新着一覧
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
春の睡眠の日
皆さま、こんにちは🎶 暖かく過ごしやすい日も増えてきて、だんだんと春が近づいてくるのを感じるようになりましたね🌸 3月はいろいろなイベントがありますが、『睡眠の日』はご存知でしょうか? 睡眠についての正しい知識の普及や、国民の健康増進や寄与を目的に睡眠健康推進機構が日本睡眠学会との協力で制定したものです。睡眠の日は年に2回あるそうです! 🌸3月18日 『春の睡眠の日』 🍁9月3日 『秋の睡眠の日』 睡眠不足は、心血管疾患·糖尿病·肥満·精神疾患などにも繋がるとされており、質の良い睡眠をとることがとても大切になってきます!! 睡眠不足を感じている方は、以下のことを参考におこなってみてはいかがでしょうか🍀 1.起床·就寝時間を一定に保ちましょう 2.起きたら太陽の光を浴びる習慣を作りましょう 3.就寝3時間前までに夕食をとりましょう 4.就寝前は消化の悪い物はなるべく控えましょう 5.寝酒は睡眠を不安定にするので、控えましょう 6.安眠効果のあるノンカフェインを飲む →生姜湯 カモミールティーがオススメ 7.入浴は、寝る90分前までに入るのがオススメ 8.就寝前にテレビやパソコン、スマートフォンの画面の長時間見ることも控えましょう 9.締め付けないパジャマがオススメ 10.自分に合った寝具選びも効果的 少しずつ出来ることから始めて、質の良い睡眠を目指してみてはいかがでしょうか✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
栄養満点!百合根の魅力やレシピを紹介
皆さんこんにちは😊 もう少しで春になる季節ですが 元気にお過ごしでしょうか?🍀 今回は⭐️ 栄養たっぷり 活動の源となるパワーを作る 百合根についてご紹介させていただきます😊 🌸百合根の魅力🌸 ①野菜の中でもトップクラス! カリウムがたくさん含まれています🍀 カリウムはむくみを伴う高血圧や筋肉の収縮を助ける効能があります。 ②葉酸が含まれている🍀 造血のビタミンとも呼ばれる栄養素であり細胞の新生にも深く関わっています。 ③野菜なのに炭水化物🍀 体内でブドウ糖に変わり脳を正しく働かせるために必要な栄養です。 ④食物繊維が豊富🍀 便秘にお困りの方やメタボ、糖尿病予防にも必見です。 🌸百合根のレシピ🌸 ご飯と一緒に炊いたり お味噌汁に入れて食べるのもおすすめですが 他にも百合根を使ったレシピを紹介させていただきます😊 ・百合根の茶碗蒸し ・百合根の天ぷら ・百合根のグラタン ・百合根を使ったパスタ ・百合根の卵とじ などなどたくさん百合根を使った料理があります☺️ 健康に気をつけながら美味しい物を食べて体調管理をしましょう👍
-
- 美容
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
米ぬか酵素風呂とは?
