-
- 関節
- カラダの仕組み
羽鳥慎一「モーニングショー」へ東京院の藤間院長がコメンテーターで出演!
「羽鳥慎一・モーニングショー」に東京院の院長、藤間医師がコメンテーターで出演! 皆様こんにちは! 本日(2023/9/21)、テレビ朝日の朝8時から放送されている「羽鳥慎一のモーニングショー」にリペアセルクリニック東京院の藤間保晶院長がコメンテーターとして出演しました。 メジャーリーグ、エンゼルスで活躍する大谷選手の肘の手術について、多方面からコメントをさせて頂きました。司会の羽鳥さんをはじめ、玉川さんらともテンポよく会話し、番組の盛り上げに貢献しました。 ・番組名:羽鳥慎一のモーニングショー ・日 時:2023/9/21 AM8:00~AM9:55 ・放送局:テレビ朝日(ABC) 当院は、「スポーツ障害」にも取り組んでいますので大谷翔平選手の手術に関しては相次いで取材を受けています。 関西テレビ放送(KTV)の「NEWSランナー」をはじめ、毎日放送(MBS)の「ゴゴスマ」でもコメントをさせて頂き、今回で3回目となりました。 いずれにしましても、大谷翔平選手の治療が成功し、再び素晴らしいパフォーマンスを見せて頂きたいと願わずにはおれません!
-
- 関節
- カラダの仕組み
関西テレビ放送/Newsランナー、大谷選手の右ひじ靭帯損傷の治療に関し取材を受けました
「関西テレビ(KTV)NEWSランナー」における大谷選手の右ひじ靭帯損傷の治療に関し取材を受けました 本日(2023/9/18)、関西TVの「NEWSランナー」(月曜から金曜 夕方4:45~)にて坂本貞範理事長が取材を受けました。 内容は、メジャーリーグで大きな注目を受ける大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)選手の「右ひじ靭帯損傷」に関して、その治療法や今後の見通しなどについて医療面から解説させていただきました。 ①トミージョン手術 ②人工靭帯の移植手術 ③トミージョン手術+人工靭帯の移植=ハイブリット手術 気になる復帰までの期間や、復帰後のパフォーマンスについても見解を述べさせていただきました。 ボードには坂本貞範理事長の顔写真と共にリペアセルクリニックをご紹介いただき多くの方にご覧いただきました。 大谷選手の治療について取材を受けるのは、毎日放送のゴゴスマに続いて2回目となりました。 今回は一般的な治療法のみ解説させて頂いたのですが、再生医療クリニックとしては、再生医療も治療に加えていただければとも思いました。当院は再生医療を用いた「スポーツ障害」の治療にも取り組んでいるからです。 いずれにしましても大谷選手の一日でも早い回復をファンの一人として心から願っております。 きっと見事に回復され、以前のような素晴らしいパフォーマンスを見せて頂けると信じて疑いません。 ・取材内容 ・放送局:関西TV放送(KTV) ・番組:「NEWSランナー」(月曜から金曜 夕方4:45~) ・ロサンゼルス エンゼルス 大谷翔平選手の右肘靱帯(じんたい)損傷に関する治療法と見込み 尚、今期、大谷翔平選手は、残り試合の出場を断念しています。
-
- 関節
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
MBS毎日放送のゴゴスマにて大谷翔平選手のトミージョン手術に関して当院の記事が紹介されました
