足底筋膜炎を発症したら、その治療法とやってはいけないこと
目次
足底筋膜炎になったら!その治療法とやってはいけないこと!
アスリートをはじめとして日常的にスポーツを行う方の中には、かかと周囲の痛みに悩まされている方もいるのではないでしょうか。
この記事ではスポーツにおけるかかと周囲の痛みの原因となる「足底筋膜炎」について、その原因、症状、治療法などの一般的な内容から「足底筋膜炎を発症したら、やってはいけないこと!してはいけない、避けたいこと」などについて医師が解説します。
なお、本記事では一般的な注意点などについて解説しておりますので、個別の事象については各自で判断せず医療機関に相談するようにしましょう。
足底筋膜炎とは
足底筋膜炎は走ったり、ジャンプしたり、長時間立っている人によく起こるかかとの痛みを引き起こす病気です。
足底筋膜は足の裏にある、かかとの骨と足の指をつなぐ帯状の組織で、この部位に炎症が生じると足底筋膜炎になります。最も一般的な症状はかかと周囲と足の裏の痛みです。
痛みの症状は安静後に歩き出した時に強くなる傾向があり、朝起きた時の歩き出しやしばらく座ったままでいた後の歩き始めにひどくなることがよくあります。
足底筋膜炎の診断
足底筋膜炎の診断は、症状が出現するに至った経緯や症状の発生部位などから下されることが多く、足底筋膜炎を診断するためのレントゲンなどの画像検査や血液検査などは必要でないことが一般的です。
しかし、症状が典型的でない場合やほかの疾患が疑われる際に、その症状が他の原因によって引き起こされていないかどうかを確認する目的でレントゲンなどの画像検査や血液検査などを行うことがあります。
足底筋膜炎になりやすい人
足底筋膜炎は、かかとに繰り返し衝撃を受けるスポーツや、生活習慣や職業の人に起こりやすいと言われています。例えばランニングやダンスなどの運動を日常的に行うとそれがきっかけとなり、症状を発生し悪化させることがあります。
このような日常的な運動の他に足底筋膜炎のリスクを高める要因として、肥満、長時間の立ち仕事、足首の柔軟性の低さなどが考えられています。
日常的に運動を行う場合、過度なトレーニング(特に走る距離を急に増やすこと) 、不適切なランニングシューズ、路面が固い場所でのランニング、硬い路面での長時間の立ち仕事または歩行、偏平足などは特に症状を発生し悪化させる要因と考えられています。
足底筋膜炎の治療法と、その治療法別やってはいけないこと
足底筋膜炎によるかかとの痛みは、特別な治療を受けなくても1年以内に改善される方がほとんどと言われており、多くの人は症状が自然に良くなるために治療を必要としません。
しかし、次に述べる方法は症状の改善や、悪化の予防に効果があると考えられています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
まとめ・足底筋膜炎を発症後、その治療法とやってはいけないこと
今回の記事では、かかと周囲の痛みの原因となる「足底筋膜炎の治療とやってはいけないこと」について解説しました。
足底筋膜炎は多くの場合、特別な治療を要せず症状の改善が得られますが、改善が乏しい場合や症状が強い場合などはできる限り最寄りの専門診療科に相談するようにしましょう。
参考になれば幸いです。
No.084
監修:医師 坂本貞範
当院の再生医療は、スポーツ選手のパフォーマンス(QOL)を維持する治療を推進しています