トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 手指に起こる原因不明のヘバーデン結節!どんな病気なのか?その症状と治療法について

手指に起こる原因不明のヘバーデン結節!どんな病気なのか?その症状と治療法について

公開日: 2022.01.10
更新日: 2024.10.07

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

手指に起こる原因不明のヘバーデン結節!どんな病気なのか?その症状と治療法について

へバーデン結節とは、どういう病気かご存知でしょうか?

へバーデン結節は、手指部における「第1関節に位置するDIP関節*が変形して曲がってしまう」という、いまだ原因不詳の疾患とされています。関節リウマチなどの膠原病とは異なる病気だと考えられています。

このDIP関節*の変形という疾患については、大小があります。すべての症状で大きく曲がる(変形する)わけではありません。指の第一関節の後ろ(背側)、中央付近に親指から小指にかけて、2つのコブのような結節が見られる特徴があります。

現在、この指のふくらみは年齢に伴う変形性関節症であると判明しています。

 

ちなみに、この「ヘバーデン」という名称は、この疾患を報告したイギリスの医師、ウイリアム・ヘバーデン博士の名から付けられた呼称です。

へバーデン結節は、関節組織の加齢による変化を基にして発症する変形性関節症として手指部に認められる病変なのですが、いろいろな変形や所見が見られます。

 

一般的には、第1関節に変形や、疼痛があって、X線レントゲン写真にて「関節の隙間が狭い」、「関節が壊れている」、「骨棘」と呼ばれる骨のとげ所見が見られると、「へバーデン結節」ではないかと疑います。

そこで今回、へバーデン結節について、一体どのような病気なのか、その症状と原因を紐ひも解き、治療法についても解説してまいります。

  • ヘバーデン結節の診断
  • ・DIP関節に対してX線によるレントゲン検査で以下を確認
  • ・関節の隙間が狭い
  • ・関節が壊れている
  • ・骨棘と呼ぶ骨のとげ
  • ※ 参考)DIP関節*とは
  • 手指は指関節や骨、それを腱・靭帯が取り巻き、指の複雑な動きに対応できるように機能しています。 その指関節は以下のような呼称で分類されています。DIP関節は、指先に一番近い関節です。
  • ・第1関節:DIP関節(指先から1番目の関節)ヘバーデン結節が起こる部位
  • ・第2関節:PIP関節(指先から2番目の関節)
  • ・第3関節:MP関節(指先から3番目の関節で、指の付け根)
  • ・第4関節:CM関節(手の甲の中にある関節)

へバーデン結節

へバーデン結節の原因を探る

へバーデン結節の発症について、これまでの医学的な研究においても今だに明確な原因は不明なのですが、普段から手や手指を頻繁に使用する方が発症しやすい傾向があると言われています。

へバーデン結節は、疫学的に40歳代以降の中高年齢層の女性に多く発症します。つまり、本疾患の背景には女性ホルモンの変調、ストレス要素に加えて外的な環境、およびストレスを過度に受けやすい体質や性格なども関与している可能性も検討されています。

過去の調査では確固たる遺伝性要因の影響があると証明されていないものの、傾向的に母娘間、あるいは姉妹間で高率な頻度で発症すると言われています。

したがって、例えば自分の母親や祖母の家系がヘバーデン結節に発症した経験を有する場合には、予防として普段から指先や手の部分に過剰な負担をかけないよう意識して注意すべきでしょう。

  • へバーデン結節の原因といわれるもの

  • ・今だ明確な原因は不明
  • ・女性ホルモンの変調、ストレス要素(手や手指を頻繁に使用すると発症しやすい傾向)
  • ・疫学的に40歳代以降の中高年齢層の女性に多く発症
  • ・傾向的に母娘間、あるいは姉妹間で高率な頻度で発症する
  • ・ストレスを過度に受けやすい体質

へバーデン結節の症状について

典型的な症状としては、手指の中でも母指(親指)、あるいは差し指(人差し指)から小指にかけて第1関節が赤く腫れあがり、屈曲して疼痛症状があります。

へバーデン結節に罹患すると、時には安静時にも痛み症状があるため、強く手を握ることが困難になりますし、指のこわばりを感じて十分に手指を動かせなかったりもします。

指の変形が進むにつれて痛みといった症状そのものは落ち着いてくることが多いのですが、その分、手指の動きがさらに悪化して日常生活に支障をきたすようになりがちです。

補足ですがこの症状のうち、第1関節のうしろ側に水ぶくれのような所見を認めることもあり、この水ぶくれをガングリオンや粘液嚢腫などと呼称されています。

へバーデン結節の診断について

へバーデン結節を診断する際には、診察上の視診や触診などの理学的所見を基本としてエックス線による画像検査が実施されます。

第1関節の腫れや熱感、変形、運動障害、疼痛症状の有無などを診察によって確認して、レントゲン検査で関節間の隙間が狭い、又は骨棘と呼ばれる骨のとげが突出しているなど変形性関節症所見を認める際には、典型的な「へバーデン結節」と診断されることになります。

