-
- 脊髄損傷の症例
- 頸椎・腰椎ヘルニア・狭窄症の症例
- 幹細胞治療の症例
頚髄損傷後も諦めずに治療法を模索してよかった こちらの患者様は1年半前にバイク事故によって第6頸椎・頚髄損傷を受傷されました。 救命センターへ搬送され緊急手術が行われましたが、手術後1か月間は手足に全く力が入らず寝たきりだったそうです。術後1か月より少しずつ手足に力が入るようになってきて術後2か月で車椅子への移乗とお箸の使用が可能となりました。術後3.5か月で歩行訓練を開始し、術後半年には短い距離ですが杖歩行が可能となるまで回復しました。 しかし術後1年で身体機能の回復はストップしリハビリテーションは終了、担当医から後遺症診断書を作成してもらいました。そのおかげで金銭的な補償、機能性の良い車椅子、自動車の改造費など手厚い補償が受けられるようになりました。しかし長い距離を移動する時は、車椅子に頼らないといけないなど不自由な生活が強いられていたり、手足の筋肉のこわばりが少しずつ進行しているなど不安も抱えておられました。自分が一番欲しいものは、手厚い補償ではなく自由に動く手足であるとの強い気持ちで奇跡を信じて幹細胞治療を希望し、当院を受診していただきました。 現在の保険診療内では、修復が止まってしまった神経細胞の修復を再び促す治療法はありません。手足の運動麻痺、知覚麻痺、自律神経障害、排尿・排便機能障害などが残ってしまい、場合によっては車椅子生活や寝たきり生活を余儀なくされます。十分なリハビリを行っても後遺症が残った場合には後遺症診断書を作成して補償を受けることになります。患者様本人もそうだと思われますが、医療従事者である私達の一番の願いは、患者様の満足のいく身体機能の回復です。それが叶わない時、私達はもどかしさに苛まれてしまいます。患者様の後遺症診断書を作成した御担当医ももどかしい気持ちだったと察します。 近年、研究が進み幹細胞を使った再生医療により脊髄損傷の後遺症が回復した例が数多く報告されています。私達は脊髄損傷の後遺症で苦しむ患者様に手を差し伸べたいとの思いで、黎明期から脊髄損傷の後遺症への幹細胞治療に取り組みはじめました。さらに幹細胞の投与方法にもこだわりをもっています。通常は脊髄損傷の幹細胞治療は、点滴による静脈注射です。しかし血管に入った幹細胞は全身に駆け巡るので、損傷した脊髄に届く幹細胞の数は少なくなってしまいます。損傷した神経細胞へより多くの幹細胞を届け修復を促したいとの思いから、当院では脊髄内への直接投与を行っております。 国への正式な届出が受理された脊髄内への幹細胞の直接投与が可能な施設は、国内ではとても珍しくほとんど施行されておりません。幹細胞の脊髄内投与の症例数に関しては国内で一番多いと思われます。具体的な投与方法は手術で行われる腰椎麻酔と同じ手技となります。腰部から針を硬膜内に幹細胞を投与します。患者様の負担を減らすために、細い針を使用し痛みの軽減、低髄液圧症候群予防に努めています。 MRI初見 受診時MRIでは頚髄の圧迫は手術により綺麗に解除されていますが、第6頸椎の高位で頚髄内に白い輝度変化が残存しています。 脊髄内に直接幹細胞を3回投与 脊髄内に3回にわけて2500万個細胞ずつ合計7500万個細胞を投与しました。 1回目の投与後1.5か月で両足と体幹の筋力が回復し歩行が安定しました。 2回目の投与後1か月(初回投与後3か月)には連続して歩ける距離が投与前と比べ3倍以上になり、利き手である右手の握力は投与前5㎏であったのが16㎏まで回復しました。 この患者様は私達にとっては今までの保険診療の治療において、常識では考えられない奇跡と言っても言い過ぎではない回復をされたと考えています。さらに患者様からは「かなり手足に力が入るようになって車の運転が楽になりました。床から自力で立ち上がれるようになりました。諦めずに治療法を模索してよかった。」など治療効果に満足していることがわかる言葉をいただきました。 3回目の投与後、どこまで治療効果を実感していただけるか私達も患者様同様に楽しみにしています。 ▼患者様に投与後の症状の変化を記録していただきました <治療費> 198万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。 ID 000880 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.12.12 -
- 脊髄損傷の症例
- 幹細胞治療の症例
