• HOME
  • トピックス
  • 糖尿病|女性は要注意!なぜ更年期から発症するリスクが高まるのか?
  • 糖尿病
  • 内科疾患

糖尿病|女性は要注意!なぜ更年期から発症するリスクが高まるのか?

更年期と糖尿病
公開日: 2022.05.24 更新日: 2024.10.07

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

糖尿病|女性は要注意!更年期から発症するリスクが高まるわけ

これまでに「糖尿病という病気は、やっかいだ…」ということを耳にされたことはおありでしょうか。

我が国における糖尿病の患者数は増加傾向であり、2016 年の厚生労働省による国民健康調査によると糖尿病有病者と糖尿病予備軍はいずれも約1000万人近く存在すると推計されています。

この疾患は、体内の「インスリン」と呼ばれる血糖を一定の範囲におさめる働きを担っているホルモンが機能しなくなることによって血液中に存在する「ブドウ糖が増加する病気」です。

更年期の女性にとって大きなリスクになりかねない糖尿病

女性の場合、誰にでも訪れる更年期を迎えると「エストロゲン」「プロゲステロン」と呼ばれる「女性ホルモン」が急激に減少します。

特に、エストロゲンは、「エストロゲン」「プロゲステロン」があります。そのため、更年期を迎えるにあたってエストロゲンの量が減少すれば相対的にインスリンの働きも弱くなってしまうのです。

つまり、この血糖値が下がりにくくなることにより「糖尿病を発症するリスク」が上昇するということなのです。

そこで今回は、糖尿病とはどのような病気なのか、特に「更年期から注意したい女性の糖尿病」に関する情報を中心に詳しく解説していきましょう。

  • 更年期に起こるリスク要因

  • ・女性ホルモン;エストロゲン減少 → インスリンの働きが低下
  • ・女性ホルモン:プロゲステロン減少

更年期と糖尿病
糖尿病とは、どのような病気なのか

糖尿病は、生活習慣病とも関連する注意すべき病気です。血糖値を降下させる作用のあるインスリンと呼ばれるホルモンの分泌量が低下する、もしくはインスリンの働きが悪くなることで発症します。

この糖尿病は、大きく「1型」と、「2型」に分類されています。

自己免疫異常によってインスリンを産生する膵臓の細胞が攻撃を受けることで発症するタイプの糖尿病は1型糖尿病と呼ばれており、生活習慣の乱れなどはあまり発症に関与していません。

一方で、糖尿病患者さんの約9割以上が「2型糖尿病」と言われており、ストレスや肥満体形、運動不足や暴飲暴食など日々の生活習慣の乱れが主な原因となってインスリンが相対的に効きにくくなることでブドウ糖が細胞に十分に取り込まれなくなるタイプが存在します。

このような、2型糖尿病の場合でインスリンの分泌機能に異常をきたす原因として多いのは、高脂肪、高カロリーなどを始めとした悪しき食習慣であり、糖質成分の取り過ぎや顕著な運動不足が続くとインスリンの抵抗性が増して徐々に血糖値が上昇するといった症状が発生するようになります。

その他、妊娠や更年期を契機に発症する糖尿病のパターン、あるいは膵炎や膵臓癌など膵臓疾患に合併して発症する場合なども挙げられます。

なぜ女性の更年期から発症リスクが高まるのか

一般的に、女性は40代頃から更年期と呼ばれる時期に入ます。この時期には体が火照って疲労を感じやすいなど辛い期間が訪れるのですが、実はこの「更年期に入ると糖尿病の発症リスクが高まる」のです。

前章で述べたように、血糖値が上昇する原因としては「最近忙しくて」、「つい面倒だから」「付き合いで」などと外食する機会が頻繁に増加していることから、昔に比べて「体重増加が著しい」、会社や私生活など周囲環境などで「過剰なストレス」を抱えている。

これらは典型的な糖尿病の発生原因となるほか、「女性特有の要因として更年期前後におけるエストロゲンの分泌量低下」が挙げられます。

女性ホルモンのひとつであるエストロゲンは、様々な「健康リスクから女性の身体を守る」働きがあります。その代表例として「血糖値を調整する働き」があります。このエストロゲンの分泌量は、およそ40代頃から減少し始めて、50代の閉経期になれば急激に落ち込んでしまいます。

通常であれば、女性は「エストロゲン」や「プロゲステロン」という女性ホルモンに保護されているため、男性と比して糖尿病になりにくいという傾向がありますが、それが更年期を過ぎてしまうと「エストロゲン」の分泌量が低下することで糖尿病を発症する危険性が急激に増していくのです。

そのためにも自治体の定期検診や、勤務されているなら企業健診における「血糖値(空腹時血糖126mg/dl以上、ヘモグロビンHbA1c 6.5%以上)」や、「尿検査」の結果に注目するようにし、問題があれば医療機関を受診し、指示を受けることをお勧めします。

  • 血糖値上昇の原因

  • ・外食機会の増加 → 「最近忙しくて」「面倒だから」「付き合いで」
  • ・更年期で女性を護るべき女性ホルモンが減少(エストロゲン、プロゲステロン)

まとめ・糖尿病、女性のリスクについて!なぜ更年期から特に注意すべきなのか

今回は「女性が更年期から注意すべき糖尿病リスク」について解説しました。

糖尿病は血糖値(血液中に含まれるブドウ糖)が慢性的に高くなる病気を指しており、現代の疫病とも称され糖尿病予備軍まで含めると全人口の約3割程度が発症していると考えられています。

糖尿病の原因や発症リスクから考えて、普段から規則正しい食生活、運動を心がけて、ストレスや喫煙習慣など生活スタイルに注意して糖尿病にならないように心がけましょう。

  • 女性のリスクを減らすために

  • ・規則正しい生活
  • ・定期的に適度な運動の実行
  • ・禁煙
  • ・ストレスの除去

エストロゲンなどの女性ホルモンが減少し始める更年期の時期を迎えると、どんな女性にも糖尿病を罹患するリスクが増大することが指摘されていることを知っておきましょう。

普段から特段の自覚症状がなくても知らぬ間に高血糖になっていることも考えられますので、特に女性の場合は、更年期前後になれば、これまでの生活習慣に意識を向けてみることが必要になります。

  • 女性なら知っておきたい発症リスク

  • ・更年期以降、どんな女性でも糖尿病の発症リスクが高まる
  • ・自覚症状のない高血糖に注意

糖尿病の発症リスクを知り、血糖値が上昇しにくい生活スタイルを学び、意識して健康的な生活を実践することが大切です。

糖尿病は、早期に発見して的確に治療すると症状を良好にコントロールできる病気です。心配であればぜひ専門医を受診してご相談されることをおススメします。

以上、女性が更年期から注意したい糖尿病のリスクについて記させていただきました。
今回の記事の情報が少しでも参考になれば幸いです。

▼女性の糖尿病|最新、幹細胞治療は以下をご覧下さい
再生医療は、女性の糖尿病の新たな治療法として注目してください
 
 
▼こちらもご参考下さい
 
 
 
イメージ画像トップ