症状が類似しており本疾患と鑑別を要する疾患として最も重要なのは関節リウマチです。一般的には、関節リウマチにおける症状は、関節痛、自己免疫に関連した炎症による体の倦怠感、朝のこわばりなどが典型的です。

ところが、関節リウマチでは手指における好発部位(病変が起こりやすい部位)としてはPIP関節(指先から2番目の関節)、MP関節(指先から3番目)のことが多く、へバーデン結節のようにDIP関節(第1関節)に現れることは、ほとんど無いと言われています。

同様に、画像検査上でも両疾患には異なる所見を認めることが知られており、関節リウマチの場合には骨が炎症によって溶解する(溶けてゆく)のに対して、へバーデン結節では骨が逆に増殖していくことになり、その点が大きく違うため、両者を鑑別することが出来ると考えられます。

  • へバーデン結節と、関節リュウマチの違い

  • へバーデン結節
  • ・部位:DIP関節(第1関節)に現れる
  • ・骨が増殖していく
  • 関節リュウマチ
  • ・部位:PIP関節(指先から2番目の関節)、MP関節(指先から3番目)
  • ・骨が炎症で溶解する

へバーデン結節の治療法について

へバーデン結節における治療策としては、普段から「指先への過度な負担が生じることを避ける」、「指の腫れや熱感があるときには患部を積極的に冷却する」、「軽いマッサージを実践する」、あるいは装具などにより、「関節部の安静を保つ」ことで症状からくる痛みを軽快にすることが期待できます。

へバーデン結節における手指関節の保護には、装具として一般的には「テーピング」や、「金属製リング」などを治療策として使用されることが多くあります。

どうしても疼痛症状が強い場合は、漢方や消炎鎮痛剤を服用する、湿布や塗り薬などの外用薬を積極的に使用する、あるいは少量の関節内ステロイド注射なども有効に働きます。

へバーデン結節は、多少の個人差はありますが概ね数か月から年単位で痛みの症状そのものが落ち着いていくため、手術の必要性に迫られる、あるいは何が何でも手術を希望されるという患者さんはそれ程多くないのが実情です

それでも、保存的な治療で症状が改善しない場合、または手指部の変形がひどくなり日常生活に機能的に支障をきたすケースでは、手術療法を検討することになります。

具体的な手術法としては、「コブになっている結節部を切除する」パターンや、「関節を固定」してしまう方法が取り入れられています。

手術についてもう少し詳しく概説すると、でっぱった骨(結節部、骨棘)や水ぶくれ(嚢胞)を切除する関節形成術や、傷んだDIP関節(1番指先の関節)のグラつき(不安定性)を改善させる関節固定術が一般的に行われています。

関節形成術に関しては外観上の所見が改善する長所がありますし、関節固定術は最も機能的に良好で使いやすい位置で関節を固定することで術後に痛みも無くなる利点があります。

へバーデン結節における治療策

  • 基本
  • ・指先への過度な負担が生じることを避ける
  • ・指の腫れや熱感があるときには患部を積極的に冷却する
  • ・軽いマッサージを実践する
  • ・関節部の安静を保つ(装具
  • 鎮痛(痛みが強い場合)
  • ・漢方や消炎鎮痛剤の服用
  • ・湿布や塗り薬等、外用薬
  • ・関節内へのステロイド注射
  • 手術
  • ・関節形成術:でっぱった骨(結節部、骨棘)や水ぶくれ(嚢胞)を切除
  • ・関節固定術:傷んだDIP関節(1番指先の関節)のグラつき(不安定性)の改善
  • 装具
  • テーピング、金属製リング等

まとめ・手指に起こる原因不明のヘバーデン結節!どんな病気なのか?その症状と治療法について

いわゆる「へバーデン結節」と呼ばれる病気では、親指や人差し指から小指にかけて、第1関節が赤く腫れあがり、変形して曲がってしまう症状を呈します。

また、第1関節の手のうしろ側(背側)に関節を挟んでふたつのコブ(結節性病変)ができるという特徴があります。

へバーデン結節は、いまだ原因不明の疾患であり中高年齢の女性に比較的頻度が多く認められる病気とされており、手指部の症状のために日常生活に支障をきたすことがあります。

痛みや症状がひどくなると心配も多くなり、医療機関を訪れる患者さんが多いようです。もし、指の痛みや、変形の兆候など、症状を我慢したり不安がある場合は、整形外科などのクリニックや病院を受診して医師に相談されることをおススメします。

専門医による診察や画像検査、血液検査などを実施することで、関節リウマチなど他の類似疾患との鑑別を行うこともできますし、本疾患の治療はもちろん、症状の解消法などのアドバイスを期待できるでしょう。

以上、ヘバーデン結節とは、どんな病気?その原因と治療について記してまいりました。

今回の記事の情報が少しでも参考になれば幸いです。

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