最近話題の米ぬか酵素風呂を存知ですか? 米ぬか酵素風呂とは、脱脂した米ぬかパウダーを酵素の力で発酵・発熱させたものです。 その熱は電気で発熱させたものではなく、自然の発光熱なのです! 酵素風呂は基本15分の入酵です。 15分の入酵で、2時間近くの有酸素運動をした分のカロリーが消費できます! 入酵による発汗は、さまざまな体の不調を整えることができ、健康にとてもよいとされています✨ 期待できる効果 ①美肌効果 米ぬかには補酵素であるミネラルやビタミンが多く含まれているため、肌の古い角質を落とすスクラブのような効果があります。 ②ダイエット効果 体内の老廃物が排出され、デトックス効果が期待できます。 ③免疫力アップ 体内の温度をアップさせ、血流もよくなります。 体温が1度上がると、免疫が5倍〜6倍も高くなると言われています。 ④血液サラサラ 入酵による汗には、普通の汗の7倍もの血中の老廃物が出ます。 ⑤アンチエイジング 体内の減っていく酵素を補うことで、代謝や消化が活性化され、若返りが期待できます。 酵素とは体の全ての器官の働きに関わる大切なものです! 酵素は日々の生活の中で、ストレスや過労によって大量に消費されてしまいます。 酵素風呂に入れば、酵素を補って様々な効果が期待できるので、 是非一度体験してみてはいかがでしょうか?✨
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
雨水(うすい)について
皆様こんにちは! 寒波の影響により日本各地で寒い日が続いていますね☃️ 東京や大阪でも雪が降ることがあり驚きました😵 素敵な雪景色やウィンタースポーツを楽しめる雪ですが、ずっと寒い日が続くと苦手な方は少ししんどいかもしれません😱 そこで皆さんに「雨水(うすい)」についてご紹介したいと思います! 🌱雨水とは? 雨水とは「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味で、毎年2月19日〜3月4日頃にあたります。今年は2月19日でした♪ 🌱春の兆し 2月はまだまだ寒いイメージがあり雪が降っている地域もありますが、この時期から寒さがピークを超えて暖かくなると言われています!ウグイスが鳴き始める地域もあるみたいですよ🐦 🌱農業の準備 雪や氷が溶けて水になるため土が潤うことから、農業の準備を始める目安となっています🌾 家庭菜園を始めたい!と思っている方はオススメです😊 🌱良縁に恵まれる 雨水に雛人形を飾ると、良縁に恵まれると言われています🎎 雛人形は、人形を川に流して自分の代わりに厄を受けてもらうという風習が由来です。雨水は、雪や氷がとけて水になることから、川の水の量が増えます。そのため、水が豊かになる雨水に雛人形を飾り始めると良縁がもたらされると考えられたそうです😍 早く雨水の時期も過ぎて、春の暖かさを感じたいですね☀️ まだまだ寒い日が続きそうなので、しっかりと寒さ対策をしながら春の訪れを待ちましょう❄️⛄🌷
-
- 糖尿病
- 肝臓
- 関節
- 免疫
情熱大陸で「Muse(ミューズ)細胞による再生医療」が放送されました
【医療情報】Muse(ミューズ)細胞による再生医療が情熱大陸で放送されました みなさまこんにちは!寒い日が続きますね⛄ さて、昨日放送のテレビ番組「情熱大陸」はご覧になりましたか?📺 再生医療に関する分野で「Muse(ミューズ)細胞」について放送がありました! Muse細胞は、当院が行っている再生医療の一種ではありますが、現在のところ治験段階でまだ実用には至っていません。 "Muse細胞とは、生体内に存在する非腫瘍性の多能性幹細胞です。 様々な細胞に分化する能力を有し、静脈内投与により傷害部位に遊走して生着し、組織に応じた細胞に自発的に分化して組織・機能を修復します" 実はこの部分、当院が行っている「脂肪由来の幹細胞治療」でも同じ効果が見込めます。 詳しくは当院のHP(再生医療について)をご覧いただきたいのですが、当院の幹細胞治療は、患者様ご自身の脂肪由来のもので、培養することで数を数千から億まで増やして患者様に注射や点滴で投与します。その結果、組織に応じた細胞に自発的に分化して組織・機能を修復するという仕組みです。 ちなみに当院は、脂肪由来の幹細胞治療を一般の患者様向けに行っているクリニックとしては日本でもトップクラスの症例数があり、これまで治療困難だったり、諦めたりしていた痛みや疾患を持つ患者様を笑顔にしてまいりました。 気になる方は、以下のページをご覧くださいね😊 ▶当院の自己脂肪由来幹細胞 再生医療を見る 再生医療、中でも幹細胞治療は世界中で研究が行われており、今もっとも注目を浴びている最先端医療技術です。 難病患者に「希望の灯を」と、日夜研究されていらっしゃる再生医療研究者・出澤真理先生にはぜひ頑張っていただきたいものです✨ ▶情熱大陸「難病患者に希望の灯をMuse(ミューズ)細胞で描く 未来の医療」 再生医療の今後がますます楽しみになってまいりました。 今回の放送を拝見して、当院も微力ではございますが再生医療で患者様の未来を変えて行けるように頑張ってまいりたいと思った次第です!!
