アキレス腱炎の症状とセルフチェックの方法を解説!
目次
アキレス腱炎の症状とセルフチェックの方法について解説!
アキレス腱炎は、急激な運動量の増加や過度なストレスによって引き起こされることが多い、足の痛みが生じる病気の一種です。
今回はアキレス腱炎の症状と対処方法、セルフチェック方法や運動再開のポイントなどについて解説します。
アキレス腱炎とは
アキレス腱炎は、踵の骨(踵骨)とふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)をつなぐ腱であるアキレス腱が、炎症を起こす状態です。運動や立ち仕事が原因となることが多く、急激な運動量の増加や、過度な負担が症状を悪化させることがあります。
スポーツでは、ジャンプを繰り返すスポーツや陸上、剣道などを行う選手に発症することが多いです。下腿三頭筋はつま先立ちや、地面を蹴って歩くなど、足関節の底屈運動とよ呼ばれる動きに関与します。地面を蹴る動きが多いこれらのスポーツでは、この動きが多くアキレス腱に負荷がかかり続けます。
ただし、スポーツなどをしていない場合でも、加齢によるアキレス腱の変性や靴の不適合、偏平足、肥満などが原因で、アキレス腱炎になる方もいます。
アキレス腱炎の症状
アキレス腱炎になると、以下のような症状がみられます。
特にアキレス腱の痛みやこわばりは、朝( 起床後 )、最初の数歩が痛いことが特徴的です。また、炎症が進行すると腱の周りが腫れたり、熱をもって赤くなったりすることもあります。
|
アキレス腱炎のセルフチェック
なんとなくアキレス腱のあたりが痛むけど、まだ病院に行くほどではない、という場合は、以下の方法でセルフチェックをしてみましょう。
アキレス腱炎かなと思って放置していたら、「アキレス腱断裂」や「踵骨骨折」だったという場合もありますので、これらのセルフチェックで当てはまる項目がある方は、まず整形外科の診察を受けて、正しく診断してもらうことが大切です。
アキレス腱炎は、運動し始めた時は痛みが強くありますが、我慢して運動を続けていると軽減してくるという特徴があります。アキレス腱炎を我慢したまま運動を続けると、難治性になったり、アキレス腱の断裂につながったりするので、無理して続けないことが重要です。
|
アキレス腱炎の治療
整形外科では、痛みの場所や性質、腫れなどを確認します。また、他の疾患と鑑別するために、エコー検査やMRI検査で、腱の状態や変性の程度などを見ることもあります。
アキレス腱炎と診断されたら
治療の基本は安静です。運動やアキレス腱に負担のかかる動きをしている場合は、一時的にそれを中止し、アイシングや消炎鎮痛剤などを使用します。テーピングなども併用して、アキレス腱にかかる負担を軽減させることも可能です。
また、踵の部分を高くした中敷きや偏平足用の中敷きを使用することで、アキレス腱の緊張を緩める方法もあります。
どうしても治りづらい場合は注射を行うこともありますが、ステロイドの注射は、アキレス腱を痛めて断裂しやすくするリスクもあるので、安易に使用するべきではありません。
あまりにも改善がみられない場合は、手術療法やカテーテルによる血管内療法などを行うこともありますので、専門機関へ相談することを検討してみてください。
再発予防と運動再開について
治療と同時に、再発予防を考えることも非常に重要です。
単なるオーバーユースだけでなく、練習環境やシューズ、体幹筋力の低下による姿勢不良なども影響してくるため、足りない部分を補う筋力トレーニングやストレッチ、練習環境の見直しも必要です。
運動再開は、痛みや腫れがなくなり通常通り歩けるようになってからです。いつから運動していいかについては、治療している医師や理学療法士と、しっかり相談しましょう。ただし、急激な運動量の増加は避け、徐々に時間や強度を上げていくようにしてください。
また、前述の通り再発予防のトレーニングやストレッチも積極的に取り入れましょう。
アキレス腱炎についてよくある質問
以下にアキレス腱炎でよくご質問頂く内容を抜粋しました。参考になれば幸いです。
Q:アキレス腱炎のような症状です。整形外科を受診する前に自分でできる応急処置はありますか?A:アキレス腱の痛みなどの症状が出た場合は、まず運動を中止しましょう。そしてなるべく動かさないように安静にして下さい。また、氷嚢などを使用し、アキレス腱部を冷やすことも有効です。 包帯がある場合は、アキレス腱をふくめて足首を固定することで、痛みを軽減できる可能性があります。 Q:市販薬を使用してもいいですか?A:市販の薬にも、鎮痛・抗炎症効果がある湿布や飲み薬があります。薬局の場合は、薬剤師の方に聞いてみるのもいいと思います。ただし、薬の使用は症状の一時的な緩和ですので、薬を使用して痛みが引いたからといって、すぐに運動を再開するのは避けて下さい。 また、病院を受診している場合は、適切な処方のために市販薬を使用していることを医師に伝えてください。 Q:再発予防のためのストレッチはどのようなものがありますか?A:ふくらはぎをのばすストレッチがよいといわれています。階段や段差などに片足のつま先だけかけて、ゆっくりと踵を下ろしながらアキレス腱を伸ばします。最初は無理のない範囲で行いましょう。 座った状態で、つま先にタオルをかけて引っ張るようにしながら、伸ばしていく方法も効果的です。 運動前や運動後にこれらのストレッチを行うことで、ふくらはぎの筋肉の柔軟性が高まり、アキレス腱の緊張を軽減することができます。 |
まとめ・アキレス腱に痛みを感じたら早めに医療機関の受診を!
今回はアキレス腱炎について解説しました。
アキレス腱炎は、急な運動や過度なストレスによって引き起こされることがあり、スポーツ選手だけでなく日常生活を送る一般の方にも発症する可能性があります。特にアキレス腱の周囲に痛みや、こわばり、腫れや熱感といった症状が見られる場合は、早期の対処が必要となります。
セルフチェックの方法は、立ち姿勢を取ってかかとを浮かせる動作を繰り返すことや、両手でアキレス腱を触って痛みや腫れを確認してみてください。これらのチェックで痛みや炎症が認められた場合は、けして無理に運動を続けず、まずは整形外科で診察を受けることをお勧めします。
アキレス腱炎の治療は安静が基本です。運動など、アキレス腱に負担をかける動作を中止し、アイシングや消炎鎮痛剤を使用し、テーピングや適切な中敷きの活用で症状の改善を図りましょう。痛みが強いなど場合によってはステロイド注射や、重度になると手術の可能性もあります。
再発を予防するには、適切な筋力トレーニングやストレッチが重要です。練習環境や、シューズの見直し、体幹筋力の強化など、包括的なアプローチが大切になります。運動の再開は、痛みや腫れが完全に引いてから、医師や理学療法士などの専門家と相談しながら慎重に進めてください。
アキレス腱炎は早期発治療が回復の鍵です。違和感を感じたら、ぜひ簡単なセルフチェックですので取り組んで頂き、少しでも異常を感じたら自分だけで対処しようといせず、早めに医療機関を受診しましょう。発症後は、無理をせず、計画的なリハビリと再発予防に取り組めば健康な足を取り戻すことが可能です。
この記事がご参考になれば幸いです。
▼アキレス腱が断裂してしまわないよう予防を考えるなら以下もお目通しください
アキレス腱炎の原因と治療方法、悪化を防ぐための対策とは?