トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 野球肘(離断性骨軟骨炎)は野球以外でもスポーツする子供に発症の可能性!

野球肘(離断性骨軟骨炎)は野球以外でもスポーツする子供に発症の可能性!

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

野球肘(離断性骨軟骨炎)は野球以外でもスポーツする子供に発症の可能性!

子供にスポーツを習わせているとき、親として最も心配なのが、怪我ではないでしょうか。

スポーツには怪我がつきものですが、練習を頑張れば頑張るほど、気づかずに手術が必要になってしっまたり、痛みがずっと残ってしまったりして結果的にスポーツを諦めないければならない事例が実際にあります。

子供の野球などでの故障を予防

しかし、正しい知識を持っていることで子供の痛みにも適切な対応ができ、体に負担が少ない治療ができる可能性があります

今回は、野球の投球動作や、体操などの選手に起こりやすい「肘離断性骨軟骨炎」について解説していきます。肘離断性骨軟骨炎は、やや珍しい病気ですが、早期発見により手術が回避できる可能性のある病気です。

ぜひ正しい知識を身につけて、子供の身体を守ってください。

肘離断性骨軟骨炎:スポーツ(野球や体操、サッカーでも)をしている子供に多く見られる症状です

肘離断性骨軟骨炎とは何か

肘離断性骨軟骨炎とは、肘の外側の部分(上腕骨小頭)の軟骨に傷がつき、肘の痛みや関節の動きが悪くなってしまう病気です。「野球のようなピッチング、投球といった動作を伴うスポーツ」をやっている子供に多く、年齢としては9-12歳に多く見られます。

競技人口の多さから日本では野球を習っている子供に多く見られていますが、体操競技やサッカーをしている子供でも報告されており、この病気が発症する原因は正確にはわかっていません。

遺伝などの要素に加えて、投球などによって肘に繰り返し負荷がかかることで発症するのではないかと言われています。

肘離断性骨軟骨炎
発症部位 肘の外側の部分(上腕骨小頭)
状況 軟骨に傷がつき、肘の痛みや関節の動きが悪くなる
原因 ピッチングのような投球動作、体操競技、サッカー競技、その他
発症年齢 9~12歳といった子供に多くみられる

肘離断性骨軟骨炎の症状

肘離断性骨軟骨炎の最も多い症状としては肘の痛みと言われますが、特に投球時に肘の外側が痛くなるのが特徴です。また、痛みが出る前に肘の動かしにくさ(可動域制限)を訴えることもあります。

軽傷であれば手術などをしなくても改善することが多く、早期発見・早期治療が重要な病気ですが、痛みが出てきたときには病気が進行していることも多いため注意が必要です。

無症状の9歳から12歳までの野球選手に対し検査を行ったところ、1-3%程度の割合で肘離断性骨軟骨炎が見つかったという報告もあり、「軽い痛みであっても肘の痛みを感じるようであれば整形外科の受診」をお勧めします。

 

肘離断性骨軟骨炎の治療方針

肘離断性骨軟骨炎の治療は、病状の進行度によって異なります。正しい治療方針を決定するためには、病気の進行度をしっかりと判断する必要があります。そのため、肘離断性骨軟骨炎を疑った場合には単純レントゲン写真やCT、MRI、超音波検査など様々な検査を駆使して評価を行います。

これらの検査により、軟骨が傷ついただけなのか、傷ついた軟骨が剥がれ落ちてしまっているのかを評価して、以下の3段階に分類します。

1:初期(透亮期)

肘離断性骨軟骨炎の初期と診断されるのは、ほとんどが小学生です。

この時期に診断された場合には、手術はせずに様子を見る「保存的加療」を行っていきます。病巣の改善までは1年以上と時間はかかるものの、肘の酷使を避けるなどの指導により90%以上で改善したという報告もあり、早期発見によるメリットは非常に大きいです。

2:進行期(離断期)

進行期であっても、基本的には手術をしない「保存的加療」が選択されます。

ただし初期のうちに診断されたものと異なり、半分ほどの患者さんでは思うように治らず、手術が必要になる患者さんも多いです。症状や病気の状態にもよりますが、3か月から半年ほどで評価を行い、手術が必要かどうかを判断していきます。

3:終末期(遊離期)

終末期であっても全く症状がない場合には手術はせずに様子を見ていくこともあります。ただしこの時期には、傷ついた軟骨が剥がれ落ち、遊離骨と呼ばれる骨のかけらが痛みを引き起こすことも多く、手術が必要になることも多いです。これは、肘関節遊離体といわれるもので「関節ねずみ」とも呼ばれます。

野球肘と言われる肘離断性骨軟骨炎の手術と術後

肘離断性骨軟骨炎の手術では、剥がれた骨の破片の位置や損傷している軟骨の程度などによって、患者さん一人一人に合わせた手術が行われます。

例えば、関節鏡と呼ばれるカメラを使って傷や体の負担をできるだけ小さくする手術であったり、膝関節から骨軟骨柱という組織を採り肘に移植する骨軟骨移植術と呼ばれる大掛かりな手術が行われたり、様々な手術があります5

早期に発見して骨や軟骨の損傷をできるだけ抑えることで、同じ「手術」であっても負担の軽い手術が選択できる可能性があります。

手術後は肘の可動域訓練や、体幹部・下半身などのトレーニングなどを行いつつ、少しずつ競技復帰を目指してリハビリを行っていきます。

手術によっても違いますが、早ければ1か月程度から半年程度での投球練習が可能になることが多いです。主治医の先生の指示に従って、リハビリを行っていきましょう。

 

まとめ・野球肘(離断性骨軟骨炎)は野球以外でもスポーツする子供に発症の可能性!

今回は肘離断性骨軟骨炎の症状と治療についてまとめてみました。

  • ・野球肘は、9歳から12歳までの投球動作を伴うスポーツをやっている児童に多い疾患である
  • ・症状としては、肘の外側の痛みや肘の動かしにくさを訴えることが多い
  • ・早期に見つかった場合は手術をしなくても改善することが多い
  • ・手術が必要になった場合には、競技復帰までには手術後、半年程度かかることがある

早期発見によって手術が防げる可能性がある病気ですので、子供が「肘が痛い」と言ってきたときに、様子を見ることなく、症状が悪化する前、早めに整形外科に受診させるようにしてください。

大切

お子様の「肘が痛い!」→ 聴き逃さない → 野球肘・肘離断性骨軟骨炎の可能性!→「すぐ整形外科へ」

 

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