- 大腿骨骨頭壊死
- 股関節
大腿骨頭壊死の診断に必要な検査と入院期間を医師が解説
目次
大腿骨頭壊死の診断に必要な検査と入院期間を医師が解説
大腿骨頭壊死は股関節にある大腿骨頭の血流が原因不明で途絶えてしまい、骨が壊死してしまう難病です。大腿骨頭壊死の原因は明らかになっていませんが、飲酒や免疫を抑えるステロイドの使用が危険因子と言われています。
股関節に痛みがある場合、病院の受診を考えると思いますが、大腿骨頭壊死の診断にはどのような検査・治療があり、入院期間はどの程度なのでしょうか。
この記事では大腿骨頭壊死の診断に必要な検査や入院期間などについて医師が詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
大腿骨頭壊死に必要な検査
大腿骨頭壊死の診断は血液検査では不可能ですので、画像検査が必要です。ここから診断のために必要な画像検査の内容と、検査の目的について解説します。
―レントゲン検査
一番初めに行われる検査です。X線を照射しますが、被曝量は少なく、股関節の状態を評価することができます。大腿骨頭壊死の初期ではレントゲンで異常がない場合がほとんどで、診断が難しいことがあります。しかし、壊死を発症してから時間が経つと、壊死領域の周辺が修復されて、骨が硬化してきます。その結果、レントゲンでは通常よりも白く明るく見えます。さらに進行した場合には、大腿骨頭が潰れてきたり、軟骨がすり減る変形性股関節症の所見がみられることがあります。
―CT検査(コンピュータ断層撮影)
放射線を使用する検査でレントゲン写真よりも被曝量は多いのですが、骨や周囲の詳細な構造をみることができます。大腿骨頭壊死の診断には必須の検査ではありませんが、治療内容や手術の計画を立てる際に行われることが一般的です。
―MRI(磁気共鳴画像)
磁石と電磁波を利用する検査で、大腿骨頭壊死の診断のために最も重要な検査です。MRIによって壊死した領域を発症早期から確認することができます。レントゲンでは早期の診断は難しいので、レントゲンで異常がないと言われた場合でも痛みが続く時にはMRI検査を受けることが望ましいです。検査の特性として被爆はありませんが、時間がかかる検査ですので閉所恐怖症の方では検査が難しいという一面もあります。
大腿骨頭壊死の入院期間
診断はレントゲンとMRIで可能なので検査目的の入院は不要です。入院は主に手術を受ける時に必要になります。
手術は大腿骨の骨切り術、人工股関節置換術があり、いずれも健康保険が使えます。手術後は一時的に看護、介護が必要になりますが、大きな合併症がなければ痛みの改善が期待できます。それぞれの手術内容と入院期間の目安を解説します。
-骨切り手術の場合
大腿骨の壊死した領域に体重がかかると骨が潰れていき、変形性股関節症をきたします。壊死した部分に体重がかからないように大腿骨を切って移動させるのが骨切り術になります。切った骨同士はプレートとスクリューで固定しますが、金属に負担がかかりすぎないように一定期間は体重をかけないようにするリハビリが必要なので、入院期間は1〜2ヶ月程度です。
手術後の急性期を過ぎたあとはリハビリ目的にリハビリ病院へ転院する場合もあります。
-人工関節手術の場合
壊死した範囲が大きく、すでに骨頭が潰れている場合や、早期に復帰したい方などに主に選択されます。大腿骨側だけを金属に置き換える人工骨頭置換術と、骨盤にも金属のカップを入れる人工股関節全置換術があります。手術中に骨折などの大きな問題がなければ手術の翌日から足をつくリハビリが可能です。
そのため入院期間も2〜4週間程度比較的短いことが特徴です。
大腿骨頭壊死に対する再生医療について
大腿骨頭壊死は難病であり、発症した場合には治療は困難とされてきました。そのため、骨切り術や人工関節手術などが選択されてきましたが、最近では手術に至らないようにする治療として再生医療があります。
再生医療は最新の治療法であり、ご自身の細胞から培養した幹細胞などを直接股関節内に投与することで組織の修復を促します。治療について詳しく知りたい方はいつでもお気軽にご相談ください。
大腿骨頭壊死についてよくあるQ&A
1.単純レントゲンで異常がないと言われましたが、大腿骨頭壊死の可能性はありますか?
回答:大腿骨頭壊死の初期段階では、レントゲン検査では異常が見つからないことがあります。理由として大腿骨頭壊死の初期では骨の変化がわずかであり、レントゲンで変化がわからない場合があるからです。そのため、早期の診断にはMRI検査が有用です。
大腿骨頭壊死が心配な時には、医師と相談し、MRIなどの追加の画像検査を検討してもらうようにしましょう。
2.再生医療の幹細胞はどのように作成するのですか?
回答:当院ではご自分の脂肪組織から幹細胞を培養して投与しています。脂肪は下腹部周辺に局所麻酔をして採取して、細胞加工室で時間をかけて培養します。脂肪由来の幹細胞は骨髄や滑膜由来の幹細胞よりも体への負担が少ないことがわかっており、超音波などを用いて直接股関節に投与することで組織の修復を促すことができます。
まとめ・大腿骨頭壊死の診断に必要な検査と入院期間を医師が解説
大腿骨頭壊死は骨を栄養している血流が途絶えることによって発症する、現時点でも原因が不明の難病です。
必要な検査は単純レントゲン写真とMRIであり、手術治療を考える場合にはCT検査も必要です。手術の際には入院が必要であり、骨切り術は自分の関節を残すことができますが入院期間が1-2ヶ月と長く、人工関節は早期にリハビリができるので入院は2週間〜1ヶ月程度になります。
また、最近では手術にならないようにする再生医療も行われ始めています。手術にいたらないようにするためにも早期に病院で診断してもらい、治療について考えることが大切です。
この記事がご参考になれば幸いです。
▼こちらも参考にされませんか
大腿骨頭壊死の初期症状|痛みや股関節の動きに注意!