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
サウナの効果について
サウナの効果について 皆様こんにちは♪ まだまだ寒い日が続いていますが体調を崩されてませんでしょうか❄️ 寒い時期は身体を温めるためにお風呂に入りたくなりませんか?☺️ 今回は最近話題になっているサウナについてお話ししたいと思います♨️ サウナには以下のようにさまざまな効果があります✨ ○疲労回復 サウナに入ると血流が良くなり安静時より倍近くの血流が更進されるといわれています。血流が良くなることで全身の細胞の代謝が高まり、必要な酸素や栄養素を身体に届けてくれるので疲労回復に繋がるといわれています💪 ○リラックス効果 サウナに入ることで身体が温まり、筋肉の緊張が解け、身体だけでなく心までリラックス状態となります。また、サウナの中には携帯や本を持って入ることができないため瞑想し、ゆっくり呼吸することで心を落ち着かせることもできます🧘♀ ○快眠効果 サウナに入ると大量の汗をかきますよね。運動している時と同じ疲労感があり快眠効果が高まるといわれています。また、血行が良くなることで身体の温度が高くなり落ち着いた状態で睡眠を取ることができます💤 ○肌荒れ防止 ニキビは毛穴に詰まった老廃物の菌が増殖することで肌の表面に出てきます。サウナに入り大量の汗をかくことで、老廃物や汚れが排出され、ニキビが出来にくくなります✨ ただし、汗にも老廃物が混じっているため、汗をかいた状態で肌を放置するとニキビを悪化させるため、注意が必要です💥 ○ダイエット サウナで痩せるというよりは、サウナにより痩せやすい身体を作ることができます。サウナに入ると代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすくするため、ダイエット効果が期待できます💪 身体のリラックス効果 サウナに入ると、高温の環境により身体が温まります。この温まりによって、筋肉や神経がリラックスし、身体の緊張が緩和されます。また、サウナに入ることにより、身体の副交感神経が刺激され、心身ともにリラックス効果が得られます。 血行促進効果 サウナに入ることにより、身体が温まることで血管が拡張され、血流が促進されます。この効果によって、身体の代謝が活性化し、血液中の酸素や栄養素が全身に行き渡ります。この効果により、筋肉痛や関節痛の緩和効果も期待できます。 デトックス効果 サウナによって発汗が促進され、身体に溜まった老廃物や毒素が排出されることが期待されます。この効果によって、身体の浄化が促進されます。また、サウナに入ることにより、皮膚の毛穴が開き、汚れや角質が除去される効果も期待できます。 ストレス解消効果 サウナに入ることにより、身体がリラックスし、心身共にストレス解消効果が期待できます。また、サウナに入ることで、身体が温まることによって、身体の緊張が緩和され、気持ちが落ち着くという効果もあります。 睡眠改善効果 サウナに入ることにより、身体がリラックスし、心身ともにストレス解消効果が期待できます。この効果により、睡眠の質が向上するとされています。また、サウナによって身体が温まることで、体温が下がるときに眠りやすくなるという効果も期待できます。 以上が、サウナの効果を項目に分けて説明した内容となります。ただし、適度な時間を設け、十分な水分補給を心がけることが大切です。過剰な利用は身体に悪影響を与えることがあるため、注意が必要です。 このようにさまざまなメリットがあるサウナに一度興味を持っていただければと思います🍀 サウナに入り、身体も心も温まり、寒い冬の時期を乗り越えましょう⛄️
-
- 肝臓
- 関節
- 免疫
- 健康
- 幹細胞治療
TV放送「カズレーザーと学ぶ」で再生医療のエクソソームに関する放送がありました!
