-
- 健康
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
脳梗塞を予防するために
皆さん、こんにちは🌱 体調はお変わりなく過ごされていますでしょうか? 暑い日が続くこの時期、熱中症に注意している人はたくさんいるかと思いますが、熱中症以外に注意しなければいけない病気があることをご存じでしょうか? それは、『脳梗塞』です! 脳梗塞は冬に多い印象がありますが、実は6月~8月に多く発症しているというデータがあります。 脳梗塞が夏に起こりやすい理由は、暑さや湿気で汗をかき、体内の水分が大量に外に出ていくことで、血液がドロドロの状態になってしまい、血流が悪くなった結果、血管が詰まりやすくなるからです。 高齢者や生活習慣病の人だけでなく、条件が揃うと健康な人であっても脳梗塞を発症すると言われています。しかし、脳梗塞は予防することができます✨ 【脳梗塞を起こさないための予防法】 ◆こまめな水分補給 夏の脳梗塞対策は、水分補給が大切です! のどが乾いたときには、すでに脱水が始まっています。のどの渇きを感じる前に、水分をとるようにしましょう♪ 特に、「起床時」「就寝前」「外出前」「入浴前後」「運動前後」には脱水になりやすいため、水分補給を意識しましょう! また、高齢者はのどの渇きを感じにくくなっているので、1~2時間に1回と時間を決めるなどして、定期的に水分補給することをお勧めします。 ◆エアコンで室温や湿度をコントロール 冷房の効いた室内は意外なほど乾燥しており、体内から少しずつ水分が奪われていきます。そのため、気づかないうちに脱水状態になることがあります。室温や湿度を調整し、乾燥に注意するとともに、こまめに水分を補給をして予防していきましょう♪ ◆生活習慣病や肥満の改善 夏に限ったことではありませんが、脳梗塞の背景には動脈硬化が潜んでいます。動脈硬化を進行させる原因となるのが、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病などがあります。 脳梗塞を防ぐには日頃の生活習慣の改善がとても大切になってきます。そのために、塩分・脂肪分控えめの食事や、喫煙・過度の飲酒は避け、適度な運動を心掛けるようにしましょう。 ◆症状が現れたら早めに病院へ受診しましょう 以下のような症状がでたら要注意です⚠️ • 左右どちらかの手足に力が入らない • 左右どちらかの手足がしびれる • 物が二重に見える • 重いめまい、激しい頭痛 • ろれつが回らない 言葉が出にくくなる ※脳梗塞の治療は時間との勝負です。 上記のような脳梗塞の兆候を知っておき、おかしいと思ったらすぐに受診しましょう🏥🚑️ まだまだ暑い日が続きますので、 熱中症や脳梗塞にならないように、しっかり予防して過ごしてくださいね✨
-
- カラダの仕組み
- 豆知識
- 健康
- スタッフ ブログ
匂いで分かる!?良い汗と悪い汗、良い汗をかく方法
皆様こんにちは🌱 蝉の鳴き声が響き渡り、 連日夏日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか☀️💦 今回は、「良い汗、悪い汗」について お話ししたいと思います。 汗は蒸発する際、外に熱を逃し体温の上昇を防ぐ役割を担っています。 そのおかげで、人間は体温調節をすることができます。 汗の成分は99%が水、残りはミネラルや塩分、乳酸などの老廃物でできています。 血液が素となっており、汗腺内で血液をろ過し、体に必要なミネラルなどは血液中へ再び吸収されます。 ろ過機能がきちんと働いている場合、限りなく水に近く、サラサラとして匂いがない"良い汗"となります。 良い汗は、蒸発がしやすい為、効率的に体温調整をすることができます。 良い汗:サラサラとして匂いがない→効率的な体温調整、身体が良い状態 一方、ろ過機能がうまく機能していないと、汗の中の老廃物の割合が多くなることで、 ベタベタし臭いのある"悪い汗"となります。悪い汗は身体の大切な成分を一緒に流してしまうので、 疲労感が増え、夏バテや熱中症のリスクが増えてしまいます。 