幹細胞治療でしびれと知覚鈍麻がほぼ回復! こちらの患者様は8年前に高所からの転落により腰椎損傷・脊髄損傷を受傷されました。受傷直後は右下肢の完全麻痺を認めましたが、緊急手術の甲斐もあり、術後6週間から少しずつ動くようになって現在は独歩可能となっています。 患者様は大怪我を乗り越えてその後めでたく結婚されたのではありますが、後遺症で膣の感度が悪いなどデリケートな問題を抱えて受診されました。さらに会陰部から両側大腿部内側のしびれ、知覚鈍麻を訴えておられました。脊髄損傷は手足の運動麻痺、知覚麻痺、自律神経障害、排尿・排便機能障害などが残ってしまいますが、この患者様は独歩が可能で運動麻痺など大きな後遺症はなく、主に知覚障害で悩まれていました。 この患者様のように脊椎・脊髄損傷をはじめ、頸椎・腰椎ヘルニア、頚椎症性脊髄症や腰部脊柱管狭窄症は、手術をしても痺れ・知覚鈍麻などの知覚障害が後遺症として残ることが思いの他よく見られます。現在の保険診療内では手術以上の治療法はありません。 私は今までも術後の残存する知覚障害に悩まされている患者様を多く見てきました。残存するしびれに対しては内服薬の服用などの対処療法を行ってみるものの効果は限定的です。知覚障害は、運動麻痺と比べ些細な問題と捉えられがちですが、知覚障害を抱えている患者様にとっては深刻な問題です。 私達は手術後も残存する知覚障害に悩まれている患者様に対して、幹細胞治療による積極的治療に取り組み良好な成果を数多く上げてきました。具体的な幹細胞の投与方法は、手術で行われる腰椎麻酔と同じ手技で行われます。腰部から針を硬膜内に針を進め、冷凍せず培養されて生き生きした幹細胞を投与します。患者様の負担を減らすために、できるだけ細い針を使用することで痛みの軽減、低髄液圧症候群予防に努めています。 MRI初見 脊髄内に直接幹細胞を3回投与 脊髄内に2500万個細胞ずつ合計7500万個細胞を投与しました。 1回目の投与後からわずか2か月で両大腿部内側のしびれ、知覚鈍麻はほぼ回復し、膣の感度も投与前が0とすると6から7ぐらいにまで回復したと喜んでいただけました。 また完全麻痺からある程度、自然回復していた右足の筋力も片足立脚ができるまで更なる回復を認めました。 手術後に残存するしびれなどの知覚障害は些細な問題と捉えられてしまいがちですが、患者様にとっては深刻な問題です。これからも積極的に手術後に残存する知覚障害に対する幹細胞治療にも取り組んでまいりたいと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=1mWLB1N7ims その他の動画はこちら <治療費> 198万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。 ID 000526 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.12.07 -
- 脊髄損傷の症例
- 頸椎・腰椎ヘルニア・狭窄症の症例
- 幹細胞治療の症例
一人で歩けるようになったのが何よりうれしい こちらの患者様は5年前から両手のしびれを自覚され、整形外科で頚椎症性脊髄症と診断され手術を勧められていたそうです。 しかし大切な仕事を休むことができず手術を受けるのを我慢していたそうです。すると両手のしびれ、手の使いにくさ、下肢の筋力低下、歩行時のふらつきが出現し徐々に悪化していきました。限界まで我慢した結果、物が持てなくなり、左下肢の著名な筋力低下が出現した2年前についに手術を受けました。 手術前は、担当医からは症状が重くなるまで手術を我慢したので、手術をしても神経の回復は望めないかもしれない、今回の手術はこれ以上悪化しないようにするための手術だと説明を受けました。結果は担当医の言う通り、手術後2年待ってもほとんど神経機能の回復は起こってきませんでした。 歩行時に杖を使用しても、なお人の介助が必要となってしまったことに、早く手術を受けていたら良かったと後悔したそうです。もちろん後悔していたばかりではありません。リハビリも前向きに2年間頑張ってこられましたが、どうしても左足が自分の思うように動かすことができず回復を諦めかけていたそうです。そんな時、当院の脊髄症の後遺症に対する幹細胞治療を知り、受診していただきました。 現在の保険診療内では、いったん回復が止まってしまった神経の回復を再び促す治療法は残念ながらありません。回復が止まった神経の回復を再び促す唯一の方法は『幹細胞治療』になります。 当院では幹細胞の投与方法にこだわりをもっています。