新着一覧
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
冬を乗り越えた食材たち
皆様こんにちは! 長い冬もようやく終わりの兆しが見えてきましたね☘️ 太陽の暖かさを感じついつい散歩に出かけたくなります。 さて、本日は「厳しい冬🥶」を乗り越えた、美味しい美味しい食材たちを一部ご紹介致します😋 冬を乗り越えた食材 広辞苑で「旬」という意味を調べますと、「魚介・野菜・果物などがよくとれて味の最もよい時」と意味が出てきます。 つまり旬な食材というのは、美味しさが凝縮され栄養価が特に高く体調が整い、さらには季節を感じられる心身共に私たちを助けてくれる食材たちのことなのです! 「春キャベツ」 厳しい冬を乗り越えた3月の食材で最も有名なのは「春キャベツ」ですね。色が鮮やかで葉がふわっとしておりみずみずしいさが特徴的です。ビタミンCが豊富に含まれ免疫力を高める働きでカゼなどかかりにくくなる効果が期待できます。ほかにもお肌を健康に保つ効果や、食物繊維が豊富なことによる腸内環境の改善効果などもあります。 「新玉ねぎ」 早期出荷のため、皮が薄く水分量が多いです。みずみずしく、辛みが少ないので生食するのがおすすめの食材です。サラダ🥗に入れるのがGood⭐️硫化アリルという成分は血液をサラサラにする効果、ケルセチンという成分は抗酸化作用や抗炎症作用があるため生活習慣病の予防できる効果があります。 「菜の花」 こちらは緑黄色野菜の一種アブラナ科の野菜です。そして実は、アブラナ科の蕾・花茎・若葉を総称して「菜の花」と言い、植物の名前ではないそうです!びっくり😳 ビタミンC・ミネラル・食物繊維が豊富で、がん予防の効果があるイソチオシアネートという成分も含まれています。とっても優秀で栄養満点な「菜の花」は油と組み合わせて調理をするとさらに効果が高まります。 最後に いかがでしたでしょうか🌷美味しいものを食べて季節を感じ、体調も整え新たな年度を迎えましょう!
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
春分の日ですね♪
みなさま、こんにちは! 少しずつ日が長くなり、春へと近づいてきましたね🌷 3月の祝日といえば、「春分の日」ですよね🌸 今年は3月20日(水)が春分の日ですが、春分の日とはどのような日かご存知でしょうか? 💡春分の日とは 季節の指標を示す「二十四節気」の1つで、1年のうちで昼夜の長さがほとんど同じになる日のことです。 この日を境に昼がだんだんと長くなり、夜が短くなっていきます。 元々は「春季皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」という宮中祭祀が執り行われてきたことが由来し、「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」として1948年に国民の休日に制定されました。 また、春分の日はお彼岸の中日にあたるため、ご先祖様を供養したり、お墓参りする日としても知られています。 お彼岸のお供物として春分の日には「ぼたもち」、秋分の日には「おはぎ」を食べる習慣がありますが、材料として使われる小豆には魔除けや邪気を払う力があるとされ、お彼岸にご先祖様にお供えしていた風習が食べる習慣になったと言われています。 「ぼたもち」と「おはぎ」の違いをご存知ですか? 実は、どちらも材料は同じで、季節によって呼び方が異なるだけなんです✨ 春は牡丹、秋は萩と、それぞれの季節の花の名前に由来しているそうです! (ぼたもちはこし餡、おはぎは粒餡で作ることが多いそうです。) 以上、春分の日についてでした✨ 最後に 今年の春分の日は、お墓参りに行ったり、春を感じにお散歩するのも良いですね🌸 ぜひ春の訪れを楽しんでみてください😊
-
- 関節
- カラダの仕組み
- スタッフ ブログ
あなたは知っていますか!?膝関節について
あなたは知っていますか!?膝関節について 3月に入り少し暖かくなってきたと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?⛄️ 本日は、「膝」についてお話ししたいと思います。 膝の構造 膝の関節は、大腿骨(太ももの骨)、脛骨(すねの骨)、膝蓋骨(お皿)の3つの骨が組み合わさってできています。🦴 膝蓋骨は、大腿四頭筋(太ももの筋肉)🦵と膝蓋腱に支えられています。 大腿四頭筋の重要性 この大腿四頭筋は、膝にとってとても重要な筋肉です👀 足を伸ばす際に働く筋肉であり、歩く時や立ち上がる時など、下半身の主な運動にほぼすべて関わります🏃 そのため、この筋肉が衰えてしまうと、色々な場面で障害や痛みが出てきます。 大腿四頭筋を意識して鍛えることにより、膝関節にかかる負担を軽減し、膝の痛みを解消させることができる可能性があります🌱 また、痛みは血行不良による筋肉のこわばりから発生することもあるので、ストレッチで血流を良くするのも効果的です。 筋肉トレーニングやストレッチは、痛みがある場合には無理せず、出来る範囲で継続していくことが大切です。 最後に 当院では膝のお悩みについても相談を受け付けております。 お気軽にお問合せください🌼
