トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • アキレス腱が切れたら放置しない!応急処置と治療法を解説【医師監修】

アキレス腱が切れたら放置しない!応急処置と治療法を解説【医師監修】

公開日: 2023.05.12
更新日: 2024.10.23

「アキレス腱が切れたときは、放置して治るの?」
「アキレス腱が切れたときの応急処置と治療法は?」

アキレス腱の断裂(だんれつ)は、スポーツ中などに起こりやすい怪我です。

ただ、主に40代以上の方はスポーツをしていなくても、年齢などによる影響から日常生活で断裂する場合もあります。

「いずれ治るだろう」と放置すると、歩行困難や慢性的な痛みなど、後遺症が出る可能性もあるので、早急に医療機関を受診しましょう。

今回はアキレス腱が切れたときの音応急処置検査方法治療法などを詳しく解説します。

読み進めていただければ、アキレス腱が切れたときの対応を理解できます。ただ、自己判断せずに必ず医療機関で医師に相談してみてください。

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

アキレス腱が切れるときは「ブチッ」「パン」などの音がする

アキレス腱は、体の中でもとても太い腱で、ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋(かたいさんとうきん)と、かかとの骨をつないでいます。

アキレス腱の画像

アキレス腱が切れてしまうと、人によって程度は変わりますが、かかと周辺に強い痛みが生じます。

実際に怪我をされた方から話をお聞きすると、以下のような経験をしている場合が多いようです。

「後ろから誰かにかかとを蹴られたような強い衝撃と痛みがあった」

「ブチッといった断裂音が聞こえた」

アキレス腱が切れた直後は、歩行困難になる場合も多く、少しずつ腫れや内出血があらわれます。

何かしらの症状が出ていない場合でも、放置せず早急に医療機関を受診するのが大切です。

アキレス腱が切れた直後の応急処置

「アキレス腱が切れたかも」と思ったら、運動中のときはすぐに中断し、できる限り歩行を避けましょう。

固定できるもの(新聞紙・段ボールなどで代用可)があるときは、足首が動かないように固定できると良いです。

周りの人が応急処置を手伝ってくれるときは、うつ伏せの姿勢になりながら、固定用具を足元の下に敷いて、固定用具ごと包帯などで巻いてもらいます。

また、腫れや痛みを防ぐために足を心臓より高くして、足首を氷などで冷やす方法をお試しください。

アキレス腱が切れたまま放置すると後遺症が出る場合もある

アキレス腱が切れたまま放置すると、歩行困難になる場合があります。

アキレス腱が切れると、ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋がうまく機能しません。以下のように、足首を動かす動作に影響が出る可能性もあります。