悪い汗:ベタベタし臭いがある(老廃物の割合が多い)→疲労感が増加、夏バテや熱中症のリスク 良い汗をかく為にはどのようにしたらいいのでしょうか。 それは、汗腺の動きを良くし、ろ過機能をしっかり使うことが重要となります。 最近はエアコンが普及したことにより、あまり汗をかく機会が減っていますが汗腺は使わないと、ろ過機能が退化してしまいます。 そこで、 ・ウォーキングなど負担にならない適度な運動で汗をかく機会を増やす。 ・エアコンの設定温度は外気温より−5度以内の設定にする。 ・入浴はシャワーだけでなく浴槽に浸かる。ぬるま湯で半身浴なども効果的。 このようなポイントに気をつけて、 "良い汗"をかくことを習慣付けましょう✨
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
お墓参りのマナーやタブーについて
お墓参りのマナーやタブーについて 暑い日が続いておりますが、皆様お元気ですか?体調は崩されていませんか?☀️ さて、夏休みで帰省されている方もいらっしゃるかと思います。この帰省でお墓参りも合わせてされる方も多いのではないでしょうか? 今回はお墓参りでのマナーやタブーについてご紹介いたします😊 地域により多少日程の違いがありますが、一般的には8月13日〜8月16日の4日間がお盆の期間とされています。 このお盆期間中は、どの日にお墓参りへ行っても構いません。 🍀お盆の初日である8月13日にお参りする方が多い お盆とは、亡くなったご先祖様があの世から帰ってくる期間のことをいいます。8月13日はお盆の初日にあたり、「迎え盆」と呼ばれています。宗派により違いはありますが、一般的にこの「迎え盆」にご先祖様をお迎えして、16日までのお盆期間はご先祖様と一緒に過ごすと良いといわれています。 また、お盆の最終日である16日に、お見送りの気持ちを込めてお墓参りを行うことも多いです。場合によっては夕方に送り火を焚き、「ご無事にあの世へお帰りください」と見送る方法もあります。 🍀マナー、タブーについて 一口にお墓参りと言っても、家族や親戚、友人など、お参りに行く先によって宗派や家庭の慣習が異なります。そのため、他のお墓に対してはもちろんのこと、お墓参りに来ている他のご家族にも配慮をし、TPOを心がけた行動をしなければなりせん。 服装は、お墓のお掃除がしやすいように動きやすい普段着がよいでしょう。服の色は、派手な色やデザインを避けた地味めの服など、他の参拝者への配慮をしていれば問題ありません。 墓地内に芝生や砂利道がある場合は、歩きやすい靴が安心です。 お花参りで注意したいマナー ・掃除をせずにお参りだけをする ・走り回ったり、大声で騒ぐ ・トゲやつるのある花、花粉の多い花を供える ・タバコを捨てる、吹かす ・ろうそくや線香の炎を吹き消す ・墓石にお酒やジュースなどをかける ・お供え物を置いて帰る 以上のマナーを心がけ、先祖や故人を尊び偲ぶ気持ちを大切にされてお墓参りに出かけてみてはいかがでしょうか☺️
-
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
夏の風物詩『風鈴』
みなさん、こんにちは☀️ 厳しい暑さの中、チリーンと聞こえる涼やかな音♪ 本日は夏の風物詩である『風鈴🎐』について お話しします! 🔸風鈴の効果 実は風鈴の音には体感温度を下げる効果があると言われています! これは脳の錯覚によって起こる現象で、 風鈴の音を聞くと脳が風が吹いている!! と勘違いを起こし体温を下げるようです❄️ ただしこれは日本人だけに起こる現象で 実際に風鈴の音を聞いて過ごしたことがなければこの錯覚は起こらないんです✨ また風鈴の音には自然界にある癒しのリズム 「1/fゆらぎ」というものがあります。 この「1/fゆらぎ」により、風鈴の音を心地よく感じ心穏やかに過ごすことができます🌼 今年の夏もきっと暑い日々が続くかと思います。 無理のない範囲で少しエアコンから離れて 風になびき不規則に聞こえる心地よい音 目と耳で風情を感じ涼を取る 日本人だからこそ夏の粋をぜひ感じてみてはいかがでしょうか✨
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
熱中症対策はされていますか?
