トピックスtopics

ぎっくり腰になった!やって良いこと悪いこと!

ぎっくり腰になった!やって良いこと悪いこと!

よく聞く「ぎっくり腰」という言葉!ぎっくり腰って実際にはどういったものか?ご存知ですか?

ぎっくり腰は、予期せず急に起こります。その痛みの強さから、海外では「魔女の一撃」などと例え、ギックリ腰が発症した時の驚き!とその痛みの酷さを表現しています。。

ここでは、ぎっくり腰の原因と応急処置、日常生活での注意点、急性期(症状が現れ、病気になり始めた時期)後の治療法、そしておすすめの予防法や、治療期間などについて、分かりやすくお伝えしてまいります。

また、最も気になる「ぎっくり腰になったら、どうすれば良い?おすすの行動は?!」といったご心配にもお答えしてまいります。

ぎっくり腰の男性

ぎっくり腰の発症要因

ぎっくり腰とは、通称名です。正式な名称は「急性腰痛症」という病名になります。

症状としては、重いものを持ち上げるなどした際に、いきなり“グキッ”という衝撃とともに強烈な痛みに襲われます。その衝撃があまりにも突然であること、その驚きと痛みで歩けなくなってしまうほどです。

ぎっくり腰が起こる状況として、よくある場面は先にも記しましたが「重いものを持ち上げた時」がありますが、実は、それ以外にも、単に「立ち上がろうとした時」、「急に姿勢を変えた時」、床に落ちた物を拾おうと「かがんだ時」、中には「くしゃみをした時」など、突拍子もないことや、何でもないような場面で、全く警戒していないときに起こることがあります。

  • ぎっくり腰が起こす可能性がある場面

  • ・重いモノを持ち上げたり、運ぶ動作
  • ・急に立ち上がろうとしたとき
  • ・急に姿勢を変えたとき
  • ・かがんだとき(しゃがんだとき)
  • ・くしゃみをしたとき
  • ・突然の動きや急な方向転換
  • ・その他、突拍子もない動きで

このように、まったく予期しない場面や、タイミングで急に起こります。そのため、痛みはともかく、まったく警戒していないことから、その驚きで精神的に大きなダメージを受けます。

再生医療とは

ぎっくり腰の発症原因

実は、ぎっくり腰の発症原因については、はっきりと判明していません。

しかし、影響する事として次の 5 点が考えられます。これらが複合的に絡まりあい、条件が整ったときに予期せず起こると考えられています。

普段から腰が気になるなど腰痛気味の方は、以下を参照していただき、もしも心当たりがあるなら、常日頃から気を付けて過ごされることをお勧めします。

  • ぎっくり腰になりやすい動きや原因チェックリスト

  • □ 少しずつため込んだ腰の筋肉疲労
  •   ∟引越し作業、重い荷物の上げ下ろしなど重労働、ジムで身体に負荷をかける運動にも要注意
  • □ 普段から運動不足
  • □ 座りっぱなしの仕事
  • □ 姿勢に”ゆがみ”がある
  • □ いきなり大きい負荷が起こりやすい仕事や状況

いかがでしたか?何個か当てはまりましたか?

実は、これ個数ではなく、「1 つでも思い当たる」なら、ぎっくり腰になる可能性があります。日常的に注意が必要です。

そんな方は、生活習慣の改善や、ぎっくり腰の予防策を講じておきましょう。

上記のチェックリストで当てはまる項目が多い方は、「ぎっくり腰」になる可能性が高いため、身体に大きな負荷がかかる動作は限りなく少なくされることをオススメします。

重い荷物の取り扱いや、普段の動作などに注意が必要です。

▼あわせてご覧ください。
ぎっくり腰に前兆はあるのか?あるならどんな症状か

ぎっくり腰を起こしたときの注意点!

ぎっくり腰になると、今までに「経験したことがない激痛」が、「予期せぬ状態」で「急に襲ってくる」ため、その驚きでパニックになることがあります。

大切なのは、まず「落ちつくこと」、動揺を自覚してください。無理しないように”ゆ〜っくり”と正座して、深く息を吸って、長く吐き出すような深呼吸を何度か続けましょう。すると、腰の周りの筋肉の緊張が取れてくるため、少しずつ楽になってくるはずです。

また、ぎっくり腰になったばかりの時にあわてて無理に動こうとはしないで下さい。なるべく楽な姿勢を見つけて、しばらくの間、そのまま安静にしておくことが必要です。あわてずに深呼吸を続けていると数分後、痛みは徐々に和らいでくるはずです。ただし、痛みが和らいだからと、急に動くのはいけません。

ゆっくり、ゆっくりとスローモーションを意識して、腰の周りに意識を集中!痛みに警戒しながら、少しずつ自分で動きましょう。その際、机や、椅子などなるべく動きにくいものに、つかまるのも有効、おすすめです。

  • ぎっくり腰が起こった時の注意点!

