トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 足底腱膜炎はスポーツをするしないに関わらず発症します

足底腱膜炎はスポーツをするしないに関わらず発症します

足底腱膜炎はスポーツをするしないに関わらず発症します

足底腱膜炎(そくていけんまくえん)をご存知でしょうか。

足底腱膜炎は、足を使うスポーツで多く見られる疾患なのですが、実はスポーツなど足を酷使する以外にも色々なことが原因となって発症します。そもそも足底腱膜は足指の付け根部分から踵に向かって張られた存在で足底をアーチ状に保っている腱膜です。

この部分が炎症を起こすことで足底腱膜炎が発症します。

  • スポーツ以外、発症原因の一例
  • ・普段履いている靴が合わない
  • ・加齢などで足の筋力が低下する
  • ・体重が増えてしまうことで足への負荷が増加
  • ・足首の関節が硬くて足裏への負荷がかかりやすくなっている

このように、足底腱膜炎はスポーツをするしないに関わらず日常生活のちょっとしたことが原因に発症することもあるので、足の裏が突然痛くなったけど、痛くなった原因、思い当たることがないというケースも出てきます。

足底腱膜炎はスポーツをするしないに関わらず発症します

足底腱膜炎は、放置して治る場合もあるけど逆もある

足底腱膜炎は、症状が軽いものであれば、原因となっているものを取りのぞいたり、正しいケアや治療をすることで痛みは治まることがほとんどです。このような場合、放置していても治る可能性が高いのですが重い、軽いといった症状に対する自己判断は慎重にしましょう。

できるだけ安静にし、歩く、走るなどの動作をする際にはインソールやサポーターなどを活用してなるべく負担がかからないようにするのが、早く治すための基本です。

また、自分の足に合った靴を選ぶ、減量や足の筋力アップなどで、足への負担を軽減するなども再発・悪化を防ぐために必要です。ただし、軽症ではなかった場合や、軽症でも十分なケアをしないまま、「痛いけど我慢できる」から…と放置しておくと悪化することもあるため注意が必要です。

いくら軽くても無理をすると治りきらず、慢性化して痛みが強くなることもあるため、症状が軽いうちにできれば医師などの治療や指示を受けるなどの対処をおススメします。

重症化した足底腱膜炎の治し方

他の病気やけがと同じように、足底腱膜炎も軽症であればそれだけ治る可能性も高くなりますし、重症化すればそれだけ治るのは難しくなってしまいます。

安静にして薬物療法などでも症状が改善させないほど重症化した場合は、手術という選択肢もありますが、最近ではスポーツ医療の発展によって手術以外の治療法も選択できるようになっています。

例えば、メスを入れる必要がない衝撃波治療や、自分の細胞を使って損傷した部位の修復を図る再生医療などの方法があります。

足底腱膜炎を改善するインソールとテーピング

足底腱膜炎の治療法としてよく行われるのがインソール(靴の底敷き)による装具療法です。足の裏にある足底腱膜は、歩き出したり走り出したりするために足を蹴り出す際に引っ張られて負荷がかかります。

また、立っている時や足が着地した時にも重みや衝撃で圧迫されて負荷がかかります。そんな場合にインソールを装着することで、こうした負荷を分散させることができ、結果、痛みを緩和させる効果が期待できます。

この方法が、「インソールによる装具療法」です。インソールを使った装具療法は非常に有効ですが、インソールは靴を履いていない室内では使用することができないという欠点があります。

そのような場合は、テーピングをするという方法もあります。

足底腱膜炎対策としてテーピングが有効な理由

足底腱膜炎対策にテーピングを使用するといろいろな効果が期待できます。例えば、テーピングで筋肉を伸ばすことで、足底腱膜炎で硬くなった筋肉をやわらかくすることができます。

また、扁平足の人の場合は、踵が内側へ倒れることで足底腱膜に大きな負荷がかかりやすいのですが、土踏まずが高くなるようにテーピングすることで負荷を軽減することができます。

逆に土踏まずが高くなりすぎている人は踵が外側に倒れることで足底腱膜に大きな負荷がかかりやすいので、外側に倒れにくくするようにテーピングを使用すると負荷を軽減させることができます。

足底腱膜炎対策でテーピング使用する時の注意点

足底腱膜炎の対策にテーピングは有効ですが、テーピングを毎日長時間使用していると肌かぶれることがあります。特に肌が弱い人は気をつけましょう。必要がない時は外すようにするとよいでしょう。

かぶれが気になる人は皮膚を保護するアンダーラップを巻いてからテーピングを使用するのもおすすめです。また、テーピングの頼り過ぎにならないように、痛みが治まったらテーピングの使用はやめましょう。

テーピングも自己判断で行うのではなく専門家の指示を受けて、行い方、力加減、その他の注意事項等指導を受けて、どのように行えば良い(効果的)のか理解して行いましょう。

まとめ・足底腱膜炎はスポーツをするしないに関わらず発症します

足底腱膜炎はスポーツ以外でも発生します。足底腱膜炎は正しい処置をすれば多くのケースで治ることが期待できます。

悪化してしまった場合もさまざまな治療法を選択することができますが、やはり予防をして足底腱膜炎にならないようにした方が良いですし、もし足底腱膜炎になってしまったら症状が軽いうちに治してしまうようにしましょう。

「土踏まずが痛い」「踵が痛い」「歩くときに足の裏が痛い」といった足底腱膜炎に悩まされている人はたくさんいると思います。足底腱膜炎は安静にしておくのが一番ですが、なかなか思うように足を休ませることができないという人も少なくないでしょう。

そのような場合、対処法の1つとしてテーピングがおすすめです。そこで、ここでは足底腱膜炎にテーピングが有効な理由やテーピングを使用する時に注意すべき点について紹介します。

足底腱膜炎の対策としてテーピングが有効であることや、テーピングを使用する時の注意点について紹介しました。

近年では、スポーツ医療も進歩していてインソールやテーピングもいろいろな種類や機能の高いものがたくさんあります。ただ、素人判断では回復が遅くなるばかりか、誤った方法で症状が悪化する危険性もあります。

足底腱膜炎の痛みを何とかしたいという人は、病院をはじめ、整形外科等で専門医に相談し、インソールやテーピングが必要な場合はその助言を得て治療を薦めることをおススメします。

 

No.S061

監修:医師 加藤 秀一

 

イメージ画像トップ