栄養ドリンクと薬の飲み合わせは有効?注意点を踏まえスタッフが解説!
公開日:2021.11.01 スタッフ ブログ 健康 豆知識体調がすぐれないとき、仕事が忙しいとき、栄養ドリンクを飲むことがありますよね。飲むとシャキッとできるので、助かります!
しかしちょっと気になるのが市販薬との飲み合わせ。栄養ドリンクとドラッグストアのお薬、または漢方やサプリメントといっしょに摂って良いのか、ちょっと心配ですよね。
今回はそんな栄養ドリンクの飲み合わせに関して学んでいきましょう!
目次
栄養ドリンクと市販薬(お薬・漢方・サプリ)の飲み合わせにご注意!
今回は栄養ドリンクと、以下の市販薬との飲み合わせに関して学びましょう。
- ・お薬
- ・漢方
- ・サプリ
それぞれ一つずつ見ていきましょう。
栄養ドリンクと風邪薬の飲み合わせについて
まずは、栄養ドリンクと風邪薬の飲み合わせ。このふたつを組み合わせると、なんだか効果が倍増しそうですね。
実は私も過去に「風邪を早く治したい!」と思い、この組み合わせで飲んでいました。しかし、おすすめはできません。
栄養ドリンクと風邪薬、両方にカフェインが含まれる場合があるからです。そうするとカフェインの摂りすぎで、不眠や頭痛、イライラなどの症状を感じるかもしれません。
風邪薬を飲みつつ栄養ドリンクも飲むなら、カフェインフリーのものを選びましょう。
カフェインは痛風の原因でもありますからね。
風邪薬を飲んだとき、うっかりカフェイン入りの栄養ドリンクを飲んでしまわないよう、注意しましょう!
それ以外にも以下の飲み物にはカフェインが含まれています。風邪薬と一緒に飲むのは避けましょう。
コーヒー 紅茶 緑茶 コーラ |
栄養ドリンクは、風邪を治すための飲み物ではありません。「疲れがひどいとき」や「仕事や勉強の正念場」など、ここぞ!というときに飲むものと知っておきましょう。
なお、風邪薬を飲んだあと、栄養ドリンクでなく別の薬を飲むことも。注意したい飲み合わせに以下があります。
|
どうしても咳や痛みをおさえたいなら、事前に医師や薬剤師に相談されるのをおすすめします。
栄養ドリンクと漢方薬の飲み合わせについて
また、「栄養ドリンクと漢方なら大丈夫!」と自己判断して、薬と飲み合わせることがあります。そして実際、あまり問題は起こりません。
しかし天草と呼ばれる植物が使われている漢方、たとえば葛根湯との組み合わせには注意。栄養ドリンクは天草のエキスとの相性が悪く、血圧が上がったり、むくみがひどくなったりするかも。
それぞれに同じ作用をもたらす成分があり、効き目が強く出過ぎるかもしれません!葛根湯との組み合わせには注意しましょう。
ほかにも栄養ドリンクと合わない漢方があるかもしれません。心配なら、事前に医師や漢方医に確認しましょう!
栄養ドリンクとサプリメントの飲み合わせについて
栄養ドリンクとサプリメントは、一緒に飲んでも、あまり問題ありません。ただし両方に生薬が使われている場合は、思わぬ相互作用が起こるかもしれません!
生薬が入っているもの同士の飲み合わせは避けるのが無難。それ以外では、処方された薬や市販薬ほど飲み合わせを気にする必要はありません。
どうしても心配なら、栄養ドリンクとサプリメントのメーカーそれぞれに、「一緒に飲んでも良いか?」と確認すると良いでしょう!
\まずは当院にお問い合わせください/