新鮮で、栄養も豊富です。
レンコンを買うときは、ぜひこの3つのポイントを意識しましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?蓮根って凄い野菜ですね!
蓮根って、おいしいだけじゃなく、多くの栄養や成分がいっぱい。
皆様もぜひ意識して食べてみてはいかがでしょうか・・・🌸?
レンコンの栄養に関するQA
今回は、レンコンの栄養に関してお話ししました!
ここでは、よくある質問に回答します。
レンコンの効果的な食べ方やレシピは?
健康的な効果を意識するなら、蒸しレンコンがおすすめ!
蒸す調理法では、栄養素を閉じ込められ、またやわらかい食感に仕上がります。
また、薄切りにして炒め物やサラダに入れるのも良いでしょう。
シャキシャキとした食感を楽しめます。
レンコンのカロリーはどれくらい?
レンコンのカロリーは100gあたり66kcalと、野菜としてはやや高カロリー。
食べ過ぎると、カロリーオーバーになるかもしれないので、注意しましょう。
毎日食べる必要はある?
毎日食べられれば、重要な栄養をたっぷりと摂取できるので、理想的ですね!
ただし、毎日レンコンばかりのメニューが続くと飽きてしまうかもしれません。
先ほど触れたように、野菜としては高カロリーなので、食べ過ぎには注意しましょう。
風邪に対する効能はある?
ビタミンCやタンニンなどが含まれているので、風邪に対する効能はあります!
風邪を引いているときは、レンコンを使ったメニューを食べると良いかもしれません。
もちろん、予防にも効果的です。