-
- 美容
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
米ぬか酵素風呂とは?
最近話題の米ぬか酵素風呂を存知ですか? 米ぬか酵素風呂とは、脱脂した米ぬかパウダーを酵素の力で発酵・発熱させたものです。 その熱は電気で発熱させたものではなく、自然の発光熱なのです! 酵素風呂は基本15分の入酵です。 15分の入酵で、2時間近くの有酸素運動をした分のカロリーが消費できます! 入酵による発汗は、さまざまな体の不調を整えることができ、健康にとてもよいとされています✨ 期待できる効果 ①美肌効果 米ぬかには補酵素であるミネラルやビタミンが多く含まれているため、肌の古い角質を落とすスクラブのような効果があります。 ②ダイエット効果 体内の老廃物が排出され、デトックス効果が期待できます。 ③免疫力アップ 体内の温度をアップさせ、血流もよくなります。 体温が1度上がると、免疫が5倍〜6倍も高くなると言われています。 ④血液サラサラ 入酵による汗には、普通の汗の7倍もの血中の老廃物が出ます。 ⑤アンチエイジング 体内の減っていく酵素を補うことで、代謝や消化が活性化され、若返りが期待できます。 酵素とは体の全ての器官の働きに関わる大切なものです! 酵素は日々の生活の中で、ストレスや過労によって大量に消費されてしまいます。 酵素風呂に入れば、酵素を補って様々な効果が期待できるので、 是非一度体験してみてはいかがでしょうか?✨
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
雨水(うすい)について
皆様こんにちは! 寒波の影響により日本各地で寒い日が続いていますね☃️ 東京や大阪でも雪が降ることがあり驚きました😵 素敵な雪景色やウィンタースポーツを楽しめる雪ですが、ずっと寒い日が続くと苦手な方は少ししんどいかもしれません😱 そこで皆さんに「雨水(うすい)」についてご紹介したいと思います! 🌱雨水とは? 雨水とは「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味で、毎年2月19日〜3月4日頃にあたります。今年は2月19日でした♪ 🌱春の兆し 2月はまだまだ寒いイメージがあり雪が降っている地域もありますが、この時期から寒さがピークを超えて暖かくなると言われています!ウグイスが鳴き始める地域もあるみたいですよ🐦 🌱農業の準備 雪や氷が溶けて水になるため土が潤うことから、農業の準備を始める目安となっています🌾 家庭菜園を始めたい!と思っている方はオススメです😊 🌱良縁に恵まれる 雨水に雛人形を飾ると、良縁に恵まれると言われています🎎 雛人形は、人形を川に流して自分の代わりに厄を受けてもらうという風習が由来です。雨水は、雪や氷がとけて水になることから、川の水の量が増えます。そのため、水が豊かになる雨水に雛人形を飾り始めると良縁がもたらされると考えられたそうです😍 早く雨水の時期も過ぎて、春の暖かさを感じたいですね☀️ まだまだ寒い日が続きそうなので、しっかりと寒さ対策をしながら春の訪れを待ちましょう❄️⛄🌷
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
サウナの効果について
サウナの効果について 皆様こんにちは♪ まだまだ寒い日が続いていますが体調を崩されてませんでしょうか❄️ 寒い時期は身体を温めるためにお風呂に入りたくなりませんか?☺️ 今回は最近話題になっているサウナについてお話ししたいと思います♨️ サウナには以下のようにさまざまな効果があります✨ ○疲労回復 サウナに入ると血流が良くなり安静時より倍近くの血流が更進されるといわれています。血流が良くなることで全身の細胞の代謝が高まり、必要な酸素や栄養素を身体に届けてくれるので疲労回復に繋がるといわれています💪 ○リラックス効果 サウナに入ることで身体が温まり、筋肉の緊張が解け、身体だけでなく心までリラックス状態となります。また、サウナの中には携帯や本を持って入ることができないため瞑想し、ゆっくり呼吸することで心を落ち着かせることもできます🧘♀ ○快眠効果 サウナに入ると大量の汗をかきますよね。