ハンドクリームの適量とは?アルコール消毒に負けないケアの仕方
スタッフ ブログ 豆知識 美容ハンドクリームの適量とは?アルコール消毒に負けないケアの仕方🌱
季節は春を迎え、気温も上がり、冷たい水での手洗いは少なくなってきたとはいえ、
コロナウイルスの影響で手指消毒の徹底が普通になってきた昨今、季節を問わず手荒れを感じることが増えたのではないでしょうか?!
特に女性にとってしっとり、しなやかな手指は、非常に大切です。
そこで、本日は日本の女性を手荒れから守ってくれる存在!『ハンドクリーム』についてお話致します。
ハンドクリームの塗り方
まず、ハンドクリームの塗り方について、ご説明しましょう。
|
※ポイントは適量を「手のひらで温める✋️!」というところです!!!
ただ、①で記した「ハンドクリームの適量」が分からないと思われる方が多いことでしょう。
たしかに適量?と言われても、どの程度が適量なのか分からないですよね???
ハンドクリームの適量とは!
適量についてご説明します。
ハンドクリームの場合、一般的に多く使われるチューブタイプで「約3センチが適量」と言われています。
3㎝というと少し多く感じるられる方もいるかと思いますが、量が少ないと摩擦を起こし肌トラブルの原因になり兼ねないので手全体にまんべんなく広がる量を使いましょう。
ハンドクリームの適量=約3cm(チューブタイプ) |
ただし、この適量について、絶対に3㎝という訳ではありません。目安です。
ハンドクリームによっては「ベタつくもの」や、「サラッとしているもの」など色々なタイプがありますよね。
そんな場合でもまずは3㎝を基準にして伸ばしてみてください。
適量(自分は何Cm)を知る
その上で、べたつくと感じるようであれば、少なめにしたり、製品の仕様と、ご自身の好みに合わせて増減し、自分の適量を見極めましょう。ただ、塗り広げた時点では、べたつき気味でも、しばらくすると手になじむものも多いので手に広げた後、しばらくおいて判断しましょう。
その上で、もっとしっとり感が欲しいと感じたなら、3㎝よりも長めに増やし、べたつくなら3cmより、縮めてご自身の適量を決めましょう。
このように自分にとって適量を知るための目安が3㎝ということです。多くの製品は伸びが良いので、使用に際して、少ししか出さないことが多いと思いますが是非一度、3㎝から初めてみてください。
手洗いや、水仕事のあとなどは、しっかり決めた分量を出して広げましょう。
また、最近は匂いや使用感にこだわった物も多く市販されていますので、その日の気分やタイミングによって色々な物を試すのもいいかもしれませんね。
今後もアルコール消毒は日常化していくと思いますが、アルコール消毒に負けない滑らかでスベスベした手指を維持するためにも、こまめなハンドケアで手荒れを防ぎましょう😊!
キレイな手は、女性にとって大切な自己表現といえるものです。しっかりケアしていきましょう。