トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 帯状疱疹後神経痛の治療のすべて!痛みを和らげ、生活の質を向上させる方法

帯状疱疹後神経痛の治療のすべて!痛みを和らげ、生活の質を向上させる方法

帯状疱疹後神経痛(PHN)は、帯状疱疹の合併症の中で最も頻度が高いと言われています。「触れただけで痛みを感じる」「ピリピリと電気が走るような痛みが続く」などの症状が現れるため、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

この記事では、帯状疱疹後神経痛や治療法などについて説明しています。

病院で行う治療はもちろん、自分でできるケア方法についても説明していますので、自分に合った痛みの緩和方法を見つけ、生活の質を下げないようにしていきましょう。

帯状疱疹後神経痛

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

帯状疱疹後神経痛とはどんな病気か

帯状疱疹について

帯状疱疹とは、水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる病気です。はじめて水痘帯状疱疹ウイルスに感染した場合、水ぼうそうという病気で発症します。

このウイルス、実はとても厄介であり、水ぼうそうが治ったあともウイルスが体の中から消えることはありません。神経節と呼ばれる神経細胞が集まっている部分に身を潜め、再び活発になる機会をうかがっています。このとき、症状が現れることはありません。

そして、加齢や疲労、ストレスなどで免疫力が下がると、潜んでいたウイルスが表に出てきてしまい、帯状疱疹を発症します。そのため、水ぼうそうに一度でもかかった人は、帯状疱疹を発症する可能性があります。

年齢を重ねると発症しやすいと言われている病気ですが、若い人でも免疫力が下がれば発症することがあります。

帯状疱疹の症状は、ピリピリとした痛みや小さな水ぶくれ(水疱)、皮膚の赤みなどです。皮膚の症状が出てからすぐに治療を開始することが望ましく、早めに病院を受診する必要があります。治療は抗ウイルス薬の投与です。また、痛みがあれば鎮痛剤を服用することもあります。

帯状疱疹後神経痛について

帯状疱疹後神経痛とは、帯状疱疹を発症した後、皮膚の症状が治まったにもかかわらず痛みが残ってしまう病気です。

帯状疱疹の合併症の中で1番多いと言われています。合併しやすい人は、高齢者や女性、帯状疱疹を発症している時に痛みが強かった人などです。

帯状疱疹後神経痛の原因は、水痘帯状疱疹ウイルスが活性化した時に神経が傷つけられることで発症すると考えられています。そのため、痛みを感じやすくなったり、神経の過剰な興奮によって痛みが現れたりすることがあります。

帯状疱疹後神経痛の症状は、下記の通りです。

・持続的な痛みがある

・ヒリヒリと焼けるような痛みがある

・ピリピリと電気が走るような痛みがある

・触れるだけで痛みを感じることがある(アロディニア)

・痛みがある部分の皮膚の感覚が鈍くなる

痛みの程度は人によって違います。そのため、痛みによって眠りが浅くなったり、動くと衣服が擦れて痛かったりと、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

痛みは1ヶ月~2ヶ月程度で治まってくることが多いですが、長い場合は1年以上続くこともあります。また、高齢であればあるほど痛みが続きやすいと言われています。

治療の概要について

帯状疱疹後神経痛の治療はさまざまです。以下、治療の概要について説明します。

薬物療法について

主な治療は薬物療法です。

帯状疱疹後神経痛を合併した方は、帯状疱疹を発症した段階から痛みが強い方が多いです。よって、引き続き痛みを抑える薬を服用します。また、抗うつ薬や抗てんかん薬の服用も開始します。

薬の効果は人によって異なります。比較的早い段階で痛みが取れたという人もいれば、なかなか痛みが緩和されないという人もいます。そのため、痛みの程度を聞きつつ、どの程度まで痛みを緩和させるかを医師と相談しながら決める必要があります。

その他の治療法について

薬物療法を行っても痛みが持続している場合は、ほかの治療法を検討する必要があります。

例えば、神経ブロック注射や脊髄刺激療法などがあります。

その他にも、さまざまな治療がありますが、人によって治療の効果の現れ方や持続期間が異なります。そのため、自分に合った最適な治療法を選択することが大切です。

自宅でできる痛みのケアを行う必要性

帯状疱疹後神経痛は神経へのダメージが大きいと、改善に時間がかかることがあります。また、痛みは個々によって程度や感じ方が違うので、治療によって完全に痛みを取り除くことは難しい方も多いです。