運動している時と同じ疲労感があり快眠効果が高まるといわれています。また、血行が良くなることで身体の温度が高くなり落ち着いた状態で睡眠を取ることができます💤 ○肌荒れ防止 ニキビは毛穴に詰まった老廃物の菌が増殖することで肌の表面に出てきます。サウナに入り大量の汗をかくことで、老廃物や汚れが排出され、ニキビが出来にくくなります✨ ただし、汗にも老廃物が混じっているため、汗をかいた状態で肌を放置するとニキビを悪化させるため、注意が必要です💥 ○ダイエット サウナで痩せるというよりは、サウナにより痩せやすい身体を作ることができます。サウナに入ると代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすくするため、ダイエット効果が期待できます💪 身体のリラックス効果 サウナに入ると、高温の環境により身体が温まります。この温まりによって、筋肉や神経がリラックスし、身体の緊張が緩和されます。また、サウナに入ることにより、身体の副交感神経が刺激され、心身ともにリラックス効果が得られます。 血行促進効果 サウナに入ることにより、身体が温まることで血管が拡張され、血流が促進されます。この効果によって、身体の代謝が活性化し、血液中の酸素や栄養素が全身に行き渡ります。この効果により、筋肉痛や関節痛の緩和効果も期待できます。 デトックス効果 サウナによって発汗が促進され、身体に溜まった老廃物や毒素が排出されることが期待されます。この効果によって、身体の浄化が促進されます。また、サウナに入ることにより、皮膚の毛穴が開き、汚れや角質が除去される効果も期待できます。 ストレス解消効果 サウナに入ることにより、身体がリラックスし、心身共にストレス解消効果が期待できます。また、サウナに入ることで、身体が温まることによって、身体の緊張が緩和され、気持ちが落ち着くという効果もあります。 睡眠改善効果 サウナに入ることにより、身体がリラックスし、心身ともにストレス解消効果が期待できます。この効果により、睡眠の質が向上するとされています。また、サウナによって身体が温まることで、体温が下がるときに眠りやすくなるという効果も期待できます。 以上が、サウナの効果を項目に分けて説明した内容となります。ただし、適度な時間を設け、十分な水分補給を心がけることが大切です。過剰な利用は身体に悪影響を与えることがあるため、注意が必要です。 このようにさまざまなメリットがあるサウナに一度興味を持っていただければと思います🍀 サウナに入り、身体も心も温まり、寒い冬の時期を乗り越えましょう⛄️
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ウィンターシーズン到来、冬の魅力!
ウィンターシーズン到来します!冬を楽しみましょう 皆さんこんにちは😊 冬本番!というくらい寒くなってきましたね🍀 冬になると、あまりの寒さに嫌になる時も多いと思いますが 冬ならではの魅力もたくさんあるんですよ🌸 それは! 冬だからこそ見る・体感することができる ❄️雪❄️です☃️ ①素敵な雪景色 真っ白に雪でうめつくされた景色は とても幻想的でほっと一息つけますよ☺️ 一面真っ白に広がる景色を見ると日頃の忙しい日々を忘れてストレス発散にもなります😊 ②スキーやスノーボードでウィンタースポーツ💪 家族や友達と寒い冬に楽しみながら運動することができます🍀 また、雪が降らないとできない冬ならではのスポーツなのでとても貴重です👍 ③寒い冬に露天風呂🌸 雪の降る中でもあったかい露天風呂に入りながら降ってくる雪を見て楽しむ事ができます❄️ ④イベント⭐️ 雪で作られた家を楽しむ かまくら祭り や、氷を削って作った雪の氷像を楽しむ雪の祭典!などがあります💪 寒い冬を乗り切るためにも 少しでも冬ならではな楽しみを見つけてより快適な冬を過ごしましょう❄️☺️
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
魅惑のアフタヌーンティー!その魅力とは?