通常は脊髄損傷の幹細胞治療は、点滴による静脈注射です。しかし血管に入った幹細胞は全身に駆け巡るので、損傷した脊髄に届く幹細胞の数は少なくなってしまいます。損傷した神経細胞へより多くの幹細胞を届け修復を促したいとの思いから、当院では脊髄内への直接投与(脊髄腔内ダイレクト注射療法)を行っております。 国への正式な届出が受理された、脊髄内への幹細胞の直接投与が可能な施設は国内ではほぼ無く、当院での症例数も国内で最多となります。過去の症例も数多くあるので、カウンセリングの時にもいろいろ提案はできる限りしております。 MRI初見 受診時のMRIでは頚髄の圧迫がC4/5、C5/6レベルで椎間板ヘルニアを認め頚髄が前方から圧迫されています。C3からC6レベルで頚髄内に高輝度変化を認め、神経の強い圧迫が長期間続いていたことがわかります。 筋力は、歩行に重要な左大腿四頭筋の筋力が著名に低下しており、膝を伸ばすことが不可能(MMT2)となっていました。 脊髄内に直接幹細胞を3回投与 脊髄内に3回にわけて2500万個細胞ずつ、合計7500万個細胞を投与しました。 なんと1回目の投与後直後から、左下肢の筋力アップを自覚されました。初回投与後半年で左大腿四頭筋の著しい筋力回復(MMT5)を認め、介助が必要であったのが、10分もの間、杖を持てば自力で歩くことが可能になりました。 さらに、 ・手が使いやすくなり、フォークしか使えなかったのが箸が使えるようになった ・布団の上げ下げができるようになった ・椅子から楽に立ち上がれるようになった など日常生活の質の大幅な向上を認めました。 患者様からは、「誰の介助もなく一人で歩けるようになったのが何よりもうれしいです」と喜びの声をいただきました。患者様の喜びの声を励みに、これからも頚椎症の後遺症に苦しむ患者様が笑顔になっていただけるように頑張っていきたいと思います。 https://www.youtube.com/watch?v=RvtGNUVtLok https://www.youtube.com/watch?v=_ao6mMbBhSE https://www.youtube.com/watch?v=sswUU9CWG2E その他の動画はこちら <治療費> 198万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。 ID 000857 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.12.04 -
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性股関節症 また夫婦で山登りをしたい! この患者様は6年前から右股関節の痛みを発症しました。ちょうどお仕事を退職された旦那様と、お二人で旅行や山登りなど第2の人生を楽しみたいと思っていた矢先のことでした。 近くの整形外科を受診するとレントゲンでは股関節の軟骨のすり減りは強く、さらに大腿骨頭に骨嚢胞ができていると言われました。現代の医学ではすり減った軟骨を再生させることはできない、弱くなった骨嚢胞が潰れてしまうと激痛が出現する、人工股関節置換術しか手立てがないと説明を受けました。 ご自分で人工股関節手術の合併症を調べると、感染、出血、深部静脈血栓症、脱臼、弛み、将来的に再手術が必要など怖いものばかり出てきました。さらにショックなのは人工関節を受けると、山登りなどのアクティブな活動は控えないといけないことでした。旦那様と第2の人生を楽しもうとしていた矢先の出来事に大変落ち込まれたそうです。その様子を見かねた娘様の勧めで当院を受診されました。 初めて受診されたときの患者様の表情は暗く、凄く悩まれているのが伝わってきました。 レントゲンでは軟骨の摩耗は強く、大腿骨頭に骨嚢胞も認めました。患者様を診察したとき、この患者様を助けることが出来るのは私達の提供する幹細胞治療しかないと確信しました。私達が提供する細胞は自身の血液で培養し、冷凍せず培養する方法で95%以上の高い生存率を誇ります。いきいきした細胞であるため、軟骨の再生はもちろんのこと、弱くなって潰れる危険のある骨嚢胞も小さくなる症例も数多く経験しています。 再生医療のことを主治医に話すと多くの医師は反対されます。なぜなら、彼らは幹細胞による再生医療を経験したことがないのでやはり前向きに勧められないという事情もあります。例え幹細胞の治療の経験があっても、当院のように生存率の高い細胞で治療する経験はまだありません。 