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
必見!ルイボスティーの効果🫖
こんにちは🌿 今回は私も毎朝飲んでいるルイボスティーについてご紹介させていただきます🫖 皆さまルイボスティーをご存じでしょうか?? ルイボスティーは『ルイボス』というマメ科の植物を乾燥させたお茶でハーブティーに分類されます。 ルイボスティーの特徴 ルイボスティーの香りや味わいは以下のような特徴があります。 【香り】香ばしい香り 【味わい】紅茶やほうじ茶にも似た香ばしい味わい そしてルイボスティーにはこんな嬉しい効果があります☺️ 【リラックス効果】 ルイボスティーに含まれるマグネシウムには、神経の興奮を抑えて精神を安定させる効果が期待されています。 【むくみ・便秘改善】 利尿作用を促すカリウムが含まれています。余分なナトリウムを尿として排出することにより、むくみ改善の効果があるとされています。 【美肌効果】 マグネシウム、ミネラル、カリウム、ビタミンCなど美肌作りには欠かせない成分が含まれています。 etc…… ルイボスティーは【ホットor 冷たい状態】どちらでも美味しく飲むことができます⭐⭐ まだまだ寒い日が続きますので、温かいルイボスティーを飲んで寒さを乗り越えましょう🌱
-
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
自律神経を整えましょう🌸🌿
みなさまは、自律神経失調症と聞いたことはありますでしょうか?🤔 不調を感じている 体の不調を感じるけど、原因がわからない…🌀そんな症状に悩んでいる方も多いかもしれません。自律神経失調症は、ストレスや生活習慣の乱れにより自律神経のバランスが崩れることで起こります。バランスが崩れてしまうと、眠れない疲れやすいなど様々な症状が出てきます。 ストレス管理が大事 健康な自律神経を維持するためには、ストレス管理が鍵となります🔑✨ 日常生活でヨガなどのリラクゼーションを取り入れたり、適切な睡眠、バランスの取れた食事、定期的な運動が大切です🏃これらの習慣は、自律神経のバランスを整え体の自然なリズムをサポートします。 また、仕事や日常生活の中で小さな休憩を取ることも有効です🌿 短い散歩や深呼吸をすることで、交感神経の活動を抑え副交感神経を活性化させることができます。これにより、ストレスレベルの低下と心身の健康の促進につながります✨ ストレスに負けないように ストレスを対処する方法を身につけて健康的なライフスタイルを送ることで、自律神経を整えながら春を迎えましょう🌸
-
- 健康
- スタッフ ブログ
今から始めよう!腰痛対策😤
皆様、こんにちは🌱 寒い日が続いていますが体調を崩されたりしていませんでしょうか💦 腰が痛い 冬は朝晩と冷え込むため、腰痛がつらい、仕事に支障が出るという方もいるのではないでしょうか。 腰痛は最も身近な病気の一つです。生涯発生率は約50~80%と言われ、2人に1人以上が一生のどこかで腰痛になるということになります⚡️ 今回は腰痛の原因と予防についてお話ししたいと思います✨ 腰痛の原因ってなに? 腰痛の原因は、椎間板や骨の変形によるもの、筋肉の傷み、ストレスによるもの、腫瘍等の異物による痛みなど、さまざまです。しかし、腰痛患者さんのほとんどは、診察や検査から原因が特定できないことが多いです💦 予防するためには? 予防方法としては、ストレッチがあげられます。また、腰部を中心に腹筋や背筋、臀筋といったインナーマッスルの柔軟性を維持することが大切となっています💪 その他にも、日頃の日常生活としては、十分な睡眠、入浴による保温などは、全身及び腰部筋群の疲労回復に有効と言われています😌 運動習慣は、腰痛の発生リスクを下げることができます🏃♀️バランスのとれた食生活を送ることは、筋肉を含む全身の疲労改善や老化防止において好ましい作用が期待できると言われています🍽️しかし、過剰な糖質の摂りすぎは腰痛を引き起こしやすくなりますので注意が必要です💥 日頃の生活習慣を見直し、腰痛対策に努めてみてはいかがでしょうか✨ 当院の治療 疾患による腰痛や痺れに関しては、再生医療が適応となることがございますので、ぜひ当院にてお気軽にご相談ください🌱
-
- PRP療法
- スタッフ ブログ
再生医療のPRPとは?
