• 幹細胞治療
  • 肝疾患
  • 脊椎
  • 内科疾患
  • 脊椎、その他疾患
  • 再生治療

脊髄梗塞は治るのか?症状改善が期待できる治療法や後遺症のリハビリについて解説

脊髄梗塞は治るのか?治療法や後遺症のリハビリについて解説
公開日: 2024.07.02 更新日: 2025.09.24

脊髄梗塞は稀な疾患で原因が不明なものも多く、現在でも明確な治療方針が定められてはいません。

そのため「脊髄梗塞が治るのか」不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、脊髄梗塞の回復見込みや治療法について詳しく解説します。

従来の治療では有効な治療法が確立されていないため、リハビリテーションによって症状の改善を目指すことがほとんどです。

しかし、近年の治療では先端医療である再生医療が新たな選択肢として注目されています。

\脊髄梗塞の改善が期待できる再生医療とは/

再生医療は、損傷した神経に対してアプローチできる治療法で、今まで根治が困難だった脊髄梗塞の改善が期待できます。

【こんな方は再生医療をご検討ください】

  • 脊髄梗塞の根治を目指せる治療法を探している
  • 脊髄梗塞による痛みやしびれを早く治したい
  • 現在受けている治療で期待した効果が得られていない

当院リペアセルクリニックの「脊髄腔内ダイレクト注射療法」は、従来の点滴では届きにくかった損傷部位へ幹細胞を直接届ける治療法で、神経損傷による痛みやしびれに対しても高い治療効果が期待されます。

具体的な治療法については、当院(リペアセルクリニック)で無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひご相談ください。

まずは脊髄梗塞の治療について無料相談!
電話CVバナー

以下の動画では、実際に再生医療を受け、脊髄梗塞に悩まれていた患者様の事例を紹介しています。

【予備知識】脊髄梗塞の発生率・好発年齢・性差情報

ある研究においては、年齢や性差を調整した脊髄梗塞の発生率は年間10万人中3.1人と報告されています。

脳卒中などの脳血管疾患と比較し、脊髄梗塞の患者数はとても少ないです。

また、脊髄梗塞の患者さんのデータを集めた研究では、平均年齢は64歳で6割以上は男性だったと報告されています。

参考:A case of spinal cord infarction which was difficult to diagnose 

しかし、若年者の発症例もあり、若年者の非外傷性脊髄梗塞の発生には遺伝子変異が関係していると示唆されています。

脊髄梗塞は治るのか?

結論から言うと、脊髄梗塞を完全に治すことは困難です。現在のガイドラインでは、完治までの治療方法は確立されていません。

したがって、脊髄梗塞の後遺症に対するリハビリテーションを正しくおこなうことが症状改善に有効とされています。

脊髄梗塞の後遺症について

脊髄梗塞の発症直後には急激な背部痛を生じることが多く、その後の後遺症として四肢の運動障害(麻痺や筋力低下など)や感覚障害(主に温痛覚低下)、膀胱直腸障害(尿失禁・残尿・便秘・便失禁など)がみられます。

  • 四肢の運動障害(麻痺や筋力低下など)
  • 感覚障害(主に温痛覚低下)
  • 膀胱直腸障害(尿失禁や残尿、便秘、便失禁など)

これらの症状に関しては入院治療やリハビリテーションの施行で改善することもありますが、麻痺などは後遺症として残ることもあります。

歩行障害の予後に関して、115人の脊髄梗塞患者の長期予後を調査した研究報告では、全患者のうち80.9%は退院時に車椅子を必要としていましたが、半年以内の中間調査で51%、半年以降の長期調査では35.2%と車椅子利用者の減少がみられました。

出典:Recovery after spinal cord infarcts Long-term outcome in 115 patients|PubMed

同じ研究における排尿カテーテル留置(膀胱にチューブを挿入して排尿をさせる方法)の予後報告ですが、退院時には79.8%だったのが中間調査では58.6%、長期調査では45.1%へと減少がみられました。

症状が重度である場合の予後はあまり良くありません。 しかし、発症してから早い時期(1〜2日以内)に関しては症状が改善する傾向にあり、予後が比較的良好とされています。

【原因別】脊髄梗塞の治療方法

原因 治療方法
大動脈解離 手術 / 脳脊髄液ドレナージ(1) / ステロイド投与 / ナロキソン投与(2)
結節性多発大動脈炎 ステロイド投与
外傷 手術
動脈硬化・血栓 抗凝固薬 / 抗血小板薬(3)
医原性(手術の合併症) 脳脊髄液ドレナージ / ステロイド投与 / ナロキソン投与

(1)背中から脊髄腔へチューブを挿入し脊髄液を排出する方法

(2)脊髄の血流改善を認める麻酔拮抗薬

(3)血を固まりにくくする薬剤

比較的稀な病気である脊髄梗塞は、いまだに明確な治療法は確立されていません。

脊髄梗塞の発生した原因が明らかな場合にはその治療を行うことから始めます。

たとえ例えば、大動脈解離や結節性多発動脈炎など、脊髄へと血液を運ぶ大血管から中血管の病態に起因して脊髄の梗塞が生じた場合にはその、原因に対する治療がメインとなります。

