• HOME
  • トピックス
  • 【首の痛み】むち打ち(頚椎捻挫)の治し方を解説!完治期間・後遺障害等級も紹介
  • 頭部
  • 頭部、その他疾患

【首の痛み】むち打ち(頚椎捻挫)の治し方を解説!完治期間・後遺障害等級も紹介

むち打ち症
公開日: 2024.04.29 更新日: 2024.10.07

むちうち症(頚椎捻挫)は、交通事故やスポーツ中の事故などにより、首の周りの筋肉や靱帯に急激に力がかかったことで痛みが生じる状態をいいます。

軽症なものであればネックカラーを装着しての安静処置やリハビリなどで徐々に軽快してきます。しかし、重症なものだと慢性的な痛みと長期間付き合っていく状態になりかねません。

そこで本記事では、むち打ち(頚椎捻挫)の治療方法と治し方を中心に、完治期間についても医師の観点から解説します。

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

むち打ち症(頚椎捻挫)の症状

むち打ち症(頚椎捻挫)とは

むち打ち症の症状は、首を動かしたときの痛み・頭痛・倦怠感(だるさ)・耳鳴り・やめまい・手や腕のしびれと多岐にわたります。

中でも代表的な症状は首を動かしたときの痛みです。筋肉や靱帯に不自然な強い力がかかったことで炎症し痛みが生じます。

むちうち症(頚椎捻挫)の主な症状
  • ・首を動かしたときの痛み
  • ・頭痛
  • ・倦怠感(だるさ)
  • ・耳鳴りやめまい
  • ・手や腕のしびれ

頭痛は脳が強く揺さぶられたことによる脳振盪症状や、頭・首・背中につながっている僧帽筋という筋肉が損傷し、全体の痛みを頭痛として捉えることもあります。

倦怠感や耳鳴り、めまいといった症状も脳振盪が原因とされ、首の損傷がさまざまな症状を引き起こします。

むち打ち症(頚椎捻挫)4つのタイプ

むちうち症(頚椎捻挫)のタイプ
  • ・捻挫型(筋肉型、椎間関節型)
  • ・神経根型
  • ・脊髄型
  • ・Barre-Lieou型(バレー・リュー型)

上記のとおり、むち打ち症には4つのタイプがあります。

最も多いのは捻挫型で、首や肩の痛み・動かしづらさを発症します。頚椎捻挫の約80%程度がこのタイプです。

神経根型は、腕や手のしびれや痛みが出現するタイプです。頸髄の神経根が筋肉や骨で圧迫されることで発症します。首を動かしたり、咳やくしゃみをしたりすると、強い痛みやしびれが出現します。

脊髄型は、下肢のしびれや知覚異常などを引き起こすタイプです。

頚椎捻挫だけでなく、脊椎椎間板ヘルニアなどが合併した場合に分類される傾向にあります。重度の場合、歩行障害や排尿困難・排便困難といった膀胱直腸障害を発症します。

Barre-Lieou型(バレー・リュー型)は首の痛みだけでなく、めまい・耳鳴り・難聴・視力障害などさまざまな症状が起こるタイプです。不眠症や不安症といった精神的な症状が合併するケースもあります。

むち打ち症(頚椎捻挫)の治療方法

交通事故やスポーツで強い衝撃が首にかかって頚椎捻挫を起こした場合、まずは意識障害や嘔吐・手足のしびれや麻痺、下半身の症状がないかを確認します。

意識障害や嘔吐がある場合、脳にも強く力がかかって調子が悪くなっている可能性があるため安静にし、必要に応じて脳神経外科の受診をします。

手足のしびれや麻痺・下半身に症状がある場合は、頚部に強い力がかかって骨の変形や骨折もありえますので、首をなるべく動かさないようにして、安静にして病院を受診します。

病院を受診した場合、まずは骨折がないかレントゲンやCTを行い確認します。もし骨折や変形があれば医療機関で治療を行い、骨折や変形がなければ、頚椎捻挫と診断されます。

頚椎捻挫は炎症が重症にならないよう、受傷直後から1〜2日程度は冷やして安静にすることが大切です。

急性期(受傷時)の治療

  • ・安静を保つ
  • ・炎症が重症にならないように注意
  • ・冷やして安静にする(受傷直後から1~2日程度)