そのため、自宅でできる痛みのケアを行いつつ、できるだけ生活の質を下げないようにすることが大切です。

帯状疱疹後神経痛のよりよい治療を選択するために

帯状疱疹後神経痛の治療法について

治療の基本は薬物療法です。しかし、薬だけでは痛みが緩和されないことも多く、さまざまな治療法を組み合わせる必要があります。

主な治療法をご紹介します。

・薬物療法

・神経ブロック注射

・脊髄刺激療法(SCS)

・イオントフォレーシス

・低出力レーザー照射療法

・運動療法

〈薬物療法〉

痛みや神経の興奮を薬でコントロールする治療です。

帯状疱疹後神経痛は神経の痛みであり、適切な薬を医師に処方してもらう必要があります。

主に使われる薬は、以下の通りです。

・抗うつ薬

・抗てんかん薬

・神経障害疼痛に用いる鎮痛薬

・オピオイド鎮痛薬

帯状疱疹後神経痛の痛みに対し、使われる薬は効果や副作用などのバランスによって第一選択薬、第二選択薬、第三選択薬と分かれています。

まずは、抗うつ薬や抗てんかん薬、神経障害に用いる鎮痛薬の服用で様子をみます。痛みの緩和がはかれない場合は徐々に選択範囲を広げ、より強い鎮痛効果を示す薬を使用します。とくに、オピオイド鎮痛薬は効果が強い薬です。オピオイド鎮痛薬以外の薬では痛みの緩和ができない場合に使用され、適応条件もあります。注意点として、腎機能が悪い人には使用できません。

〈神経ブロック注射〉

痛みを感じる神経やその周囲に局所麻酔薬を注射する治療です。

痛い部位がはっきりと分かっている場合は、注射後すぐに効果を実感できます。また、飲む薬とは違って直接的に痛みに効くため、より痛みの緩和につながります。

神経ブロック注射の持続効果は、人によって異なります。1日しか効かないという人もいれば、数日効果が持続する人もいます。しかし、早めに神経ブロックを行うと、治療の効果が高まると言われています。

入院の必要はなく、外来で行えます。

注意点として、血をサラサラにする薬(ワーファリン、バイアスピリンなど)を使用している場合は、針を刺したときに出血が止まらないことがあるため、行えないことがあります。