暑い日が続いてますね☀️ ニュースでは熱中症で病院に運ばれたなどの報道をよく見ますが、熱中症対策されていますでしょうか。 そこで、熱中症に有効と言われている対策を紹介したいと思います😊 🔹水分をこまめに摂る 🔹塩分をほどよく摂る 🔹睡眠環境を快適にに整える 特に今は梅雨☔️で湿度が高いので、夜間の熱中症に注意が必要なんだそうです。 湿度が高いと就寝中の汗が蒸発しにくく、知らず知らずのうちに体温が上昇してしまって、寝ている間に熱中症を発症してしまうことがあります。 就寝中にもエアコンを上手に利用して温度、湿度の調整をしましょう🌱
-
- 豆知識
- 健康
- スタッフ ブログ
栄養豊富!おいしいトマトの選び方
栄養豊富!おいしいトマトの選び方 皆様、こんにちは☀️ 最近暑い日が続いておりますが、体調を崩されたりしていませんでしょうか💦 今回は夏の旬であるトマトについてお話ししたいと思います🍅 トマトの旬は5月下旬〜8月と言われています🍅 ☘️美味しいトマトの選び方☘️ ・皮に色のムラがなく、ツヤとハリがあり、ふっくらしているもの ・手にずっしりとした重みを感じるもの(糖度が高く実がぎっしり詰まったトマトは水に沈むと言われています) ・ヘタの緑色ができるだけ濃いもの。また、ヘタがピンと立っているもの ・丸くてつるっとしたもの(中身がぎっしり詰まっていることが多いです) ・トマトのお尻が放射状の線があるもの ☘️トマトの効能について☘️ リコピンが豊富✨ リコピンはトマトを赤くしている色素のことであり、強い抗酸化作用があります。抗酸化作用とは、体内で活性酵素が発生するのを抑えてくれる効果があります。活性酸素自体は身体に必要なものですが、多すぎると皮膚のシワやシミが出来たり、動脈硬化や心筋梗塞が進行する恐れもあります。リコピンを摂ることで活性酸素の増えすぎを防げるため、生活習慣病の予防に繋がります。 ビタミンCが豊富✨ トマトにはストレスや風邪に対する抵抗力を強めるビタミンCが豊富にあります。また、ビタミンCにはコラーゲンの生成や鉄の吸収を助ける効果があります。皮膚や血管の老化も防いでくれるため、美肌効果があります。 カリウムが豊富✨ カリウムは体内の余分な塩分を尿として排出してくれます。身体のむくみや高血圧を解消してくれるので、普段塩分を摂りすぎている方におすすめです。 このようにトマトにはさまざまな効果が期待できることをご理解いただけたかと思います✨ 皆様もぜひ、夏の旬である「おいしいトマト」を食べてみてはいかかでしょうか🍅
-
- 美容
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
日焼け止めの選び方知っていますか?
最近は紫外線が強くなり、日焼け止めを使う方が多くなったのではないでしょうか☀️ 今回は日焼け止めを選ぶ際のポイントをご紹介いたします! ●SPFやPA値の意味とは? 紫外線は何種類もあり、特に肌に影響を与えている2種類が「UVA」と「UVB」です。 SPF・・・UVAを防ぐ効果。紫外線に当たってから肌が赤くなるまでの時間をどれだけ伸ばせるかどうかの数字です。 PA・・・UVBを防ぐ効果。紫外線に当たってから肌が黒くなるまでの時間をどれだけ伸ばせるかどうかの時間です。 ●日焼け止めを選ぶポイント 日焼け止めは、SPF、PA数値が高ければ高いほど効果があると思われがちですが、高いほど肌への負担もあります。 ですので、シーンに合わせて使い分けることが大切です☀️ [SPF10〜20、PA+]買い物や通勤、通学などの日常生活(1時間程度) [SPF30〜40、PA++]屋外での軽いスポーツなどのレジャー活動(2〜3時間程度) [SPF50〜、PA+++]長時間炎天下にいるスポーツ時や海水浴など ●日焼け止めは正しく使いましょう! 日焼け止めは汗やハンカチの擦れなどで、落ちていくので、塗り直しが必ず必要です。 紫外線対策をしっかりしたいのであれば、2〜3時間おきに塗り直しましょう。 塗り直すときは、汗や皮脂を拭き取っておくのがとても重要です! あぶらとり紙やティッシュなどで、軽く抑えるように拭き取ってから塗り直しましょう。 日に日に強くなる紫外線☀️ 上記の選ぶポイントをおさえて、毎日しっかり紫外線対策をしましょう!!