魅力いっぱい!アフタヌーンティーの魅力とは?! みなさん、こんにちは! 今回は最近SNSでも多く見かける「アフタヌーンティー」の魅力をお伝えしたいと思います🌟 アフタヌーンティーとは?通常、午後4時から6時の間にとられる軽食のことです。 1840年代に英国の貴族たちが朝食と夕食の間の腹ごしらえとして、紅茶やケーキ、パンなどの軽食を食べたのが始まりとされています。 🌟 日本流で言えば3時のおやつといった感覚でしょうか?! アフタヌーンティーの内容 アフタヌーンティーといえば、3段のケーキスタンドを想像する方も多いかと思います。 このスタンドの中は、サンドイッチ・スコーン・ペストリーと言われるケーキ、の3つで構成されています。 🌟幸せいっぱいの光景でうっとりしますが(笑)食べきれないほどですよね!カロリーも軽くオーバーしますので夕食は抜きですね?! アフタヌーンティーの隠れた魅力 アフタヌーンティーは優雅な空間でおいしい紅茶とケーキを目の前に、会話が弾むという魅力だけではありません! 夕食の食べ過ぎを防止! 食事は基本、朝食・昼食・夕食の3食です。 ですが、昼食と夕食の間が7時間以上も空いてしまっていると、空腹になり夕食をついつい食べ過ぎてしまいますよね。 アフタヌーンティーで、間食をすることで夕食の食べ過ぎを防止できます。 また、アフタヌーンティーはサンドイッチなどで野菜も摂取できて健康的な食事を摂れます🍽 血糖値の上昇を緩やかにする アフタヌーンティーは仲間同士で、ゆっくりお喋りしながら楽しむティータイムです。 そのため、糖質がゆるやかに吸収され、血糖値の急激な上昇を防いでくれます。 アフタヌーンティーのようにゆっくりと楽しめる食事は、結果的に太りにくくなる効果も期待でき、体調を気にしている方には大きなメリットといえるでしょう。 🌟 糖質を上手くとりましょう! 糖質をうまくとると、脳に効果的なエネルギーを供給することができます。 アフタヌーンティーで食べるスイーツが効率的にエネルギーを供給し、脳が活性化することで饒舌になった貴婦人同士が楽しく交流を深めていたのでしょう。 英国で昔から愛されていたアフタヌーンティー。 最近は高級ホテルだけでなく、カジュアルなレストランでも気軽に楽しめます! ぜひ優雅な空間で楽しいティータイムを過ごしてみてください!
-
- 豆知識
- 美容
- スタッフ ブログ
- お知らせ
フジTV『アンチエイジングフェア2022』のトークショーに坂本理事長が出演します
【告知/お知らせ】 来る11/19(土)、東京お台場の「フジテレビ」にて4年振りに開催される『アンチエイジングフェア2022』のトークショーに、当リペアセルクリニックの坂本貞範理事長が出演いたします! 再生医療専門のクリニックとして多くの経験と実績、日本トップクラスの患者数を有している坂本 理事長に、この度は光栄なことに、その知見を請われてご依頼をいただきました。 今回は、大阪大学 大学院にて 臨床遺伝子治療学をご研究されている森下教授、ミラブルやミラバスなどで話題の(株)サイエンスホールディングスの青山会長とご一緒してのトークショーになります。 トークの内容は、「再生医療とアンチエイジング」についてです。ご期待頂ければ幸いです。 【日時】 2022/11/19(土) 【時間】 10:15~11:00 【場所】 お台場 フジテレビ本社内、22Fフォーラム特設ステージ 【出演】 森下竜一 大阪大学 大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 坂本貞範 リペアセルクリニック 院長 青山恭明 株式会社サイエンスホールディングス 代表取締役会長 トークショーの他、アンチエイジングに関するさまざまな会社のブースや体験イベント、必ず当たる抽選会もあるようです。 アンチエイジングにご興味ある方はぜひご来場ください。 詳細につきましては、以下をクリックしてご覧ください。 ▶アンチエイジングフェア2022inお台場
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ボジョレー・ヌーボ!今年の解禁日とは!