・つま先立ちが難しくなる
・立ち上がり、階段の昇り降りが難しくなる

また、時間が経過すると、ふくらはぎの筋肉である下腿三頭筋が少しずつ痩せて、筋肉が萎縮します。

ほかにも、断裂した部位を治療せずに放置すると、慢性的な痛みが残る可能性もあるでしょう。

アキレス腱が切れたときは後遺症を出さないためにも、適切な治療を受けるのが重要です。なるべく早急に整形外科を受診しましょう。

スポーツ医療の治療

アキレス腱が切れたかを判断する検査方法

アキレス腱が切れたかどうかは、視診や触診だけでも、ある程度判断できます。

アキレス腱が断裂した部位には、delle(デレ)と呼ばれる凹みがあり、皮膚表面からでも触れると確認できるからです。

また、アキレス腱が切れた可能性がある方には、うつ伏せの姿勢になってもらい、ふくらはぎを圧迫して、足首が動くかどうかを確認するトンプソンテストを行います。

アキレス腱がつながっていれば、ふくらはぎを圧迫すると自然に足首が動きます。しかし、アキレス腱が切れている場合、ふくらはぎを圧迫しても足首は動きません。

ほかには、超音波でもアキレス腱の断裂を確認できます。別の部分に骨折がないかレントゲンで撮影したり、触診でわかりづらいときはMRI検査をしたりする場合もあります。

アキレス腱が切れたときの治療方法は2つ

アキレス腱が切れたときの治療方法は、手術を行わずにギプスや装具を使って治療する「保存療法」と、断裂したアキレス腱を直接糸で縫合する「手術療法」に分けられます。

どちらが良いのかは、個人の状況によっても異なるので、十分に担当医と相談しながら決めてみてください。

保存療法
手術療法

保存療法【手術を避けたい場合】

保存療法では、断裂したアキレス腱が離れないように、足首を底屈(つま先立ちする際の方向)にした状態でギプスによる固定を行います。

 底屈の画像

その後、専用の装具を使って、少しずつ歩行練習などを行う流れです。

手術療法【スポーツで復帰したい場合】

スポーツ選手や若い世代など、体を使う機会が多い方は、手術をする場合が多いです。

ただし、手術をしたとしても、すぐにスポーツができるわけではなく、保存療法と同じく専用の装具を使った治療期間が必要になります。

再断裂するリスクは手術療法のほうがやや低いですが、どちらも再断裂の危険性はあります。また、手術をすると細菌感染などのリスクも生じるでしょう。

ただ、スポーツの復帰を目指したい方が、必ず手術療法を選ばないといけないわけではありません。担当医と話し合って納得した上で治療法を選ぶのが大切です。

保存療法と手術療法のメリットとデメリットについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

まとめ|アキレス腱が切れたら放置せず治療を始めよう

アキレス腱の断裂は、スポーツをしている方だけでなく、誰にでも起こりうる怪我です。ただ、放置すると歩行困難や慢性的な痛みなど、後遺症が出る可能性もあります。

「アキレス腱が切れたかも」と感じたときは、運動している場合は中止し、足の固定と冷やす応急処置が大切になります。

保存療法と手術療法など、放置せずに適切な治療を行うと、後遺症を防ぎながら、日常生活やスポーツへの復帰が可能となります。

アキレス腱の断裂を疑う症状がある場合は、速やかに整形外科を受診しましょう。

当院「リペアセルクリニック」では、自身の幹細胞を培養して投与する「再生医療」を含めて、アキレス腱断裂などの治療を行っています。

スポーツ外傷は⼿術をしなくても治療できる時代です。痛みや症状に合わせた治療を行いますので、まずはお悩みや症状をご相談ください。

この記事がアキレス腱が切れた際の応急処置、治療方法を知る上でのご参考になれば幸いです。

スポーツ外傷は⼿術しなくても治療できる時代です。

  • sbtn 08sbtn 08 sp
  • sbtn 00sbtn 00 sp

アキレス腱が切れたときによくあるQ&A

アキレス腱が切れたときに、よくお聞きする質問をまとめました。

Q.いつからスポーツの復帰ができますか?

A.スポーツに復帰できる時期は個人差がありますが、一般的には保存療法の場合は6カ月程度、手術療法でも4カ月程度の治療期間が必要になることが多いです。

復帰してからも、少しずつ運動強度を上げていく必要があり、再断裂を防ぐための筋力トレーニングなどのリハビリは必須です。

アキレス腱の断裂における全治期間を知りたい方は、以下の記事で詳細を解説しています。仕事への復帰期間とあわせて確認してみてください。

Q.手術はどのような方法で行いますか?

A.基本的に手術は、ふくがい(うつぶせの姿勢)で行うのが一般的です。

アキレス腱を断裂している部分に近い皮膚を切開し、直接アキレス腱に糸をかけて縫い合わせます。

縫い方にはいくつかの方法があり、どのような方法を選択するかは医師の判断によりますが、いずれの方法でもしっかりと縫合できます。

また、手術は全身麻酔や腰椎麻酔(下半身麻酔)で行う場合が多いでしょう。ただ、局所麻酔のみの日帰りで行っている病院もあるので、各担当医に詳細をご確認ください。

Q.アキレス腱が切れるのを予防するには?

A.アキレス腱の断裂を予防するには、ふくらはぎの筋肉における柔軟性を保つために、下腿三頭筋などのストレッチやトレーニングをするのがおすすめです。

また、運動するときはいきなり激しく足を動かさず、事前に軽く体のストレッチなどを実施します。

アキレス腱の断裂を予防するストレッチやトレーニングの詳細が知りたい方は、以下の記事で解説しています。再発予防にも期待できるので、ぜひ参考にしてみてください。

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