TV放送「カズレーザーと学ぶ」で再生医療のエクソソームに関する放送がありました! みなさまこんにちは! 今日は、関東では鏡開きの日ですね🎍関西方面では、4日や15日、20日に行われることもあるようです! 地域ごとに異なる文化の違いは面白いですね😄 さて、昨夜放送のテレビ番組「カズレーザーと学ぶ。」はご覧になりましたか? 当院でも専門にしている再生医療ですが、同番組では「エクソソーム」を使用した再生医療が取り上げられていました! エクソソームとは❓ エクソソームは、細胞から分泌される顆粒状の物質です。 細胞間の情報伝達ツールとして使われ、あらゆる情報が詰まった血液中のエクソソームを取り出すことで、ガンの診断ツール等として早期発見にも使用されるなど、注目されているようです(13種類のガンの判別可能)。 エクソソームのもう一つの大きな能力とは❓ 体内には様々な細胞が存在しますが、その中にMSC(間葉系幹細胞)という細胞があります。 MSC(間葉系幹細胞)とは、骨・筋肉・脂肪のような内臓組織や、神経系の組織から、体内の部位を修復・再生する能力があると言われている細胞です。 このMSCは、成長因子やエクソソームを分泌します。情報伝達と並び、エクソソームのもう一つの大きな能力とは、このMSCから分泌されるエクソソームに、体の組織の修復効果があるということです。MSCエクソソームが、あらゆる疾患に対して修復改善効果を発揮することが期待されているのです💡 このMSCエクソソームを使った治療法とは、MSCが多く含まれている脂肪から取り出し、培養してさらに体に戻すというもの。 体内で損傷している部位からエクソソームが出ているため、MSCが自動的に血管を通って患部に辿り着き、修復のためのエクソソームをさらに分泌して損傷部分を修復する、という仕組みです。 その効果はというと・・・ ・脊髄損傷で寝たきりの40代男性 ・投与翌日には、肘・膝の屈伸ができるようになり、車いすで移動可能。 ・12 週目には、普通に歩けるように。 ・24 週目にはなんとピアノが弾けるようになったそうです! 他にも、脳出血発症後7ケ月で、介助付きでも歩けなかった70代男性が、投与直後にはすっと立ち上がり、半年後には、介助付きですが歩行可能となっていました。その様子を拝見しましたが、本当に感動と驚きです✨ 出典▶カズレーザーと学ぶ。 当クリニックの自己脂肪由来幹細胞治療 実は、当クリニック行う再生医療は、同じように脂肪由来の幹細胞を使用した「自己脂肪由来幹細胞治療」を行っています。 自己脂肪由来幹細胞治療は、まず患者様の身体から取り出した幹細胞を生体外で培養し、規定量まで増殖させてから元の身体に戻します。戻す細胞は自分自身の細胞ですので拒絶反応やアレルギーも起きにくく、安全性も高い技術です。 自己脂肪由来幹細胞治療は世界中で研究が行われており、今最も注目の最先端医療技術となりますが、日本でもトップクラスの症例数のクリニックになります。 先述の通り、これまで修復不可能と言われていた脳損傷にも、効果を期待できます。 ご興味があれば、ぜひ当院のHPもご覧ください😊 ▶ Drサカモトの再生医療チャンネル 近年、再生医療がより注目され始めたように感じます。 再生医療があらゆる疾患に適用され、患者様のたくさんの笑顔が見れることを願ってやみません😊 監修:リペアセルクリニック大阪院
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ウィンターシーズン到来。
ウィンターシーズン到来。 皆さんこんにちは😊 冬本番!というくらい寒くなってきましたね🍀 冬になると、あまりの寒さに嫌になる時も多いと思いますが 冬ならではの魅力もたくさんあるんですよ🌸 それは! 冬だからこそ見る・体感することができる ❄️雪❄️です☃️ ①素敵な雪景色 真っ白に雪でうめつくされた景色は とても幻想的でほっと一息つけますよ☺️ 一面真っ白に広がる景色を見ると日頃の忙しい日々を忘れてストレス発散にもなります😊 ②スキーやスノーボードでウィンタースポーツ💪 家族や友達と寒い冬に楽しみながら運動することができます🍀 また、雪が降らないとできない冬ならではのスポーツなのでとても貴重です👍 ③寒い冬に露天風呂🌸 雪の降る中でもあったかい露天風呂に入りながら降ってくる雪を見て楽しむ事ができます❄️ ④イベント⭐️ 雪で作られた家を楽しむ かまくら祭り や、氷を削って作った雪の氷像を楽しむ雪の祭典!などがあります💪 寒い冬を乗り切るためにも 少しでも冬ならではな楽しみを見つけてより快適な冬を過ごしましょう❄️☺️
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
魅惑のアフタヌーンティー!その魅力とは?
