夏こそ冷え予防!冬より夏の方が冷える?身体を温める食べ物でケアしよう
スタッフ ブログ 健康夏こそ冷え予防!冬より夏の方が冷える?身体を温める食べ物でケアしよう
夏は言うまでもなく暑い季節ですよね。でも意外にも身体が冷えることがあります。例えば冷房の効いた室内や冷たい飲み物、冷たい食べ物など、夏の暑さという環境要因が身体の冷えを引き起こすことが多々あります。本記事では、夏こそ冷え予防が重要であることや、冬よりも夏の方が冷える原因、そして身体を温める食べ物をご紹介したいと思います。
夏の冷えはなぜ起こるのでしょうか?
実は、夏は暑さの影響のため、冷房や冷たい飲み物によって身体が急速に冷やされることが多く、内臓や血管が収縮し、血流が悪くなることがあります。また、冷たい食べ物やアイスクリームなどの摂取も、胃腸の働きを鈍らせることで冷えを引き起こす可能性があるのです。
そのため、冬よりも夏の方が冷えやすいとも言われています。
冷房などで身体が冷えすぎると、内臓まで冷えきってしまい、動きが鈍くなったり、下痢、便秘につながりやすくなります。
暑い場所と寒い場所などの温度差を繰り返すと自律神経も乱れやすく、ホルモンバランスが崩れたり、
頭痛や体がだる重くなったり、、、と体調が崩れやすくなってしまいがち。
さて、そこで夏の冷え予防にはどのようなケアが必要でしょうか?
身体を冷やさない工夫
冷房の利き過ぎには注意し、室温を適切に調整しましょう。外出時には薄着で過ごすことで身体を冷やさないように気を付けてくださいそれは、夏でも薄手のカーディガンを持ち歩いたり、室内にいる場合は、できるだけ温かい飲み物を飲んだりしましょう。
また適度な運動を心がけましょう。適度な運動は血液循環を促進し、身体を温める助けとなります。ウォーキングやストレッチなど、日常的な運動を心掛けましょう。
更に夏だからとシャワーだけで済ませず、しっかり入浴をするように気を付けることです。入浴時には温かいお湯に浸かることで、全身の血行を促進し身体を温めることができます。
|
身体を温める食べ物を積極的に摂取しよう
夏の冷え予防にはどのようなケアが必要でしょうか?
それは、身体を温める食べ物を積極的に摂取することです。以下に身体を温める食べ物の一例を挙げます
- 1.ショウガ
- ショウガには体を温める効果があります。生姜湯やショウガを使った料理を摂ることで、体温を上げることができます。
- 2.カボチャ
- カボチャにはβ-カロテンが豊富に含まれており、血液循環を促進する効果があります。カボチャスープや蒸しカボチャなど、温かくて栄養価の高い料理に取り入れましょう
- 3.ごま
- ごまには体を温める作用があります。ごまを使ったドレッシングやごま油を使用した料理を摂ることで、身体を内側から温めることができます
- 4.あたたかいスープや煮込み料理
- あたたかいスープや煮込み料理は、身体をじんわりと温める効果があります。栄養豊富な具材を使用したスープや煮込み料理を摂ることで、内部から温まることができます。例えば、鶏の煮込み料理や野菜スープなどが良い選択肢です。
- 5.温かいハーブティー
- ハーブティーには体を
- 温める効果があります。シナモンやカモミール、ルイボスティーなどを選んで摂取しましょう。ハーブティーは冷え症の改善にも役立ちます
- 6.温野菜の摂取
- 夏野菜や根菜など、温かい状態で調理した野菜を摂取することも効果的です。蒸したり炒めたりすることで、野菜の栄養素を残しつつ、身体を温めることができます
■身体を温める食材例
以下に身体を温める食べ物の例を挙げます。食事もつい冷たいものを食べたくなりがちですが、以下の食材に気を付けてお味噌汁にしたり、温かい飲み物や身体を温める食材を用いて「冷房病」を防いで冷えに負けない身体にとって快適な夏を目指しましょう!
|
|
このように夏こそ冷えに対する予防が重要です。
身体を温める食べ物を積極的に摂ることで冷えからくる不快症状を軽減することができるので適切な食事や生活習慣の改善によって、快適な夏を過ごすことができるようになります。
ご自身の健康に合わせた食事やケア方法を取り入れながら、冷え予防に取り組んでみてください。 夏の冷えによる不快感を軽減し、健康な体を維持することができることでしょう。
なお、身体を温める食べ物を摂る際には、自身の体質やアレルギーに注意しながら選ぶことも重要です。また、冷え症や体調不良を抱えている方は、医師や専門家と相談することをおすすめします。
夏こそ、冷え予防を意識して、身体を温める食べ物を取り入れて、健康な体を維持し、せっかくの夏を快適に過ごしましょう。