MBS毎日放送の「ゴゴスマ」にてメジャーリーグの大谷翔平選手が痛めた肘に対する「トミージョン手術」について、当院のWEBサイトの記事から紹介されました。ご心配されている視聴者様にとって注目の情報源としてお役に立てたなら幸いです。 MBS毎日放送の情報番組「ゴゴスマ」様からご連絡頂き、TVにて当院のWEBサイトの記事から専門知識を提供する形でのお手伝いを依頼されました。 今回のトミージョン手術は、今ではスポーツ医療の分野で高い成功率を持つ手術の一つであり、選手のキャリアを救うために不可欠な治療法ではあります。このことは、世界中のメジャーリーグ ファンに影響を与える可能性があり、当院はその治療と復帰プロセスに注目してまいりたいと思います。 いずれにせよ普段応援されているファンの皆様にとって重大な関心事ですね。 大谷選手のキャリアに対する期待が高まる中にあってどのような手術を選択するのでもあっても成功を願うばかりです。 ▼情報提供サイト 大谷翔平やダルビシュ!野球の投手が頼るトミー・ジョン手術とは https://fuelcells.org/topics/17968/ 当院は長年にわたり、スポーツ外傷にも力を入れています。スポーツ選手の健康とパフォーマンス向上、ケガ、故障の回復に貢献してまいりました。 これまでサッカー、マラソンをはじめ、多くのアスリートに対して再生医療を行い選手の皆様の復帰を支えてまいりました。今回の大谷選手の状況を見るにつけ、今後も多くのアスリートの方々の駆け込み寺として努めてまいりたいと決意した次第です。 >お問い合わせ ▶治療法 【スポーツ外傷】(筋・腱・靭帯損傷)に対する再生医療・幹細胞治療 ▶対談・インタビュー 【再生医療の効果・前編】正しい怪我との向き合い方(橋本英郎(サッカー選手)× Dr.サカモト) 【再生医療の効果・後編】正しい怪我との向き合い方(橋本英郎(サッカー選手)× Dr.サカモト) 【再生医療の体験者】マラソン・ランナーが半月板を痛めて復帰!患者さんインタビュー
-
- 関節
- 幹細胞治療
当院、理事長が学会(日本抗加齢医学会)にて「膝関節の再生医療の現状」と題して講演!定員の倍もの聴講希望をいただきました!
https://www.youtube.com/watch?v=Vv0ytdhNZX0&t=601s 当院、坂本理事長が学会(日本抗加齢医学会)にて「膝関節の再生医療の現状」と題して講演!定員の倍もの聴講希望を頂きました 当院の坂本理事長は、2023年6月11日に開催された日本抗加齢医学会の総会に理事として参加。依頼を受けた講演で「膝関節の再生医療」と題して臨床現場における実際の症例を交えてお話させていただきました。当日は講演の定員100名のところ、200名もの聴講希望者が殺到いただくような盛会となりました!誠にありがとうございます。 講演テーマ 『ひざを切らない選択肢、整形外科領域における幹細胞治療の最前線』 変形性膝関節症に対する幹細胞治療の効果測定等、臨床現場における具体的な症例レポートの解説 〈講演内容〉 ・膝関節への再生医療について ・症例紹介 ・効果判定について 今回の講演依頼は以下の理由により拝命を頂き、再生医療のパイオニアとしての経験と自負をもとにお話させて頂きました。 ----------------------- ・日本抗加齢医学会の理事である ・再生医療専門クリニックでの豊富な臨床例がある ・日本トップクラスの患者数と症例数を有している ・多くの経験に裏打ちされた話ができる ---------------------------------------------- INDEX 0:00 今回のテーマ 0:39 学会発表スタート 1:53 80歳女性の症例紹介 3:46 50代マラソンランナーの症例紹介 10:18 元日本代表橋本選手の症例紹介 12:00 まとめ 13:13 軟骨の増加と痛みの軽減の関係性について等 16:18 再生医療の成功率は? 19:40 PRPと幹細胞治療の効果の比較は? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 講演後は、聴講者様との質疑応答の時間も設けられ、大変活発で有意義な講演会となりました。 ご参加いただいた皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。 リペアセルクリニックでは、幹細胞を用いた再生医療を行っています。 