〈脊髄刺激療法(SCS)〉

脊髄に微弱な電流を与え、脳に伝わる痛みを妨げる治療法です。

通常、体に痛みを感じると神経を通じて痛みの信号が脊髄から脳に伝わります。この神経路に微弱な電流を流すと脳に痛みが伝わりにくく、痛みの緩和につながります。

体の中に脊髄刺激リードと刺激発生装置を埋め込む手術が必要になるため、入院が必要です。手術は局所麻酔で行われ、1回の入院期間もそこまで長くありません。

〈イオントフォレーシス〉

薬をより深い部分に浸透させて痛みを和らげる治療です。

局所麻酔薬を浸透させたパットを痛みのある部分に貼り付け、微弱の電流を流します。電流によって薬がイオン化すると皮膚の深い部分へと浸透し、痛みを和らげます。

皮膚表面だけではなく、神経を伝達する深い部分にまで薬が浸透するため、脳に痛みを伝えにくくする効果もあります。

治療時間は15分程度であり、外来で行えます。また、痛みを伴わない治療であり、注射に抵抗のある人にも行えます。

一度の治療で痛みを和らげることは難しく、根気よく治療を続けることが必要です。

〈低出力レーザー照射療法〉

痛みがある部分にレーザーを当て、痛みを和らげる治療法です。

レーザーによって血行がよくなると痛みを感じにくくなります。また、痛みによって興奮している気持ちを落ちつける効果もあります。

痛みを伴わない治療であり、注射に抵抗のある人にも行えます。

痛みがより強い人に対し、通常の治療に追加して行うことが多いです。

〈運動療法〉

痛みによって過度に活動が制限された場合に行われます。

痛みに対するストレッチやエクササイズを理学療法士などと一緒に行います。痛みの軽減に加えて痛みへの恐怖も取り除き、活動の幅を広げます。

副作用と対処法について

治療方法 副作用 対処法
鎮痛剤 薬によって副作用が異なります。
オピオイド鎮痛薬の場合、吐き気や便秘、眠気などが現れます。
薬を処方された時に副作用を確認し、症状が出た場合はすぐに医師に相談しましょう。
薬が効きすぎている場合もあるため、医師と相談しながら薬のコントロールを行います。
神経ブロック注射 副作用は、飲み薬と比べて少ないですが、下記のようなものが現れることがあります。
・注射部位の痛みや出血、感染
・投与する薬に対するアレルギー
注射部位に異常があったり治療後の体調不良が現れたりした場合は、すぐに医師に相談しましょう。
イオントフォレーシス 副作用はほとんどありません。
脊髄刺激療法
(SCS)
脊髄刺激リードと刺激発生装置は、HI調理器などの強い電磁波や金属探知機や盗難防止装置に反応することがあります。電源が切り替わったり、刺激を強く感じてしまうため、注意が必要です。
体に刺激装置を埋め込むため、使用方法によっては破損ややけどのリスクがあります。
HI調理器や金属探知機などを使用する場合は、できるだけ距離を取ったり一時的に電源を切るなどの対応が必要です。
また、刺激装置に強い衝撃を与えないようにしましょう。特に埋め込み手術直後は装置が動きやすく、注意が必要です。
低出力レーザー照射療法 副作用はほぼありませんが、照射部位の乾燥や軽度のかゆみが現れることがあります。 皮膚の症状が現れたら、医師に相談しましょう。

治療における経済的負担について

さまざまな治療がありますが、保険で行えるものと保険適応外のものがあります。

薬物療法や神経ブロック、脊髄刺激療法は、保険適応されます。一方、レーザー治療、イオントフォレーシスは比較的新しい治療法であり、保険適応外になります。

保険適応外の治療法は、金銭的な負担が大きくなりやすいのが現状です。医師とも相談しながら金銭的な面も含めて、最適な治療法を選択する必要があります。

生活の質の向上と痛みの管理について

帯状疱疹後神経痛の痛みをより和らげるために、日常生活でも工夫が必要になります。

日常生活での工夫

自分でできる日常生活での工夫は以下の通りです。

・体を温める、冷やさない

・痛みのある部位を刺激しない

・痛み以外のことを考える

・生活リズムを整える

〈体を温める、冷やさない〉

体を温めると血行がよくなり、痛みが軽くなることがあります。温かい湯船にゆっくりつかり、全身を温めましょう。入浴はリラックス効果も期待できるため、おすすめです。

また、患部にホットタオルを当てることも有効です。ただし、感覚が鈍くなっていることもあるので、熱くなりすぎないよう注意しましょう。

〈患部を刺激しない〉

患部への刺激は、痛みの悪化につながります。チクチクとした素材や金属などが付いている服は着用しないようにしましょう。服は肌に優しい素材を選び、装飾が付いていないシンプルなものを選ぶと刺激が少なくなります。

それでも服がこすれて痛い場合は、さらしや包帯を巻く方法もあります。注意点として、さらしなどがずれてしまうと刺激の原因となります。きつめに巻き、緩んだら締めなおすようにしましょう。

〈痛み以外のことを考える〉

痛みは精神面との関連が深く、帯状疱疹後神経痛の患者さんは不安や抑うつ傾向の方が多いと言われています。

そのため、痛みのことを考え続けるのではなく、自分の好きな仕事や趣味などを積極的に取り入れ、痛み以外のことを考える時間を作りましょう。

また、痛みを回避しようと行動を制限してしまい、活動の幅が狭くなることが多いです。痛みに対する恐怖や不安を抱えている方がいるかもしれませんが、じっとしていることで筋肉が固まり、痛みを感じる原因となります。少しでも痛み以外のことを考えられるよう、外の空気を感じながら散歩することもおすすめです。

〈生活リズムを整える〉

帯状疱疹後神経痛の痛みは、疲労やストレス、睡眠不足などで悪化しやすいと言われています。日頃から規則正しい生活を送り、免疫力が低下しないよう体の調子を整えましょう。しんどいと感じたら、すぐに休息を取れるようにしておくことも大切です。

心理的サポートの重要性

帯状疱疹後神経痛の患者の中には不安などを抱えている方が多くいます。

痛みを感じ続けると何をするにも億劫になり、気持ちが塞ぎ込みやすくなります。また、痛みばかり考えていると精神的に辛くなり、精神疾患を発症する恐れもあります。

ペインクリニックでは、メンタルケアを含めた治療を行っています。もし精神的な辛さを感じているのであれば、一般的なクリニックではなくペインクリニックの受診もおすすめです。

痛みと向き合いながら最適な治療を選択しよう

帯状疱疹後神経痛は痛みは、感じ方や程度が個々によって違います。そのため、治療の効果や副作用などを踏まえ、自分にとって最適な治療法を選ぶことが大切です。

また、治療とともに自宅でできる痛みのケアも実施し、日常生活への支障を最小限にしましょう。

参考文献一覧

 

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