急性の炎症が落ち着いたら、筋肉の萎縮や硬直を防ぐためにも少しずつ動かしていきましょう。最初はストレッチや可動域訓練から始め、マッサージや軽い運動を行います。また、並行して痛み止めの内服や湿布薬を使用していきます。

急性期後の治療

  • ・ストレッチ(可動域訓練)
  • ・マッサージ
  • ・日常的な普段通りの生活
  • ・痛み止め(内服)
  • ・湿布薬
  • ・牽引療法や温熱療法
  • ・ハビリテーション

急性期後は整形外科クリニックなどで、牽引療法や温熱療法や通院リハビリテーションを行うケースもあります。慢性化する場合は、さらに鍼治療・漢方薬・精神療法・認知行動療法といった、補完的な治療も必要です。

また、癒着した筋膜に生理食塩水を注入するハイドロリリースや、神経根に対して局所麻酔を投与してしびれや痛みを軽快する神経ブロックなどもペインクリニックなどで検討されます。

慢性化した治療
  • ・漢方薬
  • ・精神療法
  • ・認知行動療法
  • ・ハイドロリリース
  • ・神経ブロック

むち打ち症(頚椎捻挫)の完治期間

症状が軽快するまで通院を行うことが一般的です。軽症であれば1カ月弱で改善しますが、数カ月通院を必要としたり場合によっては慢性化するケースもあります。

特に交通事故やスポーツ外傷の場合は保険も関わってきますから、医師とよく相談し、必要に応じて積極的な通院が必要です。

軽いものであれば自然に軽快しますが、むち打ち症(頚椎捻挫)が完治しないうちにまた強い衝撃が加われば頚椎捻挫が重症化する可能性もあります。

とくにスポーツ外傷では軽快するまでむち打ち症になりかねない激しい運動への復帰は控えましょう。

もし、むち打ち症(頚椎捻挫)後、症状がこれ以上改善しない場合は、症状固定と判断され、行為障害診断書を発行したのち後遺障害等級の認定を受けることも検討する必要があります。

後遺症は以下の通りです。

多くの場合、14級や12級で認定します。

むち打ち症(頚椎捻挫)後遺障害等級

  • 1級 神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、常に要介護
  • 2級 神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、随時介護
  • 3級 神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、生涯働けない
  • 5級 神経系統の機能または精神に著しい障害を残し、特とくに軽易な労務以外働けなくなった
  • 7級 神経系統の機能または精神に障害を残し、軽易な労務以外働けなくなった
  • 9級 神経系統の機能または精神に障害を残し、就ける仕事の程度が制限された
  • 12級 局部に頑固な神経症状を残す
  • 14級 局部に神経症状を残す

*症状固定となると、治療費、休業補償などは打ち切られますが、後遺障害等級の認定を受けることで、後遺障害慰謝料などが受け取れるようになります。弁護士や保険会社とよく相談の上、医師に認定を相談してみてください。

  • *症状固定とは

ケガや病気を治療する上で治療を続行したとて現在の症状以上の改善を見込むことが難しいと判断された状態を指します。

まとめ|むち打ちを早く治すなら医師の指示を守ろう

むちうち症(頚椎捻挫)は交通事故やスポーツ外傷で起きてしまうことが多いです。慢性化して日々痛みに悩まされることにもなりかねません。

また、むち打ち症には4つのタイプがあり(捻挫型、神経根型、脊髄型、Barre-Lieou型)、それぞれ異なる症状を示します。

治療方法としてはまず安静にし炎症を抑えることが重要です。その後ストレッチやマッサージ、湿布薬の使用などを行い、必要に応じて整形外科での治療を受けましょう。

治療期間は症状の重さによって異なりますが、一般的には数週間から数カ月かかることがあります。慢性化した場合は、補完的な治療や後遺障害の認定を受けることも考えねばなりません。

むち打ち症状を疑う場合は最寄りの整形外科医を受診するか、当クリニックにご相談ください。ちょっとした悩みでも真摯に対応いたします。

イメージ画像トップ