再生医療は、手術を行わず、入院も不要という新しい治療方法です。 再生医療についてのご相談 ▶ お電話やメールは、無料でお問合せいただけます ▶ 0120-706-313 (10:00~18:00) 親切丁寧にご説明させて頂きます WEBからのお問い合わせ ▶ https://fuelcells.org/flow/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★★★「変形性膝関節症」の再生医療を詳しくご説明しています https://fuelcells.org/treatment/knee/ ★★★「半月板損傷」の再生医療を詳しくご説明しています https://fuelcells.org/treatment/menis... ★★★「変形性股関節症」の再生医療を詳しくご説明しています https://fuelcells.org/treatment/hip_j... ★★★「腱板損傷」の再生医療を詳しくご説明しています https://fuelcells.org/treatment/shoul... ★★★「脊髄損傷」の再生医療を詳しくご説明しています https://fuelcells.org/treatment/spina... ★★★「脳卒中」の再生医療を詳しくご説明しています https://fuelcells.org/treatment/stroke/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 治療やカウンセリングは、 日本全国、北は北海道から、南は九州、沖縄まで多くの患者様がご来院。 ▼再生医療は早期治療が肝心です。 再生医療(幹細胞)の治療や可能性など、ご質問などはお気軽にお問い合わせ下さい。 ▼お問い合わせ、ご来院予約 □ リペアセルクリニック □ お電話でのご相談: 0120-706-313(10:00~18:00) □ メールでのご相談: https://fuelcells.org/mail/ ーーーーーーー ■当院が選ばれる理由 ーーーーーーーーーーー ▼当院独自、結果を期できる「リペアセルクリニック・オリジナル培養法」 幹細胞は、培養方法、培養方針により大きく異なります。 再生医療と一口に言ってもその内容は様々!どのクリニックでも同じではありません ・長年研究を重ねた培養技術にて幹細胞の高い生存率を実現 ・生きたままの新鮮な幹細胞にこだわり培養 ・幹細胞は投与の度に培養するため、いつも新鮮 ・幹細胞は、生命力の強さにこだわり投与 ・患者様の血液や細胞を用いることで拒絶反応やアレルギーの心配を無用に ・技術的に難しい人間の血液を用いた培養方法を実現!強い幹細胞に ・第三者の評価を得て品質保証を受ける信頼性 ▼当院独自、どこにもない「オリジナルな投与方法」 幹細胞は、投与方法で効果が大きく異なります 当院では一般的なクリニックで行えない特殊な方法での投与を実現 ・独自の画像検査を用いながら損傷部にピンポイント(関節内ピンポイント注射)で投与 ・生きたままの新しいフレッシュな幹細胞だけを使って投与します ・強くフレッシュな幹細胞を患部へダイレクトに届ける すべては患者様のため、手間を惜しまず取り組み続けてまいります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●Dr.サカモトのプロフィール ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 医師 坂本 貞範(さかもと さだのり) 医療法人 美喜有会 理事長 所属学会 日本抗加齢医学会 再生医療抗加齢研究会 理事 日本再生医療学会 日本遺伝子細胞治療学会 国際抗老化再生医療学会 日本内科学会 日本糖尿病協会 日本免疫学会 日本脳神経外科学会 日本脊髄外科学会 日本整形外科学会 整形外科専門医 日本整形外科学会 リウマチ医 日本整形外科学会 スポーツ医 関西医科大学 医学部卒業後、外来から手術まで手広く治療を行っていく中、自分の”細胞”の力・幹細胞を用いて自己治癒力を最大限に高めて病気を治す『再生医療』という新しい治療に出会う。その再生医療に大きな可能性を感じいち早く取り入れ、困ったり、苦しまれている多くの患者さんへ治療を提供。現在も幹細胞治療やPRP療法の治療を行いながら、正しい再生医療の情報発信を行う。