魅力いっぱい!アフタヌーンティーの魅力とは?! みなさん、こんにちは! 今回は最近SNSでも多く見かける「アフタヌーンティー」の魅力をお伝えしたいと思います🌟 アフタヌーンティーとは?通常、午後4時から6時の間にとられる軽食のことです。 1840年代に英国の貴族たちが、朝食と夕食の間の腹ごしらえとして、紅茶やケーキ、パンなどの軽食を食べたのが始まりとされています。 🌟日本流で言えば3時のおやつといった感覚でしょうか?! アフタヌーンティーの内容 アフタヌーンティーといえば、3段のケーキスタンドを想像する方も多いかと思います。 このスタンドの中は、サンドイッチ・スコーン・ペストリーと言われるケーキ、の3つで構成されています。 🌟幸せいっぱいの光景でうっとりしますが(笑)食べきれないほどですよね!カロリーも軽くオーバーしますので夕食は抜きですね?! アフタヌーンティーの隠れた魅力 アフタヌーンティーは優雅な空間でおいしい紅茶とケーキを目の前に、会話が弾むという魅力だけではありません! 夕食の食べ過ぎを防止! 食事は基本、朝食・昼食・夕食の3食です。 ですが、昼食と夕食の間が7時間以上も空いてしまっていると、空腹になり夕食をついつい食べ過ぎてしまいますよね。 アフタヌーンティーで、間食をすることで夕食の食べ過ぎを防止できます。 また、アフタヌーンティーはサンドイッチなどで野菜も摂取できて健康的な食事を摂れます🍽 血糖値の上昇を緩やかにする アフタヌーンティーは仲間同士で、ゆっくりお喋りしながら楽しむティータイムです。 そのため、糖質がゆるやかに吸収され、血糖値の急激な上昇を防いでくれます。 アフタヌーンティーのようにゆっくりと楽しめる食事は、結果的に太りにくくなる効果も期待でき、体調を気にしている方には大きなメリットといえるでしょう。 🌟 糖質を上手くとりましょう! 糖質をうまくとると、脳に効果的なエネルギーを供給することができます。 アフタヌーンティーで食べるスイーツが効率的にエネルギーを供給し、脳が活性化することで饒舌になった貴婦人同士が楽しく交流を深めていたのでしょう。 英国で昔から愛されていたアフタヌーンティー。 最近は高級ホテルだけでなく、カジュアルなレストランでも気軽に楽しめます! ぜひ優雅な空間で楽しいティータイムを過ごしてみてください!
-
- 健康
- スタッフ ブログ
冬という季節の健康な身体づくり
冬という季節の健康な身体づくり 冬空が肌寒さも感じ、次第に冷え込むようになりましたね。 この時期は、気持ちがなんとなく沈んでしまったり、身体のだるさを感じやすくなります。 これらの原因は、寒暖差によって私たちが生きていく中で欠かせない、呼吸や体温、血流等の体のバランスを整えてくれる自律神経が乱れてしまうためです。 自律神経が乱れてしまうと、頭痛・肩こり・手足のしびれ・不整脈・不眠と様々な症状が現れます。 対策として大切なことは、規則正しい生活を心がける事です! → それって当たり前のことじゃない? → 簡単にできることよね? と思ってしまいますが・・・なかなか難しく行えていない方が多いです、、、 食事や睡眠の質を上げて運動を少しずつで構いませんので、意識的に行うなど生活にリズムを作りましょう☆ 当院では、関節でお悩みの方に治療だけでなく、運動指導も併せて行っております! どれもご自宅で簡単にできる事ばかりですので気軽にお取組み頂けます。 リペアセルクリニックは、治療だけではなく、アフターケアまでしっかりとサポートいたしますので、ご安心くださいね♫
-
- 美容
- 豆知識
- スタッフ ブログ
- お知らせ
フジTV『アンチエイジングフェア2022』のトークショーに坂本理事長が出演します