今年「ボジョレヌーボ2022」の解禁日をご存知ですか? 秋も深まってきましたね?!さて、今年は11月17日が「ボジョレー・ヌーボ」の解禁日です🍷毎年、ワイン好きにとっては外せない日ではないでしょうか?! ボジョレー・ヌーヴォー🍷とはフランスのボジョレー地区フランスで造られる新酒のことです。 なぜ日本でボジョレー・ヌーボがここまで話題になるようになったかと言うと、本番フランスよりも日本の方が解禁されるのが早いということで注目されるようになったといいます😊 ただ最近は、以前ほど騒がれなくなり、それはそれで少し寂しい気がしますね! ところでこのワインについて嬉しいお話しがあります! ワインは、アルコールと水以外のほとんどがポリフェノールでできています。ポリフェノールは代表的なものにタンニン、アントシアニン、レスベラトロール、プロシアニジンなどがあり、これらの成分はブドウの果梗、種、果皮に多く含まれています。 このポリフェノールが非常に大切!健康成分として抗酸化作用が認められている「レスベラトロール」という成分が含まれていて血管内のプラーク(コブ)の発生を抑制する働きがあることから心臓❤️に良いと言われています。他にも脳の機能を改善することから認知症予防や、血栓症の予防、抗がん作用、認知症の予防にも効果がああるとの報告がございます。 毎日グラス1杯の「赤ワイン」は長寿に有効という話があるほどです! これらの効果について、ワインなら赤ワインでも、白ワインでも同じよういな効果が期待できるかと考えがちですが、ブドウのポリフェノールはアントシアニンという青紫色の天然色素に含まれるため、皮と種を取り除いて作られる白ワインは、赤ワインよりポリフェノールが少なくなってしあいます。 でも白ワインがダメなのではなく、ブドウの果肉自体にも学習能力や記憶力を助けてくれるペプチドが含まれていています。その上、強い抗菌力を有しているため食中毒の原因であるサルモネラ菌などに対して有効です。なので牡蠣などの料理と一緒に飲まれることが多いのの頷けます。 ワインの効果 ・赤ワイン:ポリフェノール(血管内のプラークを抑制、心臓に良い。脳機能を改善し、認知症予防、血栓症の予防、抗がん作用、認知症の予防に有効) ・白ワイン:ペプチド(脳神経のホルモンの働きを助け、学習能力、記憶力の向上を助ける。抗菌力が高い。 秋の夜長にワインで素敵な時間🌙を過ごし、健康にもなれるのは素晴らしいですよね。ただご存知の通りワインにはアルコールが含まれていますので、健康に良いとは言われますが飲み過ぎに注意することも必要ですね😋 以上、今年のボジョレー・ヌーボ解禁日の情報でした!ワインで健康を目指せれば良いのですね!
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
紅葉(コウヨウ)と、紅葉(モミジ)の違いって?
紅葉(コウヨウ)と、紅葉(モミジ)の違いって? 皆様こんにちは☺️ だんだんと気温が下がり、もうすぐ紅葉シーズンですね🍁 秋に紅葉を鑑賞することを紅葉狩りと言いますが、紅葉には「コウヨウ」と「モミジ」それぞれ違った呼び名があります。それぞれの意味をご存知でしょうか? ・紅葉「コウヨウ」 秋の野山に木々(落葉樹)が冬に備えて落葉🍂する前に紅や黄色に葉の色が変わること、変わった状態を総称して言います。 ・紅葉「モミジ」 紅葉(こうよう)の中でひときわ紅色が目立つ(黄色の葉ではなく)カエデ🍁の仲間を総称して言います。 紅葉は、最低気温が8度を下回ると色づきが始まり、5度になると色づきが美しくなるようです✨ 今年は暖かい日が長く続いた為、関西では11月中旬~12月上旬に見頃になる所が多いようです😊 秋といえば食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋など秋と結びつく言葉はたくさんありますが、合わせて紅葉も楽しみましょう🌰🐿
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
玄米食のメリット!とデメリット?
