トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • ランナー膝のひとつ(膝蓋軟骨軟化症)とは、その原因、症状と治療法

ランナー膝のひとつ(膝蓋軟骨軟化症)とは、その原因、症状と治療法

ランナー膝のひとつ(膝蓋軟骨軟化症)とは、その原因、症状と治療法

ランニングなどの競技で膝を過剰に酷使した際に起こる障害を総称してランナー膝と呼んでいますが、膝蓋骨の裏側にある軟骨に異常が出現する「膝蓋軟骨軟化症」もランナー膝のひとつと考えられています。

この疾患は、特に若年層の女性に多く発症するひざ痛を生じさせる病気として周知されており、膝蓋骨の裏側にある軟骨部分に変形や破壊などの損傷変化が引き起こされることで膝関節部に強い疼痛症状を自覚することが多いです。

今回は、若い女性ランナーに多いと言われている膝蓋軟骨軟化症という病気の原因、症状、検査、治療などに関する情報を中心に詳しく解説していきます。

  • ・膝蓋軟骨軟化症:若い女性ランナーに多く見られる
  • ・ランニングなどで膝を酷使した場合に起こるランナー膝のひとつ

ランナー膝

膝蓋軟骨軟化症の原因

そもそも膝蓋軟骨とは、膝の皿である膝蓋骨のうしろ側に付着している軟骨成分のことを指しており、通常であれば大腿骨と関節部を構成しています。

この軟骨組織の存在で通常であれば滑らかに関節面を可動するはずが、太ももの筋肉の一つである大腿四頭筋が筋力不足になっている、あるいは関節面の柔軟性低下などによって関節接合部が摩耗されてしまうと、ゴリゴリと膝部から音が鳴ることもあります。

それ以外にも発症要因としては、膝蓋骨と大腿骨の関節面における適合性が悪い構造的な問題も考えられていますが、詳細な発症メカニズムはいまだに明確にされておらず、はっきりとした結論は知られていません。

成人においては、特にビタミンD成分が欠乏すると、膝蓋部のみならず全身の軟骨軟化症に繋がると考えられており、あわせて骨密度の低下が引き起こされる懸念もあります。

本疾患は主に10代~20代の比較的若い女性に発症することが知られていて、その原因として、若年層の女性が普段ハイヒールなど通常よりもヒールの高い靴を履く習慣があるため、膝への負担が男性よりも大きくなると考えられています。

さらに、ハイヒール自体が外反母趾を発症させる要因として捉えられており、外反母趾はX脚に発展しやすいのみならず、膝蓋軟骨軟化症に罹患しやすいといった疾患関連性が指摘されています。

膝蓋軟骨軟化症の症状

膝蓋軟骨軟化症という病気においては、膝関節の周囲部や、その裏側、後ろ面に鈍い痛みを覚えることが往々にしてありますが、一般的には膝関節の腫れや熱感などは認められません。

特に、膝関節を屈伸した際に強度の痛みが起こると言われているため、階段の昇降時や長時間、座位の姿勢を保っている場合、ランニングするときや、急に椅子から立ち上がる際などに症状が悪化しやすいと考えられます。

特に、走っているときに膝蓋骨の裏側に痛み症状を覚えた際には本疾患が発症した疑いが持たれます。ランニングする際に膝部分を何度も屈曲する動作を行うことで膝蓋骨裏側に存在する軟骨成分と大腿骨下端部が摩擦し合って関節面が傷ついていることが考えられます。

膝蓋軟骨軟化症の検査

膝蓋軟骨軟化症では、通常の専門医による問診、視診、触診などの診察のみならず、MRI検査を始めとする画像検査が行われます。

まずは診察することでどのような症状がどういった時に出現しやすいのか、あるいはいつから症状を自覚しているのかなどの臨床経過を確認する作業から開始します。

併せて、膝関節部に腫れなどといった所見はあるか、押さえて痛い部分は存在するか、膝をどのように可動させた際に疼痛症状が起こるかなどを順番に評価していきます。

MRI検査では、膝蓋骨の裏側に位置している軟骨部にどのような異常所見を認めるかを確認して、本疾患において特徴的な軟骨変形や軟骨破壊などの病変部があるかどうかを調査します。

膝蓋軟骨軟化症と類似している疾患としては膝蓋骨後面欠損、離断性骨軟骨炎などが挙げられますので、MRI画像所見やこれまでに外傷を負ったか否かなどを詳細に評価して適切な診断に繋げていきます。

膝蓋軟骨軟化症の治療

本疾患では、主に保存療法、理学療法、薬物療法、手術療法などが実施されます。

初期段階における疼痛症状に対しては、患部を冷却してアイシングする、あるいは鎮痛薬を服薬する、湿布剤を貼付するといった対策が実践されます。

また、膝裏部に存在する軟骨が損傷を受けていますので直接的に病変部位を触りにくいと思われますが、リハビリ加療など理学療法を実行することによって大腿四頭筋の柔軟性を高めて膝蓋軟骨関節部の摩擦を軽減させることで疼痛症状を緩和させることが出来ます。

万が一にも、症状が長期に渡り継続する場合、または再発を繰り返して認める際には関節鏡視下に関節軟骨部の凹凸(おうとつ)を平らに整える処置を行うために根治的な手術を受けることを検討する余地があります。

  • ・保存療法
  • ・理学療法
  • ・薬物療法
  • ・手術療法

まとめ・ランナー膝のひとつ(膝蓋軟骨軟化症)とは、その原因、症状と治療法

今回は若い女性ランナーに多く見受けられるランナー膝の一種、膝蓋軟骨軟化症とはいったいどのような病気なのか、また本疾患の原因、症状、検査、治療などについて解説しました。

昨今では、健康意識が向上してウォーキングやランニングを日常的に取り入れている人も多いので、膝を痛めて困っている方もいらっしゃるかもしれません。

この病気は、ランニングやジョギングなどのスポーツ動作を繰り返すことで膝部分に過度の負担がかかる場合に発症しやすいと言われています。

ほとんどのケースでは保存的治療により良好な経過を得ることができますが、難治性の場合などでは手術治療が考慮されるパターンもありますので、膝蓋軟骨軟化症と診断された際には最寄りの整形外科など専門医療機関を受診されることをお勧めします。

以上、膝蓋骨の裏側にある軟骨部分に変形や破壊などの損傷変化が引き起こされる膝蓋軟骨軟化症について、その原因、症状と治療法について記させて頂きました。今回の記事の情報が少しでも参考になれば幸いです。

 

No.S051

監修:医師 加藤 秀一

 

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