• HOME
  • トピックス
  • 腱板損傷の画像診断|超音波(エコー)による検査方法について
  • 腱板損傷・断裂
  • 肩関節

腱板損傷の画像診断|超音波(エコー)による検査方法について

肩の超音波
公開日: 2021.08.18 更新日: 2024.10.07

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

腱板損傷の画像診断|超音波(エコー)による検査方法について

超音波検査の特徴には、①簡便かつ非侵襲的(体に傷をつけない)、②リアルタイムで観察可能、③プローブを使用するなどの特徴があります。

検査をするにあたって、場所は選ばず、特別な準備も必要ありません。そのため超音波器械さえあれば、その場で好きなときに好きなだけ検査を行うことができます。また、体の外から当てた超音波は人体には無害で痛みもありません。簡便かつ非侵襲的な診断といえるものです。

最近ではポータブルの超音波器械が普及しており、性能も十分に高いため、器械そのものを持ち込んで集団検診、疫学調査が可能となっています。

スポーツ領域では競技グラウンドや練習現場に、学校などでは集団検診の場で検査が可能であり、一度に大量のデータを集積することも可能となっています。

肩の超音波

リアルタイムで観察が可能

超音波画像はリアルタイムで観察できるため、腱板や関節唇上腕二頭筋長頭腱の動態検査、ストレス検査による不安定性の計測が可能です。また超音波の画像をみながら、損傷部位にピンポイントで穿刺(対外から針を刺す)することも可能です。

プローブを使用する

超音波検査ではプローブを用いますが、この際プローブによる軽い圧迫で、患部の圧痛との相関がみられることがあります。腱板の検査においては特にそれが認められ、診断率を上げることが可能です。

(1)使用する装置とプローブ

肩関節の超音波診断に使用する超音波断層装置は、ある程度の上級機種であれば大差はありません。プローブは7.5MHz~10MHz程度のリニアプローブを用いるのが一般的です。

体表面が凹となっている腋窩(わきの下のリンパ節)や肩峰—鎖骨間隙では、小型のコンベックスタイプのプローブが有用です。

(2)肩関節に対する超音波検査

  • ①患者を坐位または仰臥位とし、肩関節を中間位で軽度伸展させます。
  • ②まず、上腕二頭筋長頭腱および結節間溝を中心に検索します。肩甲下筋腱は、被検者の上腕を内外旋して小結節付着部を中心に検索します。
  • ③プローブを頭側へ移動させると棘上筋腱前縁が確認でき、さらに後方へ長軸像のまま棘上筋腱全体を検索します。
  • ④短軸像でも棘上筋腱全体を調べた後、棘下筋腱を長軸像で付着部を中心に検索します。
  • ⑤さらに、肩甲棘の中点で棘下筋の筋幅を両側計測します。

腱板損傷の超音波像

(1)肩甲下筋腱断裂・損傷

上腕骨を外旋させ、健側と厚み形態を比較します。健側と比べ腱が非薄化しており、投球障害では頭側関節包面に低エコーを呈します。

(2)棘上筋腱断裂

腱板の表面エコーと内部エコーの変化に注意しながら検査します。

表面エコーが平坦か下方凸になっていれば小断裂の存在を、内部エコーにおいて限局した低エコーが関節包面に存在していれば関節包断裂の存在を、境界エコーが不整で直下の内部エコーが低エコーになっていないケースでは滑液包断裂を示唆します。

また超音波で異常が存在した部位に限局している圧痛を認めたら、臨床的に同部が疼痛の主因になっていることが多いです。

(3)棘下筋断裂

棘下筋は薄いため、左右を比較します。頭側に低エコーを呈することが多いです。

(4)棘下筋萎縮

棘下筋の萎縮は投球動作で出現しやすいです。棘下筋の筋腹の厚みを左右比較するとともに、経時的に観察します。

まとめ・腱板損傷の画像診断|超音波(エコー)による検査方法について

超音波検査は、軟部組織を簡便かつ非侵襲的に診断できるとともに、患者自らモニターに映し出される画像をみることができるという利点があります。

最近では、超音波器機の発達に伴い画像が鮮明化し、診断の精度が向上するとともに、腱板のみならず他の部位にも応用されつつあります。

しかし、まだ診断率は検者の技量と経験に左右されるため、超音波検査の特性と限界を十分理解することが正診率を上げるうえで重要になってきます。

以上、腱板損傷における超音波・画像診断による検査についてご説明しました。

▼以下では腱板損傷の保存療法をご紹介しています
肩の腱板損傷の症状と機能改善のための保存療法について

 

イメージ画像トップ