-
- 糖尿病
- 肝臓
- 関節
- 免疫
情熱大陸で「Muse(ミューズ)細胞による再生医療」が放送されました
【医療情報】Muse(ミューズ)細胞による再生医療が情熱大陸で放送されました みなさまこんにちは!寒い日が続きますね⛄ さて、昨日放送のテレビ番組「情熱大陸」はご覧になりましたか?📺 再生医療に関する分野で「Muse(ミューズ)細胞」について放送がありました! Muse細胞は、当院が行っている再生医療の一種ではありますが、現在のところ治験段階でまだ実用には至っていません。 "Muse細胞とは、生体内に存在する非腫瘍性の多能性幹細胞です。 様々な細胞に分化する能力を有し、静脈内投与により傷害部位に遊走して生着し、組織に応じた細胞に自発的に分化して組織・機能を修復します" 実はこの部分、当院が行っている「脂肪由来の幹細胞治療」でも同じ効果が見込めます。 詳しくは当院のHP(再生医療について)をご覧いただきたいのですが、当院の幹細胞治療は、患者様ご自身の脂肪由来のもので、培養することで数を数千から億まで増やして患者様に注射や点滴で投与します。その結果、組織に応じた細胞に自発的に分化して組織・機能を修復するという仕組みです。 ちなみに当院は、脂肪由来の幹細胞治療を一般の患者様向けに行っているクリニックとしては日本でもトップクラスの症例数があり、これまで治療困難だったり、諦めたりしていた痛みや疾患を持つ患者様を笑顔にしてまいりました。 気になる方は、以下のページをご覧くださいね😊 ▶当院の自己脂肪由来幹細胞 再生医療を見る 再生医療、中でも幹細胞治療は世界中で研究が行われており、今もっとも注目を浴びている最先端医療技術です。 難病患者に「希望の灯を」と、日夜研究されていらっしゃる再生医療研究者・出澤真理先生にはぜひ頑張っていただきたいものです✨ ▶情熱大陸「難病患者に希望の灯をMuse(ミューズ)細胞で描く 未来の医療」 再生医療の今後がますます楽しみになってまいりました。 今回の放送を拝見して、当院も微力ではございますが再生医療で患者様の未来を変えて行けるように頑張ってまいりたいと思った次第です!!
-
- 肝臓
- 関節
- 免疫
- 健康
- 幹細胞治療
TV放送「カズレーザーと学ぶ」で再生医療のエクソソームに関する放送がありました!
TV放送「カズレーザーと学ぶ」で再生医療のエクソソームに関する放送がありました! みなさまこんにちは! 今日は、関東では鏡開きの日ですね🎍関西方面では、4日や15日、20日に行われることもあるようです! 地域ごとに異なる文化の違いは面白いですね😄 さて、昨夜放送のテレビ番組「カズレーザーと学ぶ。」はご覧になりましたか? 当院でも専門にしている再生医療ですが、同番組では「エクソソーム」を使用した再生医療が取り上げられていました! エクソソームとは❓ エクソソームは、細胞から分泌される顆粒状の物質です。 細胞間の情報伝達ツールとして使われ、あらゆる情報が詰まった血液中のエクソソームを取り出すことで、ガンの診断ツール等として早期発見にも使用されるなど、注目されているようです(13種類のガンの判別可能)。 エクソソームのもう一つの大きな能力とは❓ 体内には様々な細胞が存在しますが、その中にMSC(間葉系幹細胞)という細胞があります。 MSC(間葉系幹細胞)とは、骨・筋肉・脂肪のような内臓組織や、神経系の組織から、体内の部位を修復・再生する能力があると言われている細胞です。 このMSCは、成長因子やエクソソームを分泌します。