ブログblog
  • HOME
  • ブログ
  • 紫外線による髪へのダメージを防ぐためには、髪にも日焼け対策を!

紫外線による髪へのダメージを防ぐためには、髪にも日焼け対策を!

美容 健康

紫外線の髪へのダメージを防ぐ

 

紫外線による髪へのダメージを防ぐためには髪にも日焼け対策を!

顔や身体の日焼け対策を行う人は多いと思いますが、髪の毛や頭皮も日焼け対策を行っていますか?

髪に紫外線が長時間当たると、髪の表面のキューティクルに多くのダメージが発生、乾燥や色あせなどがおこります。
実際に乾燥すると、枝毛や切れ毛、アホ毛(笑)と呼ばれる短い毛が目立つようになり・・・また水分量が失われ、毛先のパサつきや頭皮のカサつきによりフケの発生や、赤み、かゆみに繋がっていきます。

特にカラーをされているなどの場合、すでに傷んでる状態なので注意が必要です。

  • ・紫外線で髪のキューティクルにダメージ
  • ・紫外線で髪の乾燥、色あせが進行
  • ・紫外線による乾燥で髪の水分量が失われパサつき
  • ・紫外線で頭皮が乾燥、カサつき、フケの発生、赤み、かゆみが起こる
  • ・毛染めなどカラーをしていると、既に傷んだ状態で紫外線で更にダメージ

紫外線対策として外出時には、肌に日焼止めクリームしっかり塗って、日傘をさせば紫外線対策は万全だと思われている方が多いと思います。このように肌の紫外線対策にこだわる方が多い一方、髪にはそこまで注意をはらわれない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで日頃から、頭皮や髪の毛にダメージを与えない為にも、帽子や日傘、昨今では髪への「日焼け止めスプレー」などがあるので、髪にもしっかり紫外線対策をして外出しましょう!このように髪も紫外線から守ってあげる意識が必要です。上にも書きましたが紫外線を浴びることで髪はもちろん、頭皮にもダメージを与えます。

また入浴時の洗髪にもご注意ください。できるだけ、たくさんの泡で洗うと髪同士の摩擦の軽減になります。
同時にヘアブラシなどでマッサージを行うと、頭皮の血流改善、お顔のリフトアップにも繋がりますよ!

入浴後も髪の毛が濡れた状態で放ったらかしにしておくと、ダメージの原因になりますので、早めにドライヤーで乾かし、髪の毛美人を目指しましょう♪

紫外線について知っていて欲しいこと

紫外線の対策で知っておきたいこととして髪や頭皮をはじめ美容面で紫外線は、女性にとって迷惑なもので大敵であるのですが、私たちの体に必須なビタミンDは、紫外線を浴びることで作り出していることをご存知でしょうか?

ビタミンDは、骨の材料となるカルシウムの吸収を助けてくれ、女性が起こしやすい病気である「骨粗鬆症」や「骨軟の病気」にも大切な存在なのです。

しかも、ビタミンDは不足すると「卵巣がん」や、「大腸がん」の心配さえある大切な栄養素です。つまり、ビタミンDは女性にとって不可欠な存在ながら髪への悪影響や、日焼け、シミやそばかすという女性にとって不必要なものでもあるのです。

健康に大切であっても紫外線は髪の健康と女性に大切な美容面からも避けたいもの。ということは、ビタミンを紫外線以外から接種できれば問題が無くなるはずです。

紫外線の問題を食事でカバーする?

紫外線対策!ビタミンD問題ですが、このビタミンは、食事からも摂取することができます。

例えば、卵黄をはじめ、魚類に多く鰹や、しらす干し、鰯、鮭、さんまなど。その他、干椎茸、舞茸、きくらげなどのキノコ類が挙げられます。健康は、非常に大切ですが女性にとって美容は同じぐらい大切ですね!

  • 髪のダメージをカバーするビタミンDを多く含む食品
  • ・卵黄
  • ・鰹
  • ・しらす干し
  • ・鰯
  • ・鮭
  • ・さんま
  • ・干椎茸
  • ・舞茸
  • ・きくらげ

紫外線の髪へのダメージを防ぐためにも意識して食べ物にこだわって欲しいと思います。紫外線から髪のダメージを守り、美容と健康を両立するためにも食べ物に注意して健康的に髪を守りましょう!!

以上、紫外線の髪へのダメージと髪の健康を守るということについて記しました。

イメージ画像トップ