  • ・急がない!慌てない!
  • ・体制を立て直そうと急に動かない
  •  
  • ・深呼吸、深い呼吸で腰回りの緊張を取る
  • ・痛みが和らいでからスローモーションで動く
  • ・何かしっかりしたモノにつかまり動く
  • ・人の手助けを受けない、自分で動く

この中で最もありえて、避けた方が良いのは「人の手助けを受けること」身体を動かす手伝いを受けることです。

自分の意思で、身体を動かすこと!なぜなら、思わぬところに力が入って更なる痛みが起こることがあるためです。ご注意ください。

※もしも、周りが心配して起こそうとしてくれても「自分で少しずつ動いた方が安心なので・・・」と伝えて自分のペースで動きましょう。

ぎっくり腰の発症時に、おすすめの治療方法

ぎっくり腰になったばかりの発症時に「おススメしたい治療法」は、まずは痛む部分を冷やすことです。

急性期には氷枕などをタオルでくるみ、腰に当ててください。そうすると5分〜10分くらいで痛みが軽減されてきます。ただし、あまり長い時間冷やすと逆効果になることがあるので注意してください。痛みが取れて落ち着いてきたら冷やすのはやめましょう。

また、発症時には、湿布や、痛み止めも有効です。他にもコルセットを巻いた方が楽なら利用してください。ぎっくり腰で傷んだ腰回りの筋肉をサポートし、身体を支えてくれるからです。付けすぎると筋力の低下が心配ですが、痛みが怖い1〜2週間くらいであれば、コルセットを利用したとしても、腰の筋力が低下してしまうことはありません。

  • ぎっくり腰の発症時にお勧めの治療法

  • ・発症時は、何より安静にすること
  • ・最初、まずは冷やす(痛みが取れるまで)
  • ・湿布や、痛み止めも有効
  • ・コルセットも有効(体を支える)

ぎっくり腰の発症後、長期間安静にするのは間違いです

痛みが和らぎはじめた頃から、なるべく早く普段通りの生活に戻る努力をしましょう。

実は、痛みが取れれば、できるだけ安静にしない方が早く治るというデータがあります。もちろん、痛くて動けない場合は、無理に動く必要はありません。痛みがあるうちは無理は禁物です。

動いた方が良いのは確かですが、ぎっくり腰になった時と同じような動作(原因となった動き)や、急な動き、立ち上がり、かがむ等の動作を行う場合は、慎重に行って下さい。

  • ぎっくり腰を早く治すために注意したいこと

  • ・痛みが和らいだら普段の生活に近づける努力(安静のし過ぎに注意)
  • ・ただし、急のつく動きは厳禁(慎重に)
  • ・重いモノを持ったり、するのは避けましょう

ぎっくり腰になったら病院に行った方がよいのか?

結論からお伝えすると、ぎっくり腰になったからといって必ずしも病院に行く必要はありませんが、安心のために医療機関を受診されることをおすすめします。

なぜなら「痛みがなかなか引かない」とか、「下肢がしびれる」、「発熱がみられる」などの場合、椎間板ヘルニアや感染性脊椎炎など他の病気の可能性があります。こんな症状があっても、つい大丈夫だろうと我慢しがちな方が多いので早めに整形外科を受診されておかれることをおすすめします。

悪性の病気を心配して、内科を受診する人がいますが、まずは整形外科を受診しましょう。その上で、他の病気が疑われる場合は整形外科から内科へ紹介していただけます。

ぎっくり腰

整形外科でおこなう治療法

ぎっくり腰で痛みが引かない場合、整形外科では症状によって次のような治療をおこなうことがあります。痛みがある場合は痛みを止めて、筋肉を支える方法を提案されたり、血行を良くして回復を早めるなどの治療法です。

  • 整形外科での治療法

  • ・神経ブロック注射
  • ・テーピング
  • ・温熱療法
  • ・リハビリ

簡単なリハビリを勧められることもあります。治療法の選択は、整形外科医の判断に従いましょう。

ぎっくり腰の治療にストレッチや、マッサージをやってもよいのか?