こんにちは☃️ 寒さの厳しい日が続きますが、皆様風邪など引かれていないでしょうか? 本日はPRP療法についてご紹介します💡 ◇PRP(多⾎⼩板⾎漿)療法とは? 患者様の⾎液を利⽤した再⽣医療のことです。 PRPは血液中の血小板を濃縮して活性化したもので、成長因子をたくさん含んでいて、注入をした部分の治癒が促進されたり、痛みの軽減が期待できます。 PRP療法は自分自身の血液を使用するため、アレルギー反応や拒絶反応なども出ないので安心して受けられる治療です😌 ◇PRP療法の適応となる方 PRP療法は、さまざまな怪我や病気の治療、さらに美容医療などにも用いられています✨ ・関節炎(変形性関節症など) ・スポーツ障害(軟骨損傷、腱損傷など) ・腱鞘炎や腱炎 ・美容分野(皮膚の若返り、抜け毛の改善など) 当院では、幹細胞治療を受ける患者様に、幹細胞がより効果的に働くように治療前の段階でPRP療法を行っていただいております。 ◇効果の出現期間と持続期間 効果や出現には個人差がありますが、投与してから一週間程度で効果が現れます。早い方では当日に効果を実感される場合もあります。 PRPの効果は数ヶ月続くので、スポーツの外傷などではその期間で損傷箇所が治癒されることがあります。 しかし関節軟骨を再生・修復させることはできないため、変形性関節症のように進行する可能性がある疾患では再び症状が現れることもあります。 PRP療法の効果を維持するためには、日常生活での予防策を実践することも重要です。適度な運動やバランスの良い食事、適切な体重の維持、良好な姿勢の維持などです🏃♂️ 当院の治療 もし興味のある方やお話しを聞いてみたい方は、是非当院のカウンセリングにお越しください🍀
-
- 美容
- スタッフ ブログ
自分に合うスキンケア化粧品を選ぼう
皆様は、自分に合うスキンケア化粧品を選べていますか? 人気商品という理由で選ぶのではなく、美容成分をしっかり理解して化粧品を選ぶことが美肌になるためには大事です✨ 今回は美容成分について紹介しますので、ぜひ化粧品を選ぶときの指標にしてみてください。 【ビタミンC】 主に紫外線からのダメージを改善する効果があります☀️マルチな美容効果があります。 ・すでにできているシミを薄くする ・シミ、そばかすを予防 ・コラーゲンの生成を促すので、しわの改善 ・ニキビ跡の改善 最近はピュアビタミンC配合の化粧品がでており、シミにとても効果的です。 10〜15%の高濃度なものを選ぶのがおすすめです。 【レチノール】 ビタミンAの一種。乾燥によるシワを目立たなくさせてくれます。 肌への刺激が強いので、敏感肌の人にはおすすめしません。 ・しわやシミを改善する ・肌に潤いを与える ・目の周りのハリを与える ・毛穴のたるみを改善する 【トラネキサム酸】 医薬部外品の有効成分として承認されてから20年近くたっているので、安全性の高い成分です。 ・美白効果 ・シミ予防・シミの治療 ・肝斑の治療 【ナイアシンアミド】 ビタミンB3のことです。 肌に刺激が少なく、敏感肌の方でも使用できるのが特徴です。 ・ハリとうるおいを与える ・肌の乾燥や炎症などの肌トラブルを軽減 ・紫外線によるダメージを軽減し修復する ・美白効果 今回ご紹介した成分は今話題の成分で、 皆様も耳にしたことはあるのではないでしょうか?✨ 他にも美容成分は沢山ありますが、求める効果やご自身のお肌の状態に合わせて、選んでみてください🌱
-
- カラダの仕組み
- 豆知識
- スタッフ ブログ
冬と骨粗鬆症
