匂いで分かる!?良い汗と悪い汗、良い汗をかく方法
スタッフ ブログ 健康 カラダの仕組み 豆知識皆様こんにちは🌱
蝉の鳴き声が響き渡り、
連日夏日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか☀️💦
今回は、「良い汗、悪い汗」について
お話ししたいと思います。
汗は蒸発する際、外に熱を逃し体温の上昇を防ぐ役割を担っています。
そのおかげで、人間は体温調節をすることができます。
汗の成分は99%が水、残りはミネラルや塩分、乳酸などの老廃物でできています。
血液が素となっており、汗腺内で血液をろ過し、体に必要なミネラルなどは血液中へ再び吸収されます。
ろ過機能がきちんと働いている場合、限りなく水に近く、サラサラとして匂いがない”良い汗”となります。
良い汗は、蒸発がしやすい為、効率的に体温調整をすることができます。
良い汗:サラサラとして匂いがない→効率的な体温調整、身体が良い状態 |
一方、ろ過機能がうまく機能していないと、汗の中の老廃物の割合が多くなることで、
ベタベタし臭いのある”悪い汗”となります。悪い汗は身体の大切な成分を一緒に流してしまうので、
疲労感が増え、夏バテや熱中症のリスクが増えてしまいます。
悪い汗:ベタベタし臭いがある(老廃物の割合が多い)→疲労感が増加、夏バテや熱中症のリスク |
良い汗をかく為にはどのようにしたらいいのでしょうか。
それは、汗腺の動きを良くし、ろ過機能をしっかり使うことが重要となります。
最近はエアコンが普及したことにより、あまり汗をかく機会が減っていますが汗腺は使わないと、ろ過機能が退化してしまいます。
そこで、
・ウォーキングなど負担にならない適度な運動で汗をかく機会を増やす。
・エアコンの設定温度は外気温より−5度以内の設定にする。
・入浴はシャワーだけでなく浴槽に浸かる。ぬるま湯で半身浴なども効果的。
このようなポイントに気をつけて、
“良い汗”をかくことを習慣付けましょう✨