トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 突き指は正しい応急処置で早く治す|湿布やテーピング方法

突き指は正しい応急処置で早く治す|湿布やテーピング方法

突き指は正しい応急処置で早く治す|湿布やテーピング方法

「突き指の応急処置はどうしたらいいの?」「突き指を早く治す方法が知りたい」

多くの方が経験のある突き指ですが、どのような応急処置をすれば、少しでも早く治るのか知りたい方も多いのではないでしょうか。今回は突き指の正しい応急処置について紹介します。

湿布やテーピングの方法についても解説するので、正しい知識を知って、対応できるようにしましょう。

突き指にもテーピング

突き指とは

ボールやものが指先に当たって生じる怪我をまとめて「突き指」と呼びます。

子どものころドッジボールなどの球技で突き指を経験した方も多いかもしれません。何もせずに自然と治ったという場合もある突き指ですが、正しい治療をしなければ症状が悪化する危険性もあります。

まずは、突き指とはどのような怪我なのか詳しく解説します。

特徴

突き指は指先にものが強くぶつかって、指にまっすぐな力が加わって起こります。放っておいても自然に治る場合もあれば、骨折や関節を安定させる靭帯(じんたい)の損傷、関節が外れてしまう脱臼といった治療が必要な怪我が潜んでいる場合もあります。

中には手術が必要になる場合もあるため、整形外科を受診して、適切な診断や早めの治療が必要です。

症状

突き指の症状には以下のようなものがあります。

  • ・腫れ
  • ・痛み
  • ・内出血
  • ・関節の動きの制限(指の曲げ伸ばしがしにくい、関節が曲がったまま伸びない、関節が完全に曲がらない)

このような症状は怪我の程度によって異なります。

また、突き指により指先が曲がったまま伸びなくなってしまう状態を、槌指(つちゆび)またはマレット変形と呼びます。

マレット変形には、指を伸ばすための腱が損傷することによって起こる腱性のマレット変形と、骨折によって起こる骨性のマレット変形があります。スポーツ医療の治療

原因

突き指の原因は次のようなものがあります。

  • ・球技でボールがぶつかる
  • ・転倒して地面に指を打ちつける
  • ・スポーツで人と衝突する
  • ・事故で指先をぶつける

指先を強くぶつけるような出来事が原因となるため、いろいろな状況で生じる怪我です。

突き指の正しい応急処置

突き指になった場合にすぐできる対応として、「RICE処置」を覚えておきましょう。

RICE処置は4つの対応の頭文字をとった名前です。

RICE処置

  • R:Rest(安静)
  • I:Icing(冷却)
  • C:Compression(圧迫・固定)
  • E:Elevation(挙上)

それぞれの具体的な対応方法について紹介します。

Rest(安静)

怪我をした直後は無理に動かさずに、安静にしましょう。炎症や痛みがあるのに無理に動かしてしまうと、怪我の状態や症状を悪化させる恐れがあります。

Icing(冷却)

怪我により急激に生じる炎症症状を和らげるため、怪我をした部分を冷やしましょう。バケツや洗面器に氷水を入れて指を直接冷やします。

また、氷嚢やビニール袋に氷を入れて、指に当てる方法もよいでしょう。凍傷しないように気をつけながら、しっかり冷やすようにします。氷がない場合は、代わりに流水で冷やします。

Compression(圧迫・固定)

腫れや指を曲げると痛い場合は、圧迫して腫れを抑えたり、固定して動きにくくしたりします。木や金属の板を指に沿うように当てたり、テーピングや包帯を用いて固定しましょう。

Elevation(挙上)

腫れを防いだり、軽減させるために、怪我をした部分を心臓より高い位置まで挙上しましょう。高く上げることで、怪我によりたまった血液が流れやすくなります。

また、心臓より高くすることで、血液が心臓に戻りやすくなります。

突き指の誤った応急処置

「突き指をしたらすぐに引っ張ったほうがよい」「痛い部分をもんだら治る」このような応急処置は間違いです。

脱臼を元に戻すために、医師などの専門家が引っ張る場合はあります。しかし、怪我で損傷した部位を引っ張ると、かえって症状の悪化を引き起こす恐れがありますので行わないようにしましょう。

また、炎症が生じたばかりの部分を揉むことは、炎症を助長したり、損傷部位を悪化させたりする可能性があります。痛みを和らげるマッサージのつもりで揉むようなことは避けましょう。

突き指に対する湿布やテーピング

突き指に対する応急処置として湿布やテーピングの使用を思い浮かぶかもしれません。それぞれを正しく使えば、応急処置として使用できます。

そこで、具体的に使用方法や適応となる症状について解説します。

突き指に対する湿布

湿布は痛みや炎症を抑える成分が含まれるため、それらの症状を和らげる効果があります。そのため、突き指で痛みや腫れがある場合は、湿布を使用して症状の緩和を図るのはよいでしょう。

また、湿布には、温湿布や冷湿布といった種類がありますが、突き指の応急処置としては、炎症で熱を持った状態に貼るため、冷湿布を貼るのが一般的です。

突き指に対するテーピング

突き指でテーピングをするのは、指の動きを固定して、無理な動きによる痛みや炎症の悪化を防ぐためです。

テーピングには、怪我をした指だけテーピングをする方法と、怪我をした指に隣の指を一緒に固定するバディテーピングがあります。

応急処置としてはバディテーピングで強く固定しましょう。

指を曲げると痛い場合は、指を伸ばしたまま固定して、曲がらないようにしましょう。少し動かせるようになれば、保護するために怪我をした指のみに変更するとよいでしょう。

突き指で正しい応急処置をして症状の悪化を防ごう/まとめ

突き指の腫れや痛みを少しでも和らげるために、まずはRICE処置などの正しい応急処置をしましょう。

また、たかが突き指と思っても、どのような状態がひそんでいるかわかりません。応急処置をしたら、できるだけ早く整形外科を受診して、適切な治療を受けましょう。

固定にはテーピング、痛みの緩和には湿布の活用ができます。ただし、誤った使い方をすると症状の改善につながらないため、整形外科の受診時などに正しい使い方を教えてもらいましょう。

この記事がご参考になれば幸いです。

 

No.114

監修:医師 坂本貞範

スポーツ医療の治療

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