情報伝達と並び、エクソソームのもう一つの大きな能力とは、このMSCから分泌されるエクソソームに、体の組織の修復効果があるということです。MSCエクソソームが、あらゆる疾患に対して修復改善効果を発揮することが期待されているのです💡 このMSCエクソソームを使った治療法とは、MSCが多く含まれている脂肪から取り出し、培養してさらに体に戻すというもの。 体内で損傷している部位からエクソソームが出ているため、MSCが自動的に血管を通って患部に辿り着き、修復のためのエクソソームをさらに分泌して損傷部分を修復する、という仕組みです。 その効果はというと・・・ ・脊髄損傷で寝たきりの40代男性 ・投与翌日には、肘・膝の屈伸ができるようになり、車いすで移動可能。 ・12 週目には、普通に歩けるように。 ・24 週目にはなんとピアノが弾けるようになったそうです! 他にも、脳出血発症後7ケ月で、介助付きでも歩けなかった70代男性が、投与直後にはすっと立ち上がり、半年後には、介助付きですが歩行可能となっていました。その様子を拝見しましたが、本当に感動と驚きです✨ 出典▶カズレーザーと学ぶ。 当クリニックの自己脂肪由来幹細胞治療 実は、当クリニック行う再生医療は、同じように脂肪由来の幹細胞を使用した「自己脂肪由来幹細胞治療」を行っています。 自己脂肪由来幹細胞治療は、まず患者様の身体から取り出した幹細胞を生体外で培養し、規定量まで増殖させてから元の身体に戻します。戻す細胞は自分自身の細胞ですので拒絶反応やアレルギーも起きにくく、安全性も高い技術です。 自己脂肪由来幹細胞治療は世界中で研究が行われており、今最も注目の最先端医療技術となりますが、日本でもトップクラスの症例数のクリニックになります。 先述の通り、これまで修復不可能と言われていた脳損傷にも、効果を期待できます。 ご興味があれば、ぜひ当院のHPもご覧ください😊 ▶ Drサカモトの再生医療チャンネル 近年、再生医療がより注目され始めたように感じます。 再生医療があらゆる疾患に適用され、患者様のたくさんの笑顔が見れることを願ってやみません😊 監修:リペアセルクリニック大阪院
-
- 関節
- お知らせ
【告知】「再生医療・ひざ」の電子書籍がAmazonから出版されます
告知・「膝の人工関節手術を受ける前に知っておきたい再生医療」 リペアセルクリニックの理事長、坂本貞範医師が「再生医療」に関する電子書籍をAmazonより、出版致します。 リペアセルクリニックでは、これまで数千を超える症例を積みかさね、多くの患者さんの笑顔を拝見することができました。。 再生医療は、一般の医院やクリニックはもちろん、病院でも受けることができない特別な先端医療です。厚生労働省で認められた医療機関でしか実施することができません。 そこで、再生医療のすばらしさを多くの方に知って頂き、もしご自身やご家族の方がお身体のお悩みをお持ちならご参考にしていただきたく「Amazon Kindle」を利用して電子書籍を出版させていただくことになりました。 今回は「人工関節の手術を受ける前に知っておきたい」と題して再生医療で「変形性膝関節症」「半月板損傷」を治療する方法を実際の症例報告と、再生医療を見極める一番大切なことを記しています。 ぜひ、ご覧いただき、再生医療のご理解と合わせて、ご自身への適応などのご不明点があれば、以下よりお電話やメールでご相談いただけます。 ▼Amazon サイトへ https://amzn.to/3a2R7nm 無料電話相談:0120-706-313 (10:00~18:00) メールでのご相談:https://fuelcells.org/mail/ 人工関節の手術を受ける前に知っておきたい 再生医療: ~独自メソッドと高い培養技術で数多くの人を笑顔にした~ Kindle版 Amazon サイトへ ▼クリックで拡大します
-
- 関節
- カラダの仕組み
- スタッフ ブログ
軟骨は再生しないのか?
