トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 効果が上がる!糖尿病の予防に最適な運動!その効果と注意点

効果が上がる!糖尿病の予防に最適な運動!その効果と注意点

公開日: 2022.04.27
更新日: 2024.10.07

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

糖尿病の予防に効果的な運動とは?その効果と注意点

糖尿病にとって運動は、高血糖の防止やインスリンが効率的に作用するなど、良い効果がいくつもあります。その運動、大きく分けて「有酸素運動」と、「無酸素運動(レジスタンス運動)」の2種類があります。

どちらか一方で良いというものではなく、この2種の運動を組み合わせることで糖尿病にとって効果を目指せます。

そこで、本記事では運動による糖尿病予防についての効果や、運動を始めるときの注意点について解説していきます。

ただし、持病や糖尿病合併症がある人、普段の血糖値が非常に高い人は運動が禁忌事項である場合があるため、スポーツを行う前には必ず事前に主治医の指示を受けてください。

  • ※以下のような場合、持病がある場合の運動にはご注意ください。
  • 運動が禁忌(やってはいけない)の方はやらない、もしくは主治医に相談してください。
  • ・糖尿病合併症がある
  • ・血糖値が非常に高い
  • ・運動に不安がある

 

糖尿病予防の運動

運動で期待できる短期的な効果と利点

糖尿病に対する運動で短期的に得られる効果として、「食後の高血糖を防ぐ」という点が挙げられます。食後の高血糖は、糖尿病だけでなく「動脈硬化」の危険因子でもあるため、その意味でも利点があるといえるのです。

血糖値の上がり過ぎを防ぐためには血液中の糖を肝臓や筋肉に取り込む「インスリン」というホルモンが必要になります。

この場合、食後に運動することで筋肉への血流量が増加し、インスリンが身体の隅々まで行き渡りやすくなるという効果が期待できます。

また、運動中は、運動していないときよりもインスリンの量が少なくすむため、インスリンの節約にも繋がります。

  • 糖尿病|運動で期待できる短期的な効果と利点

  • ・食後の高血糖を防せぐことで動脈硬化も予防できるという
  • ・血流量の増加でインスリン(ホルモン)が体中に届く
  • ・運動中はインスリン量を節約できる

運動で期待できる長期的な効果と利点

運動による長期的な効果として、「少ないインスリンでも糖の代謝が進む(インスリン感受性が高まる)」という利点があります。

運動を続けていくと、筋肉の量が少しずつ増えていきます。筋肉はエネルギーを大きく消費するため、筋肉が増えていくと血液中のブドウ糖が筋肉に多く取り込まれるようになります。

これによって、血糖値を正常な数値に保つことができるようになるという利点があります。

また、筋肉によるエネルギーの消費を基礎代謝と呼び、運動によって筋肉が増えることで基礎代謝量の増加に繋がるため太りにくい体質をつくることができるのです。

ちなみに、食事の量が同じなら筋肉の量が増えると体脂肪が減少しやすくなります。

  • 糖尿病|運動で期待できる長期的な効果と利点

  • ・少ないインスリン(ホルモン)で糖の代謝ができる
  • ・運動にて筋肉量が増え血液中のブドウ糖を取り込み、血糖値を正常化
  • ・基礎代謝の増加で肥満を予防し、制御できる
  • ・筋肉量が増えると体脂肪が減少する

有酸素運動と無酸素運動を組み合わせると効果的!

一言で運動といっても様々な内容のものがあり、身体にかかる負荷の大きさもそれぞれ違います。糖尿病にならないための運動には、深く呼吸しながら行う有酸素運動が効果的といわれています。

  • 有酸素運動にあたるもの

  • ・ウォーキング、歩行(できるだけ速く歩く)
  • ・ジョギング
  • ・ラジオ体操
  • ・エアロビクス

また、有酸素運動とは逆に息をつめて行うものを無酸素運動(レジスタンス運動)と呼びます。

  • 無酸素運動にあたるもの

  • ・短距離走
  • ・重い物を持つ

これらの無酸素運動は糖尿病予防に逆効果という訳ではありません。

無酸素運動には、筋肉の量を増やす、筋肉を強くする効果があるため、長期的には糖尿病予防に大きな効果があるといえます。

ただ、筋肉はすぐには変化しないため、すぐには効果が実感できないかもしれません。短期的な効果を得られやすいのは有酸素運動、長期的な効果を得られるのは無酸素運動と覚えておきましょう。