幹細胞の培養方法は、医療機関によって作り方が全く違います。それぞれ医療機関のオーダーメードとなります。当院独自の冷凍せず培養する方法をとっている医療機関はほとんど見られません。そして強い細胞を作るため、独自開発のシートで培養を行います。 もう一つ大事なことは、この生存率の高い幹細胞を軟骨の損傷したところに的確に投与できるかです。特殊な針と装置を用いて関節内ピンポイント注射を行うことで高い治療効果を得ています。 <治療効果>右股関節に5000万個細胞を2回投与+PRP 右股関節に5000万個の幹細胞を2回投与し、1回のPRP投与を行いました。 投与前は痛みが10段階で9であったのが、投与後半年で3まで改善しました。 最終診察時に笑顔で旦那様と旅行を計画しているとお話ししていただき、私達も非常に嬉しい気持ちになりました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。 ID T000 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.11.16 -
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性股関節症 海外赴任までに確実に治療効果を出したい! こちらの患者様は10年前からの右股関節痛のため受診していただきました。 1年前から疼痛が悪化し日常生活に支障をきたしてきたため、近くの整形外科を受診しました。レントゲン撮影をしたところ右変形性股関節の末期と診断され、人工股関節置換術を勧められました。半年後に旦那様の海外転勤が決まった矢先のことでした。旦那様の付き添いで海外へ引っ越す前に、10年来の右股関節の痛みを本格的に治療しようと考えて整形外科受診したそうです。 手術を受けても引っ越しに間に合わないのではないか、もしトラブルが起きたら海外へついて行けなくなるのでは、海外で脱臼が起こってしまったらどう対応したらよいのかなど、様々な不安が脳裏をよぎりました。また赴任先の海外は自然が豊かな国であり、休日には旦那様と、自然豊かな各地を訪れ楽しみたいとの希望を持たれていました。 しかし、人工関節にすると耐用性の問題からアクティブな活動は制限しないといけないとの話を聞き落ち込んだそうです。日常生活にも支障が出るほどの疼痛を抱えたまま不慣れな海外での生活は到底無理であり、海外転勤までの半年で痛みを何とかしないといけないと焦りも抱えていました。そんな限られた時間の中で、確実に治療効果を出したいと幹細胞治療に希望を見出して当院を受診してくださいました。 レントゲン レントゲンでは関節裂隙はほとんど残っておらず、末期の変形性股関節症を認めました。 今まで当院では、同様のレントゲン所見の多くの患者様が幹細胞治療を受けて半年後には疼痛がかなり軽減されたことを経験しています。幹細胞治療はご自身の関節を温存することができるため脱臼の心配はもちろんありません。 細胞培養時に用いる当院独自の特殊なシートや、繊細な技術をもったベテラン培養士さんの熟練した技術により、生存率の高い生き生きとした幹細胞をピンポイントで傷んだ関節に投与することが可能です。 今までの私達の経験から海外で痛みや脱臼の心配をせずアクティブに活動したいという患者様の思いを叶えられる治療は幹細胞治療しかないと、自信を持って当院での治療をお勧めしました。 <治療効果>右股関節に5000万個細胞を2回投与+PRP 右股関節に5000万個細胞を2回投与を行いました。 半年後には、痛みは投与前10段階中10であったのが3まで軽減していました。まだ疼痛は軽減中とのことで、今後さらに疼痛の軽減は期待できると思います。 投与後半年の最終の診察時には「これで海外にも安心して行けます。幹細胞治療を選択してよかったです!」とお話いただき、旦那様の海外赴任までに患者様の満足のいく治療効果を出すことができて私達はほっとしました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円(税込) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。 ID T00095 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.11.13 -
- 股関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