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
天気痛に効果が出る耳のマッサージ
皆さん こんにちは🌱 梅雨の時期がやって来ましたね☔ 梅雨の時期は、体調が優れなかったり、体の節々が痛くなったりすることはないでしょうか?? こうした不調は、その人がもともと持っていた症状が、気象要素に影響されて起きるもので、「天気痛」と呼ばれます! 天気痛は、耳の奥にある内耳の気圧センサーが気圧の変化を感知する際に過剰反応し、それによって自律神経のバランスが崩れて様々な不調を引き起こすと言われています。 そのため、耳まわりの血行を良くすることで症状が緩和することもあります! 【マッサージ方法】 ◆ 耳の上部をつまみ、斜め上に5秒程度引っ張る ◆耳の中央をつまみ横に5秒程度引っ張る ◆ 耳たぶをつまみ、下に5秒程度引っ張る ◆耳を横に引っ張りながら、後ろに5回程度ゆっくり回す ◆耳を包むように折り曲げ5秒間キープ ◆耳の後ろのツボ(完骨)をマッサージ 入浴後など全身の血流が良い時に行うとより効果です🎶 耳揉みをするとリラックス効果を得られるので寝つきも良くなります! ぜひ試してみてはいかがでしょうか✨
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
「父の日」の由来や黄色い物を贈る理由とは?
「父の日」の由来、黄色い物を贈る理由について 皆様こんにちは♪ 紫陽花の鮮やかさが雨に映える季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?☔️🌈 今回は6月のイベント「父の日」についてご紹介です👔 🫧今年、2023年の父の日はいつ? 父の日は、毎年6月の第3日曜日です。 今年は6月18日となります🐌 🫧父の日の由来とは 父の日は、母の日と同じくアメリカ発祥の祝日です🇺🇸 誕生したきっかけは、ソノラ・スマート・ドットという女性の嘆願によるもので、ソノラの父親は男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げたのだそうです。 「母をたたえる日があるならば、父をたたえる日があるべきだ」と思い、1909年に牧師協会へ「父親へ感謝する日も作ってほしい」と嘆願しました。 そして、6月第3日曜日に国の記念日として正式に制定されました。 🫧日本で黄色のバラやひまわりを贈る理由 日本ファーザーズ・デイ委員会が開催する「父の日黄色いリボンキャンペーン」が影響していると言われています🎗️ このイベントでは、父の日のイメージカラーとして、「愛する人の無事を願う」という意味が込められている黄色が選ばれています。そのため、日本では父の日には黄色のバラをギフトとして贈ることが定着しました。 また、同じ黄色で「あなたを見つめる」「光輝」という花言葉のあるヒマワリや、威厳のある花姿で香りの強すぎない夏のスカシユリや、色数の豊富で合わせやすいガーベラも人気です✨ 近頃は梅雨が始まり湿度が高いことが多く、ムシムシとした空気になることも🌧️ プレゼントには季節感のある花や涼しげな観葉植物、冷たくておいしいアイスクリーム、汗をぬぐうためのハンカチなどを贈り、ご家族との素敵な時間を親孝行で過ごされてはいかがでしょうか??🌻
-
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
りんご1つで水分と栄養補給に
