トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 大谷翔平や、ダルビシュ、野球選手が頼るトミー・ジョン手術とは

大谷翔平や、ダルビシュ、野球選手が頼るトミー・ジョン手術とは

大谷翔平やダルビシュなどのピッチャーが頼るトミー・ジョン手術とは

トミー・ジョン手術という言葉、何か聞き覚えがあったり、テレビや雑誌、新聞等で耳にされた経験のある方も多いのではないでしょうか。

例えばアメリカのMLB(メジャーリーグ)の有名日本人プロ野球選手である「大谷翔平選手」「ダルビッシュ有選手」など、この手術を受けて復活し大きな注目を浴びています。

もちろんこの二人以外にも実に多くの選手がこの手術を受けています。MLB(メジャーリーグ)に関わらず日本球界にも手術経験者が数多く存在します。

メジャーリーグで活躍する日本人で近年、トミージョン手術を受けた主なメジャーリーガー
前田健太 ミネソタ・ツインズ
大谷翔平 ロサンゼルス・エンゼルス
ダルビッシュ有 テキサス・レンジャース
藤川球児 シカゴ・カブス
松坂大輔 レッドソックス

野球の中でも、とりわけピッチング(投げる)という動作では、速球や変化球を何度も繰り返すことになり、腕に大きな負担を掛けるリスクがあります。

これらの症状に用いられるトミー・ジョン手術とは、肘関節部の腱や靱帯の損傷あるいは断裂といった症状に対して腱や靱帯を再建するための術式です。

ちたみにトミー・ジョン手術という名称は、医学用語でも、術式の名前でもありません。

実は、1974年にフランク・ジョーブ医師がこの術式を考案し、歴史的に初めてこの手術を受けた投手がこそ「トミー・ジョン氏」という野球選手で彼の名称にちなんでこのように呼称されるようになりました。

 

ピッチング

今回は、肘の問題を抱えた野球選手が復活を目指すために行うトミー・ジョン手術の概要と本手術における利点や、欠点などに関して詳しく解説します。

トミー・ジョン手術に至る原因となるピッチング動作

一般的に、野球競技で投球を繰り返すことで体幹や胸郭などのバランスが悪くなると肩や肘の力でサポートしたり、カバーしようと身体が反応し、意図せず働いてしまいます。

その際、上腕骨と尺骨を連結している肘関節部分に位置する内側側副靱帯に過剰な負担がかかり損傷が生じることがあります。

肘の靱帯が正常な状態の投手が、実際の投球中に靱帯をいきなり切ることはまずありません。しかし、小学生のころからプレーを続け、何度も繰り返される動作は負荷となって最初は小さなほころびでも積み重なることで切れてしまったり、大きな損傷となってしまうのです。

つまり、幼少期、小学生時代から繰り返し、肘部に負荷が積み重なって成人してから靱帯が断裂するという説です。

これに対して一部の整形外科医や球界関係者らは、これらの靭帯損傷を引き起こす最大の原因は、積み重ねは大きな要因ながらも、一番の原因は、投球フォームにあるとも主張しています。肘に負担が掛かる投球フォームが問題とする説です

いずれの説も間違っていないと思いますが実際のところは両者の意見が組み合わさったところにあるのではないかと考えます。幼少期よりの負担の積み重ねが問題という説も正しく、フォームの問題も正しいのだと思います。

いずれにしろ野球選手にとって避けては通れないスポーツ外傷というほかありません。

  • トミー・ジョン手術に至る原因として考えられるもの
  • ・幼少期からの積年にわたる肘(靭帯)の使いすぎ
  • ・肘に負担が掛かる投球フォーム上の問題
  • ・これらの複合

野球の投手が復活をかけるトミー・ジョン手術とは

トミー・ジョン手術とは、損傷した腱や靱帯をいったん切除します。

そののちに、患側と反対側あるいは同側の前腕部にある長掌筋腱や下腿、臀部、膝蓋腱から正常な腱の一部を摘出してこれを上腕骨と尺骨に作成した孔を介して両端にテンションをかけた状態で固定して靭帯の代わりになるように移植する処置を実施します。