変形性股関節症でも趣味のガーデニングを諦めたくない! この患者様は、はるばる北海道から受診していただきました。 ご趣味はガーデニングです。ペチュニア、マーガレット、カンパニュラなどを2年前まで育てていたそうです。2年前から右股関節痛の悪化と可動域制限のため思うようにしゃがみ込むことができなくなり、ガーデニングは諦めているとのことでした。花で埋め尽くされていた自慢のお庭は荒れ果てていると寂しげに語ってくれました。 近くの整形外科では末期の変形性股関節症と診断され、人工関節を勧められたそうです。しかし具体的な話を聞くと術前術後の抗生剤の点滴、深部静脈血栓症予防の抗凝固薬の点滴、内服などが引っかかったそうです。なぜならばこの患者様は過去に市販の胃薬で強いアレルギー反応が起こった経験があり、薬剤に対しての強い抵抗感を持たれていたからです。 また人工股関節の合併症には脱臼があり、手術を受け痛みが取れてガーデニングが再び出来るようになっても、脱臼が気になって楽しむことができないのではないかという懸念も抱かれていました。好奇心旺盛で行動力のある患者様はご自分でインターネット検索し、北海道から当院を受診してくださいました。 レントゲン レントゲンでは末期の変形性股関節症を認めました。 幹細胞治療はご自身の関節を温存することができるため脱臼の心配はもちろんありません。また当院ではご自身の細胞と血液を用いており、他の薬剤は一切用いていないためアレルギー反応の心配はありません。しかし他院での再生医療の多くはご自身の細胞を用いますが、血液は牛の血液を用いており、もちろん安全性は高いと思われますが狂牛病やアレルギー反応のリスクは0ではありません。この点から、患者様は当院での幹細胞治療を選んでいただきました。 再生医療のことを主治医に話すと多くの医師は反対されます。なぜなら、彼らは幹細胞による再生医療を経験したことがないので、やはり前向きに勧められないという事情もあります。例え幹細胞の治療の経験があっても、当院のように生存率の高い細胞で治療する経験はまだありません。 幹細胞の培養方法は、医療機関によって作り方が全く違います。それぞれ医療機関のオーダーメードとなります。当院独自の冷凍せず培養する方法をとっている医療機関はほとんど見られません。そして強い細胞を作るため、独自開発のシートで培養を行います。 もう一つ大事なことは、この“生存率の高い幹細胞を軟骨の損傷したところに的確に投与できるか”です。特殊な針と装置を用いて関節内ピンポイント注射を行うことで高い治療効果を得ています。 <治療効果>右股関節に5000万個細胞を2回投与+PRP 右股関節に5000万個の幹細胞を2回投与、PRP投与を行い、半年後には痛みは10分の2まで軽減しました。 最終の診察時に「また思いっきりガーデニングを楽しめそうです」と話していただけました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ※こちらでご紹介している症例は一部の患者様です。掲載以外の症例も多数ございます。ご自身の症状については、お気軽にご相談ください。 ID T000120 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.11.09 -
- ひざ関節の症例
- 半月板の症例
- スポーツ医療の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
半月板損傷 運動したいので手術以外の選択でここに辿り着いた こちらの患者様は1か月前に左膝をひねって左膝半月板を損傷、当院受診の1週間後に近くの整形外科で手術を予定されている状況で受診していただきました。 近くの整形外科でMRI撮影をされ、内側・外側半月板損傷と診断されており、手術が必要と言われたそうです。執刀医からは、入院期間が2週間、半月板を縫合した場合には再断裂予防のため松葉杖を数週間使用しないといけない、縫合が難しい場合には半月板を切除する、その場合には将来変形性関節症へ進行してしまうリスクがある、と説明を受けたそうです。 仕事をバリバリこなされて、ジム通いなどもされているアクティブな方でした。2週間もの間、仕事に穴は空けられない上、ジム通いなどアクティブに動きまわると変形性関節症になってしまうのでは、と不安を感じた患者様は手術以外の治療法はないかと探され、再生医療の存在を知り当院を受診していただきました。 MRIでは両膝の内側・外側の損傷を認めました。また軽度の膝の拘縮を認めました。