みなさん、こんにちは☀️ 朝晩と日中の寒暖差が激しい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか? これからの季節にも積極的に食べていただきたいフルーツのご紹介をしますね👨🏻⚕️✨ それは・・・ 年中スーパーでも販売されている りんご です🍎✨ りんごには医者いらずという言葉があるように 嬉しい成分が沢山含まれています🍀*゜ りんごの約85%は水分でできています! 私たちのカラダは約60%が水分でできていると言われていますが、 この水分が不足することで疲れやすくなったり、代謝が下がり、 寝ている時間が長いのに寝不足になったり‥.様々な悪循環を及ぼします。 加工食品が多いとなかなか 食べ物から水分をとることが難しくなりますが、 お食事の後のデザートにりんごを食べていただくことで 水分補給にも繋がります(*^^*) 水分の多いフルーツをこまめにとることで血の巡りもよくなり、 質のいい睡眠時間を得てスッキリ目覚められるのでオススメです。 また、りんごにはカリウムが多く含まれているので 体内の塩分を体外に出す作用もあり 高血圧予防にも繋がります✨ 他にも貧血予防、便秘改善、虫歯予防、ダイエット、、、など カラダに嬉しい成分が沢山含まれています⭐️ まずは週に一回からりんごを食べてみませんか? スーパーにお買い物へ出かけられる際には、こちらの記事を思い出して貰えれば嬉しいです🎶
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
5月29日はこんにゃくの日
5月29日は、こんにゃくの日 皆様こんにちは💐 梅雨に近づくにつれ、湿気を感じることが増えてきましたね☁️ そんな梅雨入りの6月になる直前の5月29日ですが、「こんにゃく記念日」に制定されていることをご存知でしょうか? 実はこれ「こ(5)んに(2)ゃく(9)」の語呂合わせから、全国こんにゃく協同組合連合会と日本こんにゃく協会が5月29日に記念日を制定しています🍢 また、本格的な夏が来る前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して健康に過ごして欲しいという願いも込められているそうです☀️ こんにゃくは低カロリーでありダイエット食品として有名ですが、カルシウムや食物繊維も豊富です😀 便秘の多くは生活習慣が原因となっており、これには不溶性食物繊維の多い食事が良いとされています🌼 こんにゃくは不溶性食物繊維であり、小腸で消化されずに固形物のまま大腸に到達し、大腸を刺激して排便反射を高めます🌟 また、こんにゃくには牛乳の半分のカルシウムが含まれており、かつ、胃の中で溶け吸収されやすいと言われています🦴🥛 食物繊維とカルシウムが不足していると言われている日本人にとって、こんにゃくはカロリーを心配せずにどちらも効率的に摂取できる、便秘解消や骨粗鬆症予防にもなる優れた食品なのです🎉🎊 5月29日はこんにゃくの日にちなんで、こんにゃくを使った料理を食べてみるのはいかがでしょうか🍽️
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
森林浴で体をリフレッシュ
皆さまこんにちは♪ 新緑が美しい季節となりました。 本日は森林浴🌳の効果についてお話いたします。 森林浴とは❔ 森林の中で樹木に接することで身体や心への癒しを求める行為のことです。明確なルールがあるわけでなく、森林を散歩したり深呼吸するだけでも森林浴と言えます。 森林浴の効果🌱 ①マイナスイオンでリラックス 天然のマイナスイオンは森の中、特に水しぶきのあがるところに多く存在しています。 マイナスイオンは副交感神経に作用し、体をリラックスさせ、細胞を活性化して疲労を回復させるなど様々な疾患の予防に有効と言われています。 ②ストレス解消効果 植物の香りになる脳の活動を低下させて気分を和らげてくれる働きがあるとされていて、植物の多い森林で散歩をするだけでストレス解消効果が期待できます。 ③体の中をリフレッシュできる 大自然を感じる時、空気がおいしい!と思ったことはありませんか? これには植物や木が成長する過程で分泌している物質「フィトンチッド」が、体の中をリフレッシュし新陳代謝の促進や血行促進に繋がると考えられています。 何も考えず大きく深呼吸をしてみると、悩んでいたことが嘘みたいにスッキリさせてくれます☀️ 私たちは日頃から、コンクリートの建物やパソコンなどに囲まれて生活しがちです。 たまにはゆっくり森林や公園に出かけて自然に触れてみませんか? きっとお仕事の疲れを癒してくれることでしょう🍀