トピックスtopics

鎖骨骨折の症状!?見た目の特徴、治療法と後遺症

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

鎖骨骨折の症状?見た目の特徴、治療法と後遺症を解説します

以下のような症状がある場合、もしかすると鎖骨を骨折しているかもしれません。

  • ・事故のあと鎖骨が盛り上がっている気がする
  • ・転んだあと鎖骨が痛む

骨折を放置すると、症状が悪化するばかりか、骨折が本来とは違った形、ずれた状態で”くっついて”しまう可能性もあります。

今回は鎖骨骨折について、骨折時の見た目の特徴や症状、治療法、後遺症について詳しく解説します。

鎖骨骨折の症状を訴える男性

鎖骨骨折の症状は?見た目でわかる?!

鎖骨骨折は全ての骨折のうち約10%を占める比較的頻度の多い骨折です。

交通事故やスポーツなどで腕を後ろにそらしたり、肩を下にしたりして転ぶと、地面についた衝撃が鎖骨に伝わって骨折してしまいます。

また、鎖骨に直接強い衝撃が加わって骨折する場合もあります。体の表面にあり確認しやすい骨なので、外見にもわかりやすい症状がみられる骨折です。

どのような症状があるのか、具体的に紹介します。

見た目の特徴:皮膚が盛り上がる

鎖骨はS字にカーブした長細い骨で、筋肉など厚みのある組織に覆われていないため、骨折時の見た目で分かることも少なくありません。

鎖骨は、中央1/3の部分で骨折することが多く、鎖骨の外側は腕の重さなどの影響で下にずれやすく、内側は首の筋肉の力で上にずれやすいという特徴があります。

そのため、骨折により骨がずれてしまうと、鎖骨の内側の部分が飛び出し、皮膚が上に盛り上がったような見た目になるのが特徴です。

また鎖骨が浮き上がらないように支えている烏口鎖骨靭帯(うこうさこつじんたい)が損傷した場合も鎖骨をおさえる機能が低下して、鎖骨が浮き上がりやすくなります。

骨がずれて重なってしまうことで、折れた方の肩幅が狭くなったように見える場合もあります。

鎖骨や肩の痛み

鎖骨は胸の中央にある骨(胸骨)や肩甲骨と合わせて関節を作っています。

肩甲骨は腕を上げたりおろしたりといった運動に関わり、肩甲骨と鎖骨でできる関節(肩鎖関節:けんさかんせつ)も、腕の運動に重要な役割を持っています。

そのため、鎖骨の骨折をすると肩を動かす場合に鎖骨に負担がかかり、痛みが生じることがあります。

肩の動きが制限される

前述のように鎖骨は肩の動きと関係するため、鎖骨を骨折すると腕を上げにくかったり、広げにくかったりといった制限がみられます。

腫れやアザができる

骨折による炎症症状で患部が腫れたり熱をもったりします。また、骨折による出血のため、アザがみられることがあります。

血流の障害や痺れ

さらに、鎖骨は首の近くにある血管や神経を守る役割も担っています。

事故などで鎖骨に強い衝撃が加わったときに、周辺にある血管や神経も一緒に損傷される場合があります。その場合、血の流れが悪くなる血行障害や神経損傷による手の痺れや痛みといった症状がみられます。

スポーツ医療の治療

鎖骨骨折の治療法

治療は手術をしない保存療法が基本ですが、骨が大きくずれてしまっている場合は手術を選択することがあります。

それぞれの治療方法について解説します。

手術しない保存療法

第一に選択されるのが、三角巾や鎖骨バンド(クラビクルバンド)と呼ばれる装具をつけて、骨折部が動かないように固定する治療です。

胸を張り、両肩を強く後ろに引いた状態で固定することで、鎖骨の変形を矯正して、骨を正しい位置でくっつけることになります。

入浴時以外はバンドをつけて生活して、入浴の際は骨折している方の手で体を支えない、90°以上の高さに腕を上げないという注意点があります。

固定の期間は4〜6週間が目安ですが、年齢が若いほど骨がくっつくのが早いため、固定期間が短くなりやすいです。

固定により腕を上げる制限がみられた場合は、リハビリで改善を図る場合があります。

骨のずれがひどい場合は手術療法

骨のずれが大きい場合や骨が砕けてしまうような骨折の場合は、手術が選択されます。

また仕事の都合できるだけ早く社会復帰を希望して、手術を選ぶ場合も少なくありません。手術療法だと、手術した後すぐにリハビリで腕を動かすことができるので、動作が改善しやすいというメットがあります。

手術は針金のようなワイヤーを鎖骨に通したり、プレートで支えたりして体の内側から鎖骨を固定します。

入院期間は手術の方法により異なり、必要に応じてリハビリを行います。

鎖骨骨折の後遺症

骨折した部分のずれがひどいと、元の位置に戻そうとしても十分な位置に戻らず、ずれたまま変形して骨がくっつく(変形治癒)という後遺症の可能性があるため、注意が必要です。

また、鎖骨の外側は平らな形をしており、折れた場合にくっつきにくいという特徴があります。くっつかずにそのままにしておくと、そこが別々の骨に分離した状態になり、まるで関節ができたようになります(偽関節:ぎかんせつ)。

いずれにしても、このような後遺症があると、痛みが出たり、肩の動きが制限されたりします。そのため、後遺症ができるだけ残らないように、状態に応じた適切な治療の選択が重要になるのです。

まとめ・鎖骨骨折の症状?見た目の特徴、治療法や後遺症について

鎖骨骨折は、外見の特徴もあり痛みも強くなりやすいため、症状がわかりやすい骨折です。外傷によって起こり、症状や治療法、後遺症について理解して治療を進めましょう。

  • 症状と外見

  • ・骨折による皮膚の盛り上がりや、骨が浮き上が見られます。
  • ・肩や鎖骨周辺に対する痛みや腫れ、アザなどが見られます。
  • ・構造上、肩の動きが制限されることがあります。
  • ・手の痺れや痛みが生じることもあります。
  • 治療法について

  • ・保存療法としては、三角巾や鎖骨バンドで固定し、骨を正しい位置に保ちます。
  • ・骨のずれが大きい場合や、骨が砕けている場合は手術が必要です。
  • ・手術後は早期のリハビリが大切になります。
  • 後遺症

  • ・骨折を治さないままにすると「変形治癒」や、「偽関節」が生じる可能性があります。
  • ・後遺症によって痛みや肩の動きの制限が生じます

鎖骨骨折は早期の診断と適切な治療が重要であり、後遺症を最小限に抑えるためには専門医の指導に従って適切な治療を行うことが必要です。

そのため、紹介したような症状がみられた場合は、できるだけ早めに整形外科を受診しましょう。治療をせず放置すると、変形治癒や偽関節になったりといった後遺症が生じる危険性があります。

早めの受診で、適切な診断や正しい治療を受けて、後遺症を防ぐようにしましょう。

この記事がご参考になれば幸いです。

▼鎖骨骨折について以下もご覧になりませんか
鎖骨骨折とは?!症状と手術の場合、入院期間とリハビリについて

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