痛みのため膝の曲げ伸ばしができなかったため膝が硬くなっていたのです。膝を少し曲げた状態で歩いていただくと分かりますが、膝の裏の筋肉が硬くなり痛みが出現します。膝の拘縮も痛みの原因となるため、膝の痛みを治療する際には、膝の拘縮の予防・改善も必要です。 怖いことに膝の拘縮を長い間、放置するとリハビリしても戻らなくなってしまいます。このまま痛みを抱えた状態だと膝の拘縮が進行してしまいます。しかし除痛目的で縫合できない損傷の激しい半月板を切除してしまうと、変形性関節症に進行する危険があります。半月板を切除すると膝のクッションがなくなるため、軟骨のすり減りが加速してしまうのです。それに、手術をしたからと言って必ず痛みが取れるとは限りません。これに対して再生医療では半月板が修復・再生され、将来の軟骨のすり減りを予防できるとともに、痛みも取ることができ膝関節の拘縮の予防・治療につながります。 当院独自の培養シートによる培養と、冷凍せずにその都度培養する方法であれば、強い生命力の幹細胞を作ることが出来ます。この製法の幹細胞であれば、個人差はあるものの、ほとんどの方が手術をしなくても完治されている治療実績があります。もし生命力の弱い細胞であったら、痛みが残ったり、長期間の効果が認められなかったりと中途半端な治療結果となっていると思われます。このように半月板を残したまま膝の痛みを取るには、当院独自の強い生命力の持った幹細胞による再生医療がうってつけなのです。 MRI <治療効果>両膝に5000万個ずつ計3回投与+PRP 両膝に5000万個ずつ幹細胞を計3回投与しました。 その結果、半年後には左膝の痛みは投与前10段階中10であったのが0.5まで軽減しました。 今後も幹細胞は約半年ほど働き続けるので、まだ痛みの軽減は期待できるでしょう。最終診察時には大変満足された様子で、半月板が残っているので軟骨がすり減る心配がなくジム通いを続けられますと話していただきました。 https://www.youtube.com/watch?v=aGChJVs7024 https://www.youtube.com/watch?v=0uH8ui9jLg0 その他の動画はこちら <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID 000723 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.11.05 -
- 肩関節の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
手術の必要性はもう無くなったと実感 こちらの患者様は還暦を超えてからの誘引なく出現した左肩の痛みで、当院を受診されました。 数ヶ月前から気が付いたらいつのまにか痛くなっており、特に怪我をしたわけでもスポーツや仕事で酷使したわけでもなく、痛みが出現しました。また両膝も最近痛くて調子が悪い、自分も年を取ったもんだとご自身の健康状態に大変不安を持たれていました。 近くの整形外科でMRI撮影を行うと腱板の変性断裂、いわゆる加齢現象と診断されました。手術による縫合は入院期間が1〜2ヶ月、数週間の装具による外固定の後にリハビリが数ヶ月は必要と説明を受けました。さらに患者様は左肩の挙上と内旋方向への可動域制限もあり、外固定によりその可動域制限が悪化し術後のリハビリが長期間になるとも言われたそうです。 また、拘縮という後遺症が残り腱板断裂とはまた違う痛みが残る可能性があるということも言われたそうです。まだお仕事をバリバリされている患者様はそんなにもの長い間、肩の治療に時間を割くことはできないと、当院のホームページをご覧になり入院や外固定の必要がない幹細胞治療に興味をもたれ当院を受診していただきました。診察時、MRIで腱板損傷を認め、軽度ではありますが肩の可動域制限も出現していました。 当院では独自の輸送時や保存時に冷凍保存しない生き生きした幹細胞を投与することで腱板損傷の治療成績は手術の同等かそれ以上を誇っています。また手術と違って細胞投与後の外固定は全く必要ありません。投与後すぐにリハビリが出来るため、術前にあった可動域制限を悪化させることはありません。よってトータルの治療期間は手術と比べ短くて済み、仕事が忙しく治療に時間がさけない患者様にとってベストな治療法であると自信を持って幹細胞治療をお勧めしました。 投与一年後のMRIで腱板の再生を確認 <治療効果>左肩に5000万個細胞を計2回投与+PRP 5000万個の幹細胞の投与を2回行いました。