今年の冬は暖冬と言われていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか☺️ 暖冬とはいえ気温が下がる時間帯も多く、屋外に出る機会が減ると、日光によって活性化される活性化ビタミンDが減少するため、より一層骨粗鬆症の危険性が高まります🦴 骨粗鬆症について 厚生労働省の調査によると、食品からとるビタミンDの必要量の目安は5.5μg程度。それに対して、1日に必要なビタミンDの量は15μg以上とされています。足りない10μgのビタミンDは、太陽光線を浴びて体内で生成することが必要です☀️ どの程度日光に当たればよいのでしょう❓ 地域によって多少違いはありますが、冬は1時間程度で十分と言われています。厳密な時間を知りたい場合は、地球環境研究センターのホームページにビタミンD生成・紅斑紫外線量情報と題して、毎日お勧めする日光照射時間が地域ごとに分かるようになっています☝️ 骨粗鬆症になると、わずかな衝撃でも骨折しやすくなります💥 特に冬の寒い時期に増える傾向にあります⛄️ 雪道や凍結した道路で転びやすいのはもちろんですが、寒さで体が縮こまると、普段なら転ばない場所でも転びやすくなるので気をつけましょう👣
-
- 免疫
- 健康
- 豆知識
- スタッフ ブログ
みかんを食べよう🍊
本日は風邪予防にオススメの果物をご紹介致します⛄️ それは、みかんです!🍊 みかんについて🍊 冬は蜜柑が美味しい季節ですよね。蜜柑はビタミンCがたっぷり含まれている風邪予防にピッタリの果物です。 また、メラニンの過剰な生成を制御してくれるので美肌に導く力がございます✨ 蜜柑の食物繊維は腸内環境を整えて健やかな肌をサポートしてくれます。 ビタミンCには他にもメリットが沢山あり、抗酸化作用や体の免疫機能を高める働きがあるので、美味しく風邪に負けない身体作りをする事ができます。 おすすめの食べ方🍊 蜜柑はそのまま食べても美味しいですが、寒い冬には蜜柑のホットジュースがオススメです! 蜜柑を弱火で焼いて果汁を搾り、生姜汁を少し加えて完成です♪ ビタミンCや抗ウイルス作用と生姜の免疫力アップで最適な飲み物です。 皆さまも是非、蜜柑を食べて健康な身体で冬を乗り切りましょう🍊
-
- 豆知識
- スタッフ ブログ
暖冬になる原因とは
こんにちは☀️ 朝の寒さで布団から出るのが辛い季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか? 暖冬ってなに? 今年の冬は全国的に暖冬の傾向というニュースをよく耳にしませんか? 暖かい冬❄️ 寒さが大の苦手な私にとって凄く魅力的な言葉に感じます! しかし日常生活の中で気をつけなければいけないことがあるんです💡 そもそも暖冬になる原因は? 地球温暖化など原因は様々ありますが、主に南米の近くにおける海水の温度が上昇するエルニーニョ現象というものが関係しています! 海水温が上昇することで太平洋上に暖かく湿った空気が生まれ、その空気が日本に流れてくることで冬でも暖かくなるという仕組みです! 暖冬で気をつけたいこと⚠️ それは天気の急激な変化に備えること! 暖冬といっても常に暖かい訳ではありません。 春のような陽気が続いても突然真冬の気候に逆戻りなんてことも… 寒暖差も大きくなりやすいので天気予報をこまめにチェックし対策しましょう✅ 体調の変化に注意 冬場は身体の抵抗力が落ちやすい時期です。 風邪やインフルエンザの流行などもまだあるかと思いますので、暖冬の時ほど油断せず体調管理に気をつけてお過ごしください♪
-
- スタッフ ブログ
あけましておめでとうございます🎍
新年あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いいたします! 皆様、お正月はどのように過ごされましたか? 初詣には行かれたでしょうか? 初詣の目安 初詣は年神さまを家に迎える行事として古くから伝わっています。そのため、年神さまがいらっしゃる松の内に初詣に行くのが一般的ですが、節分までに参拝するのが良いともいわれています。 なぜ節分なのかというと、旧暦では節分が季節の変わり目(立春)の前日であることから、ひとつの目安となっているようです。 私は新年の干支に関係のある神社やお寺に行くようにしています。 境内で干支を探すのが楽しく、お守りやおみくじも可愛い物が多いのでオススメです! 今年は辰年、龍に関係のある神社は全国的に多いので、行ってみてくださいね😊