玄米の効果 皆様こんにちは🍀 まだ日中は残暑が続いておりますが いかがお過ごしでしょうか☀️ 今回は「玄米について」皆様にお話したいと思います。 最近ダイエットをするなら白米よりも玄米が良いと聞いたことはありませんか? そもそも玄米とは、稲の実からもみ殻を取り除いたものをいいます。 ぬか層と胚芽がそのまま残ったお米のことです。 ちなみに白米とは、精米することで、もみ殻、ぬか層、胚芽を取り除いたお米のことをいいます🍚 この二つ、栄養価でいうと玄米の方が断然高いです✨ では、玄米と白米の違いについてお話していきましょう⭐️ 玄米のメリット ①糖質 カロリーはそこまで変わらないのですが、糖質が白米よりも少ないためダイエットには効果的です✨ ②食物繊維 玄米は食物繊維が豊富であり、便秘を改善する効果があります✨しかし食べすぎると下痢の原因にもなるため注意が必要です⚠️ 玄米には白米の約6倍もの食物繊維が含まれていて腸の働きを活発にして便通の促進(便秘の解消)して腸内環境を改善することで脂肪の吸収を和らげます。 ③ビタミンB1 ビタミンB1が白米より豊富に入っているため、代謝を助け、体調を整え、身体を疲れにくくする効果があります💪 ④ミネラル 玄米はミネラルが豊富であり、丈夫な歯や骨を作り、血液を綺麗にする効果があります✨ このようにさまざまなメリットがある玄米食 これ以外も白米に比べて玄米には、マグネシウムは約4.8倍、糖質の代謝を促進するビタミンB1が5.1倍と玄米の方が非常に多く含まれているため玄米を食べることで効率的な栄養の補給ができるというわけです。 玄米には毒性がある? ただ、コアな情報通の方なら玄米は毒性もあるのでは? と思われているのではないでしょうか?!実は玄米には、フィチン酸、アブシシン酸という毒性を疑われる物質が確かに含まれています。でも、だからといって玄米の良さを排除するようなものではなく、安心して玄米をお召し上がりいただけるものです。 フィチン酸、アブシシン酸も植物には普通にふくまれているもので、これがだめなら多くの野菜を食べることができなくなります。特にフィチン酸はミネラルの吸収を阻害するような働きがありますが、別の効果があって解毒作用があります。体内の有害物質と結語して体外へ排出を即します。 しかも玄米だけを食べているならともかく、それだけでミネラル不足になるようなことは起こりにくいと考えられています それよりも玄米にはメリットがいっぱいです。 日々の食事に取り入れるメリットのほうが多くあります🍀
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
青空を見上げると・・・色々な効果があることをご存知ですか!?
青空を見上げると・・・色々な効果があることをご存知ですか!? 皆さんこんにちは😌 暑かった夏もいつの間にか終わり、涼しく過ごしやすい時期になってきましたね🍀 外に出られる機会が多くなった方も多いのではないでしょうか?🌸 皆さんは青空を見上げることはありますか?🌈 いつも何気なく私たちの生活の中にある空。 空があるのは当たり前の風景なのですが、実は「空を見ることで様々な効果」があるのです☀️🌥 ぼーっと青空や流れる雲を負ってみるのも良いようです! ①空を見ると元気になる💪 空を見るということは顔や目線が上を向くので姿勢が良くなります。 私たちの心と体は関わり合いつながっている為、空を見ると元気になると言われています⭐️ ②視力の回復💪 パソコンやスマホ、テレビなどを近くで見ていると目の筋肉が緊張して凝り固まった状態になってしまいます。 遠くの空や雲、星などを見ることで目の筋肉が緩み目の疲れが取れる効果もあると言われています😊 ③リラックスができる🌸 色彩学では青色には鎮静効果があると言われています。心を落ち着かせ、穏やかにする効果も高く、興奮を抑える効果も期待できるそうです😌 他にも、青色は食欲がなくなる色ということから、一部では?ダイエット効果もあるとも言われています👍 ④ストレス解消(抗ストレス!) 青空を見上げると太陽の光を浴びる事にもなりますが、太陽光には「セレトニン」といわれる別名、「幸せホルモン」を体内に作り出す力があります。このホルモンは不眠症や、うつの解消させるなど精神の安定をはかる優れものなんんです。 ・忙しい日々で疲れている時 ・うまく行かない時 ・落ち込んでいる時 そんな時こそ、空を見上げてみてはどうですか?🌥🌈 何かほっと一息つけるかもしれません🍀🌸 これからは秋空ですね⭐️ 紅葉やイチョウの葉と一緒にぜひ秋腫れ!すっきりクリアで真っ青な空を楽しまれてはいかがでしょうか?😊
-
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
サウナでよく聞く「ととのう」とは、どういうこと!?