ぎっくり腰を発症してすぐにストレッチをしても、ぎっくり腰を悪化させることはありません。ただし、ストレッチに不安があるなら安心できるまで待ちましょう。

行ってみて気持ちよければ、無理のない範囲で行ってください。ただし、大きな負荷は禁物です。少しずつ!ゆっくりと!

ぎっくり腰でマッサージをやってよいかどうかの判断は症状や状態によるので、自己判断せず、不安があればまずは整形外科を受診して医師にご相談ください。患部を無理に揉むなどの行為はあまりお勧めできないことが多いからです。

ぎっくり腰

ぎっくり腰になった場合、おすすめの寝方

ぎっくり腰になり、夜に寝る場合、その姿勢によっては痛みがひどくなることがあり、気を使います。

仰向けに寝る場合は、膝の下に丸めた毛布などを敷き、膝を曲げた状態で寝てみてください。横向きに寝る場合は痛い方を上にすると良いようです。

少しずつ動きながら楽な姿勢をゆっくりで良いので探しましょう。くれぐれも痛みのある部分に力が入らないよう気を付けながら、痛みがマシな姿勢を見つけてください。

ぎっくり腰は癖になる?ならないための予防法とは

ここまでは、「ぎっくり腰になったら」を前提に記してまいりましが、「ぎっくり腰にならないための予防」についても触れておきたいと思います。

ぎっくり腰は、繰り返し起こることがあるので、その意味でも、普段から予防する意識を持つことで再発を防ぐことが可能です。

ぎっくり腰

ぎっくり腰の予防法

よく、ぎっくり腰は「癖になる」と言います。

これは当然そうなります。なぜなら一度ぎっくり腰になると、ぎっくり腰になった患部の筋肉が傷ついて弱っているため、その部分に力が入ると再度、発症してしまうからです。癖ではなく、なりやすい状態ということです。

治療後に不安があるなら日中は、腰にコルセットや、サポーターなどをしておくと腰を支えてくれるため、不安なく過ごせます。

合わせて以下に予防法をいくつか示します。

  • ぎっくり腰を再発させないための予防法

  • ・朝起きる時、すぐに起き上がらない。腰を丸めて体をほぐし、ゆっくり起きる
  • ・洗顔時、腰を曲げるだけではなく膝も曲げて腰を落とし、腰にかかる負担を和らげる
  • ・床の上の物を拾うときは、膝も曲げて腰を落とすようにして拾う
  • ・背筋や腹筋の筋力トレーニングをする
  • ・ストレッチで股関節を柔らかくする
  • ・太り気味なら腰の負担を軽くするため、ダイエットを心がける
  • ・太らないように体重管理が大切です
  • ・背筋を伸ばし、姿勢を良くする意識を持つ

※ぎっくり腰を二度、三度と繰り返さないためには中途半端にせず、しっかり治療を行い完治させることがおすすめです。普段から予防する意識を持ち、再発を防ぎましょう。

まとめ・ぎっくり腰が起こったら、やって良いこと悪いこと!

いかがでしたか?ぎっくり腰になったとき、やって良いこと、悪いことについてお伝えしました。

ぎっくり腰は、急に起こることがあり、重いものを持ち上げたり、急な動作をしたりする際に発生します。そうなった場合は、まず冷やすこと!そして痛み止めや湿布も有効です。何より発症時は安静にすることが大切です。

ただ、安静のし過ぎも注しましょう。痛みが治まったら、注意しながら日常生活にもどる努力をしましょう。

治療後は、再発を防ぐために、運動不足の解消や、体重がある方はこれを機会にダイエット、また姿勢の改善、筋力トレーニングなどを行うことをお勧めします。

ぎっくり腰は、中途半端にしていると再発しやすい状態になりやすいため、しっかりとした治療し完治を目指しましょう。そのためには医療機関で診察を受け、指導に従い予防にも取り組みましょう。

腰に不安がある人は、今回ご紹介した情報を忘れず、特に予防する意識をもって、いざという時や、周りで誰かに起こった場合の知識として参考にしていただければ嬉しく思います。

以上、お役に立てれば幸いです。

 

No.S010

監修:医師 加藤 秀一

 

本ぺージの内容が小学館「女性セブン」で取り上げられました

 

 

 再生医療を求めて日本全国からご来院多数

  • ・リペアセルクリニック大阪院(福島区)へは、
  • ・新大阪からタクシーで15~20分(交通状況で変動)。JR線、阪神線の福島駅から徒歩圏内(3~8分)
  • ・リペアセルクリニック東京院(港区)へは、
  • ・浜松町駅からタクシーで5分(交通状況で変動)、徒歩10分。ゆりかもめ線、竹芝駅から徒歩3分

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