それと並行して可動域訓練のリハビリも行いました。 その結果、投与後わずか1か月で投与前7であった痛みが1まで軽減しました。 幹細胞治療の効果を実感した患者様には、その勢いのまま最近不安を抱えている両膝の幹細胞治療も当院で受けていただくこととなりました。 患者様からは、還暦を過ぎ自分の健康状態に不安を持っていましたが、幹細胞治療があれば安心して生き生きとこれからの人生を歩んで行けますと語っていただきました。 私達は痛みが楽になった患者様から感謝の言葉を普段からいただいてはいますが、こちらの患者様のように肩に引き続き両膝の治療も受けていただいたことで、私達も患者様と同様に幹細胞治療の素晴らしさをより実感することができました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID T000474 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.10.17 -
- 肩関節の症例
- スポーツ医療の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
MRIで明らかな変化! こちらの患者様は、左肩の痛みに学生時代から苦しめられていました。ラグビー選手であった患者様は学生時代プレー中の怪我で腱板損傷を受傷してしまいました。 当時は腱板損傷の手術は関節鏡は使用しておらず、大きな傷を作って行う大手術であり、プロのラグビー選手でもないのでそこまでする必要はないと主治医から手術は勧められなかったそうです。その後、社会人になってからも左肩の痛みに耐えながら5年間もプレーを続けたそうです。そしてラグビー引退後も左肩の痛みを感じながら日常生活を送っておられました。 そんなある日、自転車で転倒して古傷の左肩の痛みが悪化してしまいました。近くの整形外科では腱板の断裂と診断され手術を勧められました。医療の進歩により、現在は関節鏡を使って行うので傷も小さく体への負担は少なくなっていると説明を受けたそうです。しかし患者様は、過去の経験から「腱板断裂の手術は大変である」というイメージを持ってしまっていたそうです。実際、手術時の負担は減ったとはいえ術後の数週間の装具による外固定、長期にわたる入院、リハビリ期間からも、手術に踏み切れずにいました。 そんな中、もっと良い治療法があるのではないかと探されていたそうです。その時に、当院での冷凍保存しない生き生きとした幹細胞を用いる治療により、腱板損傷の治療成績は関節鏡手術と同等かそれ以上であることをインターネットで目にして幹細胞治療に興味をもたれ受診していただきました。 診察時は安静時にも辛い疼痛が出現しており、腕を挙げる動作で激痛が走っていました。また夜間の痛みも強く、たびたび目が覚めてしまう、と大変辛そうに話していただきました。 痛みの程度は10段階中で最大の10であると自己評価されました。MRIでは腱板の中〜大断裂を認め、周囲に炎症が強いことを示す水が貯留していました。 投与一年後のMRIで腱板の再生を確認 <治療効果>左肩に2500万個細胞を計3回投与+PRP まずは2500万細胞の投与を2回行っていただきました。 投与後1年で10であった肩の痛みは5まで軽減し、辛かった夜間痛は無くなったと確かな効果を実感していただきました。 また投与後1年のMRIでは損傷部は改善され、しっかりとした腱板の再生が確認できました。今までの保険治療の常識がくつがえりました。 MRIでこれだけの変化が認められる理由は、当院の冷凍しない培養と独自開発シートによって作られた強い幹細胞が実現できたからです。 おそらく国内でこのようなMRIのビフォーアフターは当院初ではないでしょうか。それだけに、当院に治療に来られるほとんどの患者様のかかりつけ医は、このような幹細胞の治療経験がなく腱板が再生されるという考えには至らないのが実情です。この治療経験を今後学会等で発表し広めていくことで世に認知させることが私の使命かと思います。 疼痛の軽減をたしかに実感していただけたことと患者様の目で実際にMRIにおいて腱板の再生を確認していただけたことから、さらなる治療効果を期待して、2500万細胞の投与をもう一度だけ行うこととしました。 その結果、3回目の投与後半年で安静時の痛み、肩の挙上時の痛みは完全に消失しました。 最終診察時には手術をせず注射だけで若い時から長年悩まされてきた痛みが完全に取れるとは正直思っていなかったと言ってくれました。