【告知/お知らせ】 来る11/19(土)、東京お台場の「フジテレビ」にて4年振りに開催される『アンチエイジングフェア2022』のトークショーに、当リペアセルクリニックの坂本貞範理事長が出演いたします! 再生医療専門のクリニックとして多くの経験と実績、日本トップクラスの患者数を有している坂本 理事長に、この度は光栄なことに、その知見を請われてご依頼をいただきました。 今回は、大阪大学 大学院にて 臨床遺伝子治療学をご研究されている森下教授、ミラブルやミラバスなどで話題の(株)サイエンスホールディングスの青山会長とご一緒してのトークショーになります。 トークの内容は、「再生医療とアンチエイジング」についてです。ご期待頂ければ幸いです。 【日時】 2022/11/19(土) 【時間】 10:15~11:00 【場所】 お台場 フジテレビ本社内、22Fフォーラム特設ステージ 【出演】 森下竜一 大阪大学 大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学 教授 坂本貞範 リペアセルクリニック 院長 青山恭明 株式会社サイエンスホールディングス 代表取締役会長 トークショーの他、アンチエイジングに関するさまざまな会社のブースや体験イベント、必ず当たる抽選会もあるようです。 アンチエイジングにご興味ある方はぜひご来場ください。 詳細につきましては、以下をクリックしてご覧ください。 ▶アンチエイジングフェア2022inお台場
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
ボジョレー・ヌーボ!今年の解禁日とは!
今年「ボジョレヌーボ2022」の解禁日をご存知ですか? 秋も深まってきましたね?!さて、今年は11月17日が「ボジョレー・ヌーボ」の解禁日です🍷毎年、ワイン好きにとっては外せない日ではないでしょうか?! ボジョレー・ヌーヴォー🍷とはフランスのボジョレー地区フランスで造られる新酒のことです。 なぜ日本でボジョレー・ヌーボがここまで話題になるようになったかと言うと、本番フランスよりも日本の方が解禁されるのが早いということで注目されるようになったといいます😊 ただ最近は、以前ほど騒がれなくなり、それはそれで少し寂しい気がしますね! ところでこのワインについて嬉しいお話しがあります! ワインは、アルコールと水以外のほとんどがポリフェノールでできています。ポリフェノールは代表的なものにタンニン、アントシアニン、レスベラトロール、プロシアニジンなどがあり、これらの成分はブドウの果梗、種、果皮に多く含まれています。 このポリフェノールが非常に大切!健康成分として抗酸化作用が認められている「レスベラトロール」という成分が含まれていて血管内のプラーク(コブ)の発生を抑制する働きがあることから心臓❤️に良いと言われています。他にも脳の機能を改善することから認知症予防や、血栓症の予防、抗がん作用、認知症の予防にも効果がああるとの報告がございます。 毎日グラス1杯の「赤ワイン」は長寿に有効という話があるほどです! これらの効果について、ワインなら赤ワインでも、白ワインでも同じよういな効果が期待できるかと考えがちですが、ブドウのポリフェノールはアントシアニンという青紫色の天然色素に含まれるため、皮と種を取り除いて作られる白ワインは、赤ワインよりポリフェノールが少なくなってしあいます。 でも白ワインがダメなのではなく、ブドウの果肉自体にも学習能力や記憶力を助けてくれるペプチドが含まれていています。その上、強い抗菌力を有しているため食中毒の原因であるサルモネラ菌などに対して有効です。なので牡蠣などの料理と一緒に飲まれることが多いのの頷けます。 ワインの効果 ・赤ワイン:ポリフェノール(血管内のプラークを抑制、心臓に良い。脳機能を改善し、認知症予防、血栓症の予防、抗がん作用、認知症の予防に有効) ・白ワイン:ペプチド(脳神経のホルモンの働きを助け、学習能力、記憶力の向上を助ける。抗菌力が高い。 秋の夜長にワインで素敵な時間🌙を過ごし、健康にもなれるのは素晴らしいですよね。ただご存知の通りワインにはアルコールが含まれていますので、健康に良いとは言われますが飲み過ぎに注意することも必要ですね😋 以上、今年のボジョレー・ヌーボ解禁日の情報でした!ワインで健康を目指せれば良いのですね!