軟骨は再生しないのか? 皆さま、こんにちは。 寒さが増してきて、日だまりの恋しい季節となりました。 皆さまお変わりなくお過ごしですか。 本日は軟骨についてお話ししたいと思います。 「軟骨とは関節が傷つかずにスムーズに動くよう助けたりクッションの役割」をしています 「軟骨は加齢や肥満、遺伝などによってすり減って」しまいます 「軟骨の中には血管が走っていないため、栄養が届かず自然に治すことが難しい部位」とされています しかし!重大発表です。「再生医療では軟骨を再生することができます!」 軟骨損失に対する保存療法で一旦症状が軽減する場合もありますが 痛みがひどくなると手術を選択することになってしまいます。 私どもの再生医療は、患者様の血液から幹細胞を培養し、膝関節に投与するだけで、体に大きな負担なく軟骨が再生されて痛みが軽くなったり、手術しなくてもよくなる可能性がございます。 ご興味持っていただけたり、お痛みでお悩みの方がいらっしゃいましたら ぜひ一度気軽にご相談いただければと思います。 お電話でのカウンセリンウは無料ですので詳しくご説明させて頂きます。 お問い合わせ✉️ TEL☎️ 0120-706-313
-
- 豆知識
- 関節
- スタッフ ブログ
膝の痛み、股関節の痛み、関節症は早期治療がおすすめです
写真は、リペアセルクリニック東京院 膝の痛み、股関節の痛み、関節症は早期治療がおすすめです こんにちは。 燃え盛る夏の陽射しも和らぎ、陽の差していない時間帯では肌寒さを感じることも多くなりました。 夏の疲れが出やすい頃となりましたが、みなさまお元気にお過ごしでしょうか。 夏とはいえ、室内はエアコンの影響で思いのほか冷えるものです。夏であっても冷えると関節の痛みが増すことが多くみられます。室内の冷え対策にカーディガンや、薄手のひざ掛けなども有効でので対策にお試しください。 お身体は、建設は勿論ですが健康面からも、できるだけ冷やさないようお気をつけてお過ごしくださいませ。 当院は、膝・股関節の治療を「再生医療」で行うクリニックです ご来院されるお客様の疾患の中で多くみられるのが膝や股関節の「変形性関節症」です。 変形性関節症は加齢による変性や生活習慣、生活環境など様々な原因が積み重なって起こります。 初期だから大丈夫と言って診察を後回しにする方も多いですが、早期治療が大切です。 再生医療の早期であれば、かなり良い状態まで回復する可能性が高くなります。 当院の再生医療は初期から中期、末期といった幅広い症状の患者様に対応していますが初期の治療であれば効果が出やすくなっています。 お越しになられた患者様からは、「もっと早く再生医療に出会いたかった」というお声も耳にします。 関節に痛みや、違和感を感じておられる方は、ぜひ早めにご来院されることをお勧めいたします。 診察は完全予約制ですのでご予約いただければ、ご来院後にお待たせすることがありません。そのため、コロナウイルスで心配な密の状況が生まれませんので安心してご来院いただけます。 ご予約やご相談、ご質問などは、下記のお電話や、メールなどをお使いください。 お問い合わせが多く、お電話がつながりにくい場合は、メールでご指示いただければ当方よりご連絡させていただきます。 ・変形性ひざ関節症 ・変形性股関節症 ・半月板損傷 ・腱板損傷など、 ※関節のお悩みは、お気軽にお問い合わせ下さい。 再生医療について詳しいことは 再生医療での治療にご興味がある方は当院にお問い合わせいただき、診察をご予約ください。ご不安や、事前のお問い合わせ、お電話でのご相談は、無料ですのでご遠慮なくご連絡ください。 ・お電話での無料相談、ご予約 → 0120-706-313 ・メールでの無料相談、ご予約 → コチラ 手術せず入院も不要!再生医療の詳細は以下からもご覧いただけます ▶変形性ひざ関節症の再生医療 ▶変形性股関節症の再生医療 ▶半月板損傷の再生医療 ▶肩腱板損傷の再生医療 その他、ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ(^ ^)
-
- 関節
- スタッフ ブログ
半月板損傷の患者様が新潟ハーフマラソンで優勝されました!