痛みなく腕立て伏せもできるようになりました。当院で再生医療を受けて本当に良かったですと話して頂けました。 当初の予定より1回投与回数が増えましたが、患者様の痛みを完全に取ることができ、満足して頂けたので3回目の投与を提案させていただいた判断は間違って無かったと肩をなでおろしました。 https://www.youtube.com/watch?v=ZWTEy8cwUX0 https://www.youtube.com/watch?v=dkVYmSJqW_s その他の動画はこちらへ <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID 000376 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.10.12 -
- 肩関節の症例
- スポーツ医療の症例
- 幹細胞治療の症例
- PRP治療の症例
筋トレが再開できて嬉しい! こちらの患者様は、数年前から筋トレ時に右肩痛が出現している、過去に受けた左肩腱板損傷の手術後の痛みが悪化していると当院を受診していただきました。 最近は健康増進のためジムで筋トレを行う方が増えています。男性に人気の種目は分厚い胸板を目指しての大胸筋のトレーニングです。しかし大胸筋トレーニングは正しいフォームで行わないと肩を傷めるリスクが高いです。特に腕の軌道がバーによって制限されるベンチプレスや、大胸筋上部や三角筋に負荷がかかるインクラインベンチプレスなどは注意が必要です。せっかくジム通いをはじめたのに肩の痛みのため思うようにトレーニングが出来ない、しかし筋トレのためだけに大がかりな関節鏡手術までは受けられないといった患者様の当院への受診が増えています。 こちらの患者様も数年前からの右肩痛のため、思うように筋トレが出来ないとフラストレーションを抱えておられました。また以前受けた左肩腱板損傷の手術後の痛みが悪化しているとのことでした。 左肩の手術の際、関節鏡を使用したので傷は小さく体への負担は少なかったそうですが、術後の外固定が3か月、その後の手術と外固定で固まってしまった肩の激痛をともなうリハビリは6か月にもおよび、大変辛かったと話して頂きました。おかげで痛みは軽減し執刀医の先生やリハビリの先生には大変感謝してるものの、もう一度あの辛い思いはしたくないと、入院や外固定が必要のない幹細胞治療に興味をもたれ当院を受診していただきました。残念なことにあんなに苦労して治療した左肩のほうも最近また痛みが強くなってきているとのことでした。受診時のMRIは、右肩は腱板部分断裂、左肩は腱板の再断裂を認めていました。 当院では独自の冷凍せず培養する方法や、独自の培養シートを使用することで生き生きとした幹細胞を投与することができます。その結果、腱板損傷の治療成績は関節鏡と同等かそれ以上を誇っています。 また、擦り切れて短くなった腱板を強い張力でアンカーで元の位置に縫着する手術とは違い、幹細胞治療は擦り切れて薄くなったり短くなった腱板自体を再生させるので再断裂の心配はありません。細胞採取の際は局所麻酔下で下腹部から1cmほどの傷を用いて米粒2〜3粒ほどの脂肪を採取するのみで、体への負担が手術に比べてはるかに少ないです。そのことをお話しして、是非当院の幹細胞地治療を両肩とも受けたいと言ってくれました。 投与一年後のMRIで腱板の再生を確認 <治療効果>右肩に5000万個細胞を3回、左肩に5000万個細胞を2回投与+PRP 右肩には5000万個細胞を3回、左肩には5000万個細胞を2回投与しました。 投与後4か月で、両肩とも痛みは消失しました。 その時から肩への負担が少ないダンベルプレス、ペクトラルフライなどの種目はやっていただくこととしました。投与後1年のMRIでは、両肩ともに薄かった腱板が分厚くなっていることが確認できました。 最終診察時に患者様には分厚くなった胸板によってトレーニングの成果を見せていただくとともに、投与前には全く出来なかった腕立て伏せが30回できるようになったと嬉しそうに話していただきました。 <治療費> ・関節1部位 幹細胞数 ( 2500万個~1億個 ) 投与回数( 1回 )132万円( 税込 )/2500万個 ・PRP治療 16.5万円( 税込 ) <起こりうる副作用> ・脂肪採取部の内出血や創部感染、傷跡などが起こることがあります。 ・症状によりMRIやCTなどの検査を受けて頂く事があります。 ID 000548 再生医療医師監修:坂本貞範
2023.09.28