一方で、原因となる病態がない場合には、リハビリテーションで症状の改善を目指します。

脊髄梗塞に対するリハビリテーション

脊髄梗塞で神経が大きなダメージを受けてしまうと、その神経を完全に元に戻す根本的治療を行うのは難しいため一般的には支持療法が中心となります。

支持療法は根本的な治療ではなく、症状や病状の緩和と日常生活の改善を目的としたものでリハビリテーションも含まれます。

リハビリテーションとは、一人ひとりの状態に合わせて運動療法や物理療法、補助装具などを用いながら身体機能を回復させ、日常生活における自立や介助の軽減、さらには自分らしい生活を目指すことです。

リハビリテーションは病院やリハビリテーション専門の施設で行うほか、専門家に訪問してもらい自宅で行えるものもあります。

リハビリテーションの流れ

①何ができて何ができないのかを評価

②作業療法士による日常生活動作練習や、理学療法士による筋力トレーニング・歩行練習などを状態に合わせて行う

日常生活において必要な動作が行えるよう訓練メニューを考案・提供します。

脊髄梗塞発症後にベッド上あるいは車椅子移動だった患者さん7人に対して検討を行った結果、5人がリハビリテーションで自立歩行が可能(歩行器や杖使用も含まれます)となった報告もあります。

時間はかかりますし、病気以前の状態まで完全に戻すのは難しいかもしれません。しかし、リハビリテーションは機能改善に有効であり、脊髄梗塞の予後を決定する因子としても重要です。

再生医療が脊髄梗塞に有用!

確立された治療法がない脊髄梗塞に対して、損傷した神経にアプローチし根治を目指す再生医療が注目されています。

再生医療では、患者様自身の細胞や血液を用いて損傷した神経の再生・修復を促し、従来の治療では難しかった脊髄梗塞の改善が期待できます。

当院リペアセルクリニックで行なっている再生医療「自己脂肪由来幹細胞治療」では、患者様から採取した幹細胞を培養して増殖し、その後身体に戻す治療法となっています。

\リペアセルクリニックの再生医療をご検討ください/

【こんな方は再生医療をご検討ください】

  • 脊髄梗塞の根治を目指せる治療法を探している
  • 脊髄梗塞による痛みやしびれを早く治したい
  • 現在受けている治療で期待した効果が得られていない

また、当院リペアセルクリニックの「脊髄腔内ダイレクト注射療法」は、従来の点滴では届きにくかった損傷部位へ幹細胞を直接届ける治療法で、神経損傷による痛みやしびれに対しても高い治療効果が期待されます。

具体的な治療法については、当院(リペアセルクリニック)で無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひご相談ください。

まずは脊髄梗塞の治療について無料相談!
電話CVバナー

脊髄梗塞に関するQ &A

この項目では、脊髄梗塞に関するQ &Aを紹介します。

多くの方が抱えているお悩み(質問)に対して、医者の目線から簡潔に回答しているのでご確認ください。

脊髄梗塞の主な原因は?

脊髄梗塞の主な原因は以下のとおりです。

  • 脊髄動脈の疾患
  • 栄養を送る血管の損傷

詳細な原因については以下の関連記事で紹介しているのでぜひご確認いただき、症状改善の一助として活用ください。

脊髄梗塞の診断は時間を要する?

そもそも脊髄梗塞は明確な診断基準がありません。

発症率が低い脊髄梗塞は最初から強く疑われず、急速な神経脱落症状(四肢のしびれや運動障害、感覚障害など)に加えてMRIでの病巣確認、さらに他の疾患を除外してからの診断が多いです。

また、MRIを施行しても初回の検査ではまだ変化がみられず、複数回の検査でようやく診断に至った症例が少なくありません。

ある病院の報告では、発症から診断に要した日数の中央値は10日となっており、最短で1日、最長で85日となっていました。

まとめ|脊髄梗塞は治るのか?症状改善には再生医療による治療を検討しよう

脊髄梗塞は稀な疾患ゆえ、治療ガイドラインが確立されていません。

原因が明らかな場合にはその治療を行ない、原因が不明な場合には脱水予防の補液のみです。その後は後遺症を改善するためのリハビリテーションに努めるのが従来の治療でした。

しかし、近年の治療では、先端医療である再生医療によって今まで回復に難渋していた脊髄損傷も改善が見込めるようになりました。

\こんな方は再生医療をご検討ください/

  • 脊髄梗塞の根治を目指せる治療法を探している
  • 脊髄梗塞による痛みやしびれを早く治したい
  • 現在受けている治療で期待した効果が得られていない

当院リペアセルクリニックの「脊髄腔内ダイレクト注射療法」は、従来の点滴では届きにくかった損傷部位へ幹細胞を直接届ける治療法で、神経損傷による痛みやしびれに対しても高い治療効果が期待されます。

具体的な治療法については、当院(リペアセルクリニック)で無料カウンセリングを行っておりますので、ぜひご相談ください。

まずは脊髄梗塞の治療について無料相談!
電話CVバナー

▼こちらも併せてお読みください。