糖尿病の予防には、継続できること、運動内容を選ぶこと

糖尿病を予防するためには、日常生活の中で継続できる運動を選んだ方が効果的です。

激しい運動を長時間続けることは難しく、エネルギーや脂肪をほとんど消費出来ないまま終わってしまいかねないため無理の無い運動に取り組みましょう。

糖尿病にならないための運動は、次のようなポイントを踏まえた上で選ぶと継続しやすいでしょう。

  • 運動を継続するために

  • ・自分の生活スタイルに無理なくプラスできるか
  • ・運動強度が自分の体力に合っているか
  • ・天候に左右されにくいか
  • ・継続する
  • ・継続できる運動を選ぶ

運動の効果は、約3~4日で消えてしまうといわれているため、毎日続けることは難しくても1~2日おき程度には継続することを目指しましょう。

運動はスポーツだけでではない(日常の身体を使った活動をいう)

運動とは、いわゆる「スポーツ」だけを指している訳ではありません。糖尿病予防に効果のある運動とは、日常の身体を使った活動全てがあてはまります。

人が身体を使った活動のことを「身体活動」と呼び、身体活動の量を増やすには次のような取り組みが効果的です。

  • 日常の身体を使った活動

  • ・座っている時間を減らす
  • ・いつもより速く歩く
  • ・こまめに家事をこなす
  • ・身軽に動く
  • ・階段を使う

「毎日忙しくて運動する時間がつくれない・・。」という人は、日常生活の中で身体を使う機会を増やしてみましょう。

効果的な、運動と食事の見直し

運動によるエネルギーの消費量は、思ったより多くありません。例えば、体重75㎏の人がウォーキングを10分間行うと、25kcalの消費になります。

しかし、毎日夕食にご飯(並盛り)を2杯食べているところを1杯に減らすと、それだけで250kcal減らすことができます。つまり、糖尿病にならないためには運動習慣だけでなく食生活の見直しを合わせて行うことが重要となるのです。

ちなみに、空腹時に運動すると血糖値が急上昇しやすいため、糖尿病予防には逆効果です。早朝のウォーキングやジョギングは、朝食後かパンやバナナなどを軽く食べた後に行いましょう。

注意!糖尿病で運動をおすすめできない場合

いくら運動が糖尿病予防に効果的とはいえ、運動がすすめられない場合があります。次の項目にあてはまる人は、運動を始める前に医師への相談が必要となり、運動が禁忌となる可能性があります。

  • 運動を避けた方が良い場合

  • ・血糖値が非常に高い場合(空腹時の血糖値が200mg/dl以上)
  • ・腎不全がある場合
  • ・糖尿病網膜症で眼底出血がある場合
  • ・心臓や肺に持病がある場合
  • ・著しい高血圧症や動脈硬化症がある場合

血糖値は食事や運動、ストレスによって変動するため、既に血糖値が非常に高い人は運動によって血糖値がさらに上がってしまう恐れがあるのです。

自覚症状が無い場合でも自己判断せず、主治医に相談して運動について指示を受けましょう。

まとめ・糖尿病の予防に最適な運動とは?その効果と注意点

糖尿病予防のためには、激しい運動よりも自分にとって無理のない範囲で運動習慣を継続する方が効果的です。

この場合の運動には、「スポーツ」だけでなく身体を使った活動全てがあてはまるため、まずは日常生活の中で身体を動かす機会を増やすことだけでも始めてみましょう。

そして、運動と食事の両方で糖尿病予防のための取り組みを行うことが理想的といえるのです。ちなみに、持病や合併症がある人、普段の血糖値が非常に高い人は主治医に相談して運動について指示を受けるようにしてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

▼こちらも合わせてお読みください
糖尿病の治療、運動してはダメな人、ダメではないが制限が付く人

▼糖尿病の最新療法、幹細胞治療は以下をご覧下さい
再生医療は、糖尿病の新たな治療法として注目を浴びています

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