この移植した腱組織がちょうど靱帯の代わりとして患部周囲に定着させることになります。ただ定着するまでにある程度の時間がかかると言われており、トミー・ジョン手術を行ってすぐに戻るものではなく、長期的なリハビリによる加療を実践することが求められます。

リハビリは、大体2か月程度かけて肘関節の可動域を元の状態に復帰させていきます。その上で日常生活レベルで支障なく肘を動かせるようになれば、今度は軽い負荷からのウェイトトレーニングを開始することになります。

これらのリハビリは手術と同じ位大切です。患部の状況、選手の意識を加味しながら正常へと導いていく技術や経験、そして選手からの信頼が求められます。

肘のみならず腕全体を強化する為に様々な訓練を受けて、通常レベルの運動労作ができるまで回復した時点で、実戦的に投球練習を再開していくスケジュールになることが多いようです。

  • ・トミージョン手術は、手術後の長期のリハビリが必要
  • ・トミージョン手術は、手術後のリハビリ、トレーニングといったプログラムとその管理が非常に重要

トミー・ジョン手術における利点と欠点

この章では、損傷した靭帯を切除して同部に患者さん自身の他部位からの靭帯代用組織を移植することにより負傷箇所の修復を狙うトミー・ジョン手術における利点及び欠点について解説していきます。

トミー・ジョン氏がこの手術を受けた1970年代は、手術自体の成功率が何と1%未満とされていましたが、1986年から2012年までに本手術を実施された野球投手を調査した結果、約80%~90%もの人々が実戦復帰を果たせるまでに手術の成功率が格段に向上しています。

この手術における成功率が向上した要因としては、手術そのものの技術的な進歩のみならず術後のリハビリテーションの知識と経験の蓄積が顕著な治療成績の改善を生み出したと考えられています。

ただし、通常ではトミー・ジョン手術による治療からリハビリ加療を含めて実戦復帰するためには約12か月から18か月前後要すると考えられており、仮に実戦復帰できたとしても所属球団の方針によっては厳しく球数を制限されることがデメリットとして想定されます。

あるいは、術中操作に伴う尺骨神経の障害は、トミー・ジョン手術後の合併症において頻繁に起こる可能性があります。

  • ・メリット:トミージョン手術の成功率:80~90%が実践復帰
  • ・デメリット:手術後のリハビリ期間が1年~程度必要
  • ・デメリット:手術とリハビリからくる期間的リスク
  • ・デメリット:合併症の危険性

まとめ・大谷翔平やダルビシュといった野球選手が頼るトミー・ジョン手術とは

今回は、「野球の投手が復活をかけるトミー・ジョン手術」について、その概要や本手術における利点や欠点などに関して詳しく解説してきました。

特に野球投手では、無理な投球フォームを繰り返して行うことで肘関節の内側部が痛みだして、さらに肘の屈曲あるいは伸展運動もしづらい状況となり、医療機関での精査の結果、肘の内側側副靭帯損傷と診断されることもあるかと考えられます。

その際に、投球練習や実戦登板をいったん中止することで疼痛症状などが改善する場合もありますが、損傷程度が重症になれば手術をしないと復帰が困難であることも考えられ、そんな時に実施される一つの手術術式がいわゆる「トミー・ジョン手術」です。

手術の成功率が80~90%と飛躍的に伸びていることからも、最近多くの野球選手が受けている肘内側側副靱帯を再建するトミー・ジョン手術は選手にとって希望ある選択肢として捉えられている傾向があります。

本手術においては野球選手にとってメリット・デメリットが挙げられますので、十分に専門家や医療機関及び主治医とよく相談して方針決定されることをお勧めします。

今回の記事の情報が肘の故障で悩まれている方々へ少しでも参考になれば幸いです。

 

No.S075

監修:医師 加藤 秀一

 

▼関連記事はこちら

野球肘の予防法|ストレッチで選手生命を伸ばす

野球肘・離断性骨軟骨炎はスポーツする子供に多い!その症状と治療法

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