トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • もやもや病|手術の種類と入院期間、成功率と予後予測について

もやもや病|手術の種類と入院期間、成功率と予後予測について

もやもや病|手術の種類と入院期間、成功率と予後予測について

もやもや病は、内頚動脈という脳の太い血管が徐々に狭窄していき、血流を補うために毛細血管が増殖する難病であり、様々な症状を引き起こします。

もやもや病の症状は、脳梗塞などの脳の虚血によるものと脳出血に関連するものがあります。無症状では経過観察となることもありますが、一般的に症状がある方や小児、出血の既往がある方では手術治療が行われることが多い病気です。

しかし、手術後の痛みや失敗の可能性、手術自体のリスクなど、不安な点が多いと思います。この記事では「もやもや病」の手術に関する詳しい情報について解説していますので、参考にしてみてください。

脳の手術中の写真
moyamoya disease ope

もやもや病の手術も種類と入院期間

治療にあたっては、手術方法や入院期間などの具体的な情報を知っておく必要があります。

もやもや病には、血管が狭くなることによって脳血流が低下して起こる「虚血型」と、増殖した血管が破裂して出血してしまう「出血型」の2種類があります。

虚血型は、脳血流が不足した部位に応じて手足のしびれや麻痺、言語障害などの症状が一時的に出現します。また、血管の狭窄が進行し、脳の組織への血流が完全に途絶えてしまうと脳梗塞を発症します。

一方、出血型は血管が破れることにより頭痛と出血部位に応じた症状が出現します。

脳梗塞や脳出血では、それぞれに応じた治療法が選択されますので、脳血流が低下する虚血型に対するバイパス手術について解説します。

バイパス手術

バイパス手術とは外科的血行再建術とも言われ、浅側頭動脈と中大脳動脈という血管を直接吻合させて血行を再建する「直接再建術」と、側頭筋や骨膜を脳の表面に置いて、そこから脳表に向かって血管が新しくできることを期待する「間接血行再建術」に分けられます。

直接血行再建術は、速やかに吻合した領域の脳血流を改善できる利点があります。一方で間接血行再建術は、手術が比較的容易というメリットがあります。また、手術以外の治療として内服による治療があります。治療薬として抗血小板剤(血液をサラサラにする薬)を内服し、血液の流れをスムーズにすることで脳血流の改善を促します。もやもや病ではこのようにお薬での治療と、いくつかの手術方法を組み合わせる治療が行われています。

入院期間

入院期間についてですが、手術は全身麻酔で行い手術後にMRI検査や脳血流検査などで血流の改善を確認します。大きな合併症がなければ、おおむね10-14日程度で退院が可能です。その後は3ヶ月おき程度に定期的に外来通院をしていただき、年に1回程度はMRIなどの画像検査を受けることがお勧めされます。

脳卒中の治療

もやもや病の手術後の予後について

小児の適切な時期にバイパス術を受けていただくと、その後に脳梗塞を起こすことはほとんどなく、多くの方は就学と仕事に関しては問題ないと報告されています。

ただし、手術を受けた小児58人の経過を観察したところ、平均18年間の観察で、脳梗塞が1例、脳出血が3例みられており、少ないながらも脳出血を起こしてしまう場合もあります。

また、診断・治療が遅れて脳梗塞を起こした後に手術を受けた場合では脳機能に障害が残っており、普通学級への進学が困難となるリスクがあると報告されています。

一時的な脳の虚血発作であれば、手術によってその後の予後を改善することが可能ですが、脳梗塞を発症してしまった後では、手術でも障害された脳機能は回復することができません。そのため、早期に診断、治療を受けられるようにすることが大切です。

もやもや病の手術ついてよくあるQ&A

Q, 手術の方法はどのように決めるのですか。

A, 患者さんの年齢、症状、検査結果により手術の方法が決定されます。また一般的に、全員に手術が必要なわけではありません。症状がない方や、脳血流が安定している方では内科的な血圧管理や生活習慣病の管理、内服薬などで症状の進行を予防し、定期的な画像検査で経過を観察する場合もあります。

しかし、脳血流が低下している場合や脳虚血の症状がある時には手術が推奨されています。手術は直接血行再建術や間接血行再建術、もしくはその組み合わせなどが選択されますが、患者さんの状態や、医師の考えなどをもとに総合的に決定されます。そのため、しっかりと検査を受けることと、複数の医師から意見を聞いてみることが大切です。

Q, 手術の成功率はどの程度ですか。

A, 手術を受ける場合は、タイミングが重要とされます。脳の血流が保たれている段階でバイパス手術を受けると、予防には有効ですが、手術の効果があまり出ずに病気が進行して症状が再発する場合があります。

また、手術を受けても急に脳の血流が増えて一時的に不安定な状態となり術後に脳梗塞、脳出血を起こしてしまう方もいらっしゃいます。適切なタイミングで手術を受けた場合には、おおよそ8割程度の方は普通の日常生活を送れるようになる場合が多いとされています。

症状が消失した場合は完治と考えられるかもしれませんが、細くなった血管を元に戻すことはできず、進行、再発することがあるので手術を受けても経過観察が必要です。ご自身の病気の状態をしっかりと認識して生活していくことが必要になります。

まとめ・もやもや病|手術の種類と入院期間、成功率と予後予測について

もやもや病は難病です。手術にも様々な方法があり、手術時期の見極めが大切です。症状でお困りの際には一度専門の病院に相談するようにしましょう。

この記事がご参考になれば幸いです。

No.135

監修:医師 坂本貞範

脳卒中は手術しなくても治療できる時代です。

  • sbtn 01sbtn 01 sp
  • sbtn 00sbtn 00 sp

 

▼以下の「もやもや病」の記事も参考にされませんか
もやもや病の症状、大人と子どもでの違いや注意すべきポイント

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