昨今よく聞くサウナで「ととのう」とは、どういうこと? 最近、話題を集めているサウナ!健康に良いと人気ですが、そこでよく耳にするのが『ととのう・・・』という言葉。いったいどういうことなのかご存知でしょうか? 総じて、「ととのう」という表現は、サウナによって身体が健康的な状態に整えられることを表しています。サウナを利用することで、身体がリラックスし、健康的な状態を維持することができます。 「ととのう」という表現には、身体のリラックスやストレス解消、睡眠の質の向上など、身体に健康的な状態をもたらす効果が含まれています。サウナに入ることで身体が温まり、血行が促進されるため、身体の緊張が解放され、心身共にリフレッシュできるとされています。 また、「ととのう」は、サウナに入った後に冷水や氷水に浸かるという行為も含まれます。この行為により、身体が冷却されることで、血管が収縮して血流が改善され、身体がリフレッシュされるという効果が期待されます。 サウナに入って、体を芯から温め発汗を促し、水風呂で一気に体温を下げて、クールダウン!外気浴を行う。 これを3回ほど行うと、全身の力が抜け、じんわりと心地よい体感を味わうことができます! これは、 1.急激な温度変化により 2.身体を活発にさせる交感神経と 3.リラックスした状態に働く副交感神経が 4.どちらも優位になる為に、起こる状態なんだそうです。 これが「ととのう」ということ!身体が高温と低温を急速に体験することで交感神経と副交感神経が調整されるとのこと! なれると本当に気持ちが良くクセになるそうです。 ただし、危険も隣り合わせです! 血管の拡大と縮小が、かなりのスピードで行われますので、高血圧や糖尿病を患っている方には充分な注意が必要です!!無理は禁物!アルコールを飲んだ後なども注意が必要です。身体が正常、健康で良い状態のときに行うようにしましょう。 サウナで目まぐるしい温度変化を起こさずとも、ぬるめのお湯に、香りを楽しめる入浴剤を入れて5〜10分程、入浴するだけでも、とってもリラックス出来ますよ♫ 以上、昨今人気のサウナでよく聞く「ととのう」とは、どういうこと?について記しました! ぜひ無理のない範囲で『ととのう』を行ってみてくださいね!♪
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
光化学スモッグとは?発生時の対応と注意点
光化学スモッグとは?発生時の対応方法と注意点について 最近ニュースやネットで「光化学スモッグ注意報」を目にする機会があります👀 皆さん「光化学スモッグ」をご存じですか❓ 毎日暑い日が続き、紫外線も本格的に強くなって来ていますね。 このように気温が高く、風🍃も弱い状態が続くと「光化学スモッグ」が発生しやすくなります。 光化学スモッグとは...❓ 簡単に言うと健康に影響を与える可能性がある大気汚染の事を言うそうです。光化学オキシダントというオゾンや、アルデヒドなどからなる気体成分と、微粒子状の硝酸塩や硫酸塩などからなる固体成分が混ざり、視界が低くなった状態をさします。 これは、自動車🚗の排気ガスや工場🏭の排煙に含まれる大気汚染物質に太陽光に含まれている紫外線が当たると、その反応で光化学スモッグの原因物質が発生するということになります。このように紫外線と原因物質の化学反応という特徴から、紫外線が強くなる夏の昼間、特に日差しが強くて、風の弱い日に発生することが多くなります。 この原因物質の濃度が上昇すると空気にモヤがかかったような状態になり、これが「光化学スモッグ」です。 光化学スモッグが発生すると目がチカチカしたり、喉の痛み、頭痛を引き起こすなど人体に悪い影響を与えるため注意が必要です🙅♀️ 🌸発生時の対応方法・注意点🌸 ①屋外にいる時や運動を行っている場合には、可能な限り運動を中止して屋内へ入るようにして下さい ②屋内にいる場合、風の向きを考慮し、必要時窓やカーテンを閉めるようにして下さい ③目や喉の痛み、咳などの症状が出た場合、目を洗ったりうがいをするなどして下さい ⚠️注意報発令⚠️の情報は、各自治体のHPや環境省の「大気汚染物質広域監視システム」等のページでご覧になる事が出来ますので、是非ご参考にしてみて下さい💁♀