半月板損傷の患者様が新潟ハーフマラソンで優勝! 先日、新潟でハーフマラソンの大会が開催されました👟 その大会に出場された当院の患者様より年代別順位で1位!なんと優勝できたとのご報告がありました🥇本当におめでとうございます!🎉 わたしも大阪でリレーマラソンに出場した事があります。(写真はその時のものです) 慣れないトレーニングに膝を痛めてしまった事を思い出します。 実は、この患者様は両膝に痛みがあり屈伸もできない状態でした。 しかも、「半月板損傷で手術の選択」を迫られた状態でした。そんな中、当院をインターネットで調べていただきご来院されました。そして、選手生命をかけて再生医療である「幹細胞治療」を受けられたのです。 そんな状態からマラソン大会で優勝できるまでに回復されたことに喜びしかありません。本当によかったと思います。 当院はマラソンやサッカー、テニスや卓球、野球やゴルフなどスポーツを真剣にされている患者様も数多く御来院いただいております。スポーツ障害に対して再生医療は相性が良い治療方法ですので再生医療に興味のある方はお気軽にお問い合わせください。 まずは、お電話やメールでの無料のカウンセリングをご利用ください。ご質問等、詳しくご説明させて頂きます。 以上、半月板損傷の患者様が新潟ハーフマラソンで優勝されたというお話でした。 お問い合わせ✉️ TEL☎️ 0120-706-313
-
- 関節
- スタッフ ブログ
再生医療・治療後の評価とフォローについて
再生医療・治療後の評価とフォローについて 皆様、こんにちは! リペアセルクリニックでは、お受けいただいた「再生医療(幹細胞治療・PRP治療)」による治療が終了した後も、経過診察にお越しいただければ治療後のフォローをさせていただくことが可能です。 再生医療で治療後の状態をどのように評価していくか、以下に簡単にまとめてみました。 再生医療の治療後の評価 ① 痛みのスケール ご自身での痛みの程度を「10段階で評価」していただきます。 治療前の痛みを10とした場合、まったく痛みのない状態を0とします。 そして、治療後の数字が半分なら5というように痛みの変化を評価します。 ② 画像の変化 治療後、期間をあけてMRIを撮影していただきます。 治療前後の画像検査で、その変化を評価いたします。 ③ 治療前後の動画 歩行状況や関節の動きを治療前、治療後に動画撮影させていただます。 それを比較します。これも目に見える評価の方法のひとつとなります。 上記のような評価を行いことで生活面でのアドバイスや、症状によっては、新たなリハビリの方法をご紹介したりすることで再生医療での治療後フォローさせていただきます。 ただし、再生医療はその名の通り、ご自身の治癒力を活かした治療方法です。手術や薬などのように短期間で変化を起こさせるものではありません。ある程度の中長期で経過を観察してまいる必要があります。 患者さんの身体の中では、ご自身が感じることが無くても、細胞は毎日のように入れ替わるなどの活動を繰り返しています。つまり、眼には見えないのですが目的とする形、結果に向かって細胞が身体の中で着々と働いてくれているはずです。 あせらず、ご自身の身体の再生力を信じてお待ちください。 もちろん私たちも、フォローしてまいります。再生医療の治療後のフォローについて記しました。これらにつきましては、ホームページで多様な症例紹介の記事を載せていますので是非ご覧下さいませ!
-
- 関節
- スタッフ ブログ
関節症|痛みが無いなら治療は不要なのか?
皆様、こんにちは。 本日は、膝や股関節・肩などの関節の再生医療についてお話させていただきます。 再生医療を受けられる方は、 痛みが強くて「日常生活に支障をきたしている方」や、「手術をすすめられている方」に多いのはもちろんですが、 「"痛みが軽い" "痛みがほとんどない"」という方もいらっしゃいます。 また、以前あった痛みも治療の結果、軽くなったという場合もあります。ただし、それは完治したというわけではなく、徐々に進行していることが多いので注意が必要です。 虫歯と比べると分かり易いと思います! 虫歯の治療の場合、 時間が経つとなぜか痛みが消えていることがありませんか? それは虫歯が治ったわけではなくて、歯の根元で菌は残存していますよね。 それと同じようなものです。ただ、それは一時的なもので虫歯は進行しています。いつか痛くなって歯医者さんに行くことになります。 関節痛の場合も同じで痛みが軽くても、変形が大きく進んでしまう前に再生医療をすることで、今後の状態が大きく変わってきます! まずは、現状を把握するため、診察や話を聞くだけでも構いませんので、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいませ! 医療法人美喜有会 再生医療センター リペアセルクリニック お問い合わせ✉️ TEL☎️0120-706-313 (完全予約制10:00-19:00)