トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • テニス肘|テニス未経験でテニス肘と診断されたのですが?

テニス肘|テニス未経験でテニス肘と診断されたのですが?

投稿日: 2022.06.08
更新日: 2024.10.07

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

テニス肘は、テニスの経験がなくてもテニス肘と診断されることがあります

テニス肘(テニスエルボー)は、手首や腕の反復運動によって肘の腱に負荷がかかり、痛みを伴う疾患です。通常はテニスをされる人に多く見られる状態です。しかし、テニスを一度もしたことがないのに、テニス肘と診断されることがあるのです。

この記事では、テニス肘について説明し、テニスが未経験であっても、どのような状況になるとテニス肘を発症するのか?ご説明してまいります。

テニス肘(テニスエルボー)について

テニス肘とは?

テニス肘について簡単に説明します。テニス肘はテニスエルボーとも言われます。その痛みは、主に前腕の筋肉の腱が肘の外側にある骨の隆起に付着する部分に発生します。また、前腕や手首に痛みが広がることもあります。

通常安静にしているときには痛みは感じませんが、例えばドアノブを回す、タオルを絞る、またキーボードを操作するなどのように、手首を捻ったり反らせたり、また指を伸ばす動作をすると、肘の外側に痛みが誘発されます。場合によっては、コーヒーカップを持ち上げるだけでも痛みを感じることがあります。

症状が進行すると、安静時でも肘に痛みを感じるようになり、なかなか痛みが消えなくなります。

スポーツ医療、テニス肘の治療

テニス肘の原因

テニス肘には、腕の使いすぎと筋肉疲労が背景にあります。原因は、手首を動かしたり、指を曲げたり伸ばしたりするための前腕筋を、繰り返し収縮させることです。

手首を反らせたり、手で握ったりすると、前腕の筋肉(伸筋)が収縮します。繰り返される動作と組織へのストレスにより、前腕の伸筋が上腕骨の肘の外側にある骨の突起に付着する部位に傷がついてしまい、炎症が起きることがあります。

この骨の突起は、「上腕骨外側顆」、前腕の筋肉は「短橈側手根伸筋」という名前がついています。尚、テニス肘の正式名称は「上腕骨外側顆炎」と呼ばれるものです。

テニス肘は、その名が示すようにテニスプレーにおいて、特にバックハンドストロークを技術が未熟なうちから、繰り返し行うことで肘の外側部分に負担を掛けてしまうことが原因で起こります。しかし、テニス以外、他の多くの一般的な腕の動きでも、テニス肘を引き起こす可能性があります。

なお、テニス肘は発症してからの時間が経つにつれて、炎症を抑えることができなくなります。そのような状況になると筋肉や腱の繊維組織はその強度を失ってしまいます。繊維組織はもろくなり、折れたり、傷つきやすくなったります。

そして繊維組織は傷つくたびに、瘢痕を形成します。やがて、腱は瘢痕組織によって肥厚していきます。 このような状況になると、腱はもはや正しく機能せず、痛みが続くようになり、運動していないときでさえ痛みが生じるようになります。

  • テニス肘は発症後時間が経つと進行すると
  • ・炎症を抑えることができなくなり、筋肉や腱の繊維組織は強度を失っていきます。
  • ・繊維組織がもろくなり、折れたり、傷つきやすくなり、瘢痕を形成します。
  • ・腱は瘢痕組織によって肥厚します。
  • ・腱は正しく機能せず、痛みが続くようになる。
  • ・運動していない場合でも痛みが生じるようになる。

 

テニス肘の治療

安静と鎮痛薬で、テニス肘の痛みが和らぐことが一般的です。痛みが激しい場合は、炎症が起こっている肘の周囲にステロイド薬を注射することもあります。

症状が慢性化すると、定期的なストレッチを含む理学療法が有用だと言われています。このような保存的治療が効かない場合や、症状が重篤な場合は、手術が必要となることもあります。

テニス未経験なのにテニス肘と診断されることがある

手首や腕の使いすぎが原因となっているテニス肘は、テニスをする人によくみられる状態であることは間違いありません。しかし、テニスのほかにも同じような動作を繰り返すような動作を行えばテニス肘を発症することになりかねません。

次に、どのような場合にテニス以外にテニス肘がみられるのか、ご紹介します。

腕をよく使うスポーツ

一部のスポーツを除き、頻繁に腕を使うスポーツは多くあります。そのなかでも特にテニスと同じようにラケットを使うスポーツであるバドミントンや卓球、スカッシュでも、テニス肘はよく起こります。

そのほかにもゴルフや、ウェイトリフティングでも、同様の症状がみられることがあります。

腕をよく使う職業

その名前にもかかわらず、テニス肘を発症するのは、アスリートだけではありません。テニス肘になるような職業もあります。特に力を入れて手首や腕を動かす必要のある、配管工、塗装工、大工などが、テニス肘を発症しやすい職業として知られています。

そのほかにも、特に肉を切るように力を入れて包丁を扱ったり、重い鍋を持って動かしたりする料理人、また特に体を動かすわけでもないタイピングやマウス操作を繰り返し行う人も、テニス肘を発症することがあります。

テニス肘の危険因子

そのほか、テニス肘の発症リスクを高める要因としては、以下のようなものがあります。

  • ・年齢:テニス肘はすべての年齢層で発症しますが、特に30~50歳の成人に最も多くみられます
  • ・職業:手首や腕の動きを繰り返すような仕事をしている人は、テニス肘になりやすい
  • ・例えば、配管工、塗装工、大工、料理人などが挙げられます
  • ・特定のスポーツ:ラケットを使用するスポーツに参加すると、テニス肘のリスクが高まります。

まとめ・テニス肘は、テニス未経験でもそう診断されることがあります

テニス肘の概要、またテニスをしたことがなくても、どのような状況であればテニス肘を発症することがあるか、ご説明しました。

抵抗に逆らって手首を反らせると痛い、肘の外側の骨のあたりを押すと圧痛がある場合は、このテニス肘の可能性が高いと考えられます。しかし、テニス肘は、最終的には医療機関で正確な診断を受ける必要があります。

もし肘の痛みを感じる方がおられるようであれば、慢性化して治療が困難となる前に、整形外科医の診療を受けることをお勧めします。以上、テニス肘は、テニス経験がないのにテニス肘と診断されることがあるについて記させて頂きました。参考になれば幸いです。

スポーツ外傷(筋・腱・靭帯損傷)に対する再生医療
再生医療は、生活の質を守る治療です(詳しくは(詳しくはこちらから)

 

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