トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 頭痛の吐き気は危険!一次性頭痛と注意すべき二次性頭痛の見分け方

頭痛の吐き気は危険!一次性頭痛と注意すべき二次性頭痛の見分け方

公開日: 2023.04.10
更新日: 2024.10.07

\クリック\タップで電話できます/

電話をかける

頭痛で吐き気は危険!一次性頭痛と注意すべき二次性頭痛の見分け方

頭痛は、ありふれた疾患であり、日本人の約4割は、慢性的な頭痛持ちとも言われています。慢性的ではなくても、頭が痛いというような頭痛を感じたことがない人は、ほとんどいないのではないでしょうか。

一口に「頭痛」といっても様々なタイプがあります。国際頭痛分類ってご存知でしょうか?なんと数百種類の頭痛が示されていることに驚かれるはずです。

今回は、そんな頭痛の中でも危険な「吐き気を伴う頭痛」について、具体的にどのような病気が考えられるか、どのように対処したらよいのかなどを中心に解説します。

頭痛の種類

まず、頭痛の種類について詳しくみていきます。頭痛にはたくさんの種類がありますが、大きく分類すると「一次性頭痛」と「二次性頭痛」にわけられます。

一次性頭頭痛とは、頭痛の原因となる疾患が特定できないものをいい、二次性頭痛は原因の疾患が特定できる頭痛です。具体例としては以下の通りです。

  • 一次性頭痛(原因を特定できない)

  • ・片頭痛
  • ・緊張型頭痛
  • ・群発頭痛
  • 注意が必要な二次性頭痛(原因を特定できる)

  • ・脳卒中
  • ・脳腫瘍
  • ・髄膜炎
  • ・慢性硬膜下血種
  • ・緑内障
  • ・副鼻腔炎

一次性頭痛は直接、命にはかかわらない頭痛ですが「二次性頭痛」は、命に関わることもあり特に注意しなければなりません。

 

吐き気を伴う頭痛は危険

 

脳卒中の治療

頭痛の種類と特徴|一次性頭痛と二次性頭痛の見分け方

ではどうやって、一次性頭痛と二次性頭痛を見分ければよいのでしょうか。頭痛診療ガイドラインでは、以下のような症状の場合は、注意が必要といわれています。

頭痛でこれらのような症状を伴う場合は、二次性頭痛の可能性があります。原因となる疾患が隠れている可能性があるため、我慢せずに病院を受診し、検査を受けることをおすすめします。

  • 二次性頭痛が疑われる注意すべき症状(医療機関を受診する)

  • ・発熱や意識の低下を伴う場合
  • ・がんや免疫不全疾患などを患っている
  • ・急激に発症する
  • ・今まで経験したことのない痛み
  • ・50歳以上で初めて経験する症状
  • ・最近発症した新しい頭痛
  • ・ろれつが回らない
  • ・目が見えにくくなる
  • ・上記が合併している

吐き気を伴う危険な頭痛と対処法

頭痛が強いと、吐き気も伴うという方も多いかもしれません。ここからは、吐き気を伴う頭痛について、詳しく見ていきます。吐き気を伴う頭痛は、主に3つあります。脳卒中、髄膜炎、片頭痛です。

・脳卒中

脳卒中は、脳の血管が破れたり詰まったりすることで起こる疾患の総称です。具体的には「脳梗塞」「脳出血」「くも膜下出血」の3つを指すことが多いです。脳卒中による頭痛は吐き気を伴うことが多く、注意が必要です。

くも膜下出血の場合は、「突然発症し、今までに経験したことがない強い頭痛」が特徴といわれています。

脳出血や脳梗塞の場合は、頭痛に意識障害やろれつが回らない、目が見えないなどの脳神経が障害されている症状を合併します。また、頭がふらふらする感じやめまいを伴うこともあります。

このような症状がある場合は、すぐに病院を受診しましょう。

  • 注意すべき命に係わる頭痛

  • ・ くも膜下出血:突然、経験したことがない強い頭痛
  • ・脳出血や脳梗塞:頭痛に意識障害やろれつが回らない、目が見えない、めまい

・髄膜炎

髄膜炎は、脳や神経を包む「髄膜」という膜に炎症が起きたものです。細菌やウイルスが原因のこともありますが、がんや薬剤が原因で起こることもあります。

頭痛や嘔吐を伴うものが多く、髄膜刺激症状と呼ばれる首を前に曲げると痛みがあるといった特徴的な症状を起こすことが多いです。発熱や下痢を伴うことも多く、風邪と間違われることもあります。

子供でも起こることがあり、子供が頭痛を訴えて嘔吐している場合はすぐに病院を受診して検査を受けるようにして下さい。

・片頭痛

吐き気を伴う一次性頭痛として割合が多いのが、片頭痛です。

片頭痛は20〜40代の女性に多く発症し、こめかみから側頭部にかけてズキンズキンと脈打つような頭痛が生じます。また、頭痛が起きる前には、閃輝暗点(せんきあんてん)といって、視野にギザギザした光がちらつく前兆がある場合もあります。

片頭痛を発症した際には、光や音、においなどに過敏になることもあるので、暗く静かな場所で安静にするのが良いといわれています。

また、血管が開いて血行がよくなると症状が増悪するため、リラックスするために長風呂をしたり、マッサージを受けたり、お酒を飲んだりすることは逆効果なので避けましょう。

あまりにもひどい片頭痛の場合は、薬で症状を軽くすることもできるため、悩んでいる方は病院を受診するようにしてください。

  • 頭痛でよくある質問

  • Q:片頭痛持ちですが、食事で気を付けることはありますか?
  • A:赤ワイン、チョコレート、チーズ、ピーナッツ、豚肉などは片頭痛を誘発する可能性があるアミン類を含んでおり、控えるべきといわれています。
  • また、緑茶やコーヒーなどに含まれているカフェインは、摂取しすぎると悪化の原因となるため控えましょう。
  • Q:デスクワークだと頭痛が起こりやすいですか?
  • A:ストレスや長時間のデスクワークが原因となって発症する、「緊張型頭痛」と呼ばれるものがあります。頭や首の筋肉の緊張によって引き起こされるといわれており、頭を締め付けられるような痛みがおこります。同じ姿勢を長時間続けることで悪化するため、30分に1回程度は休憩をとるようにしましょう。
  • また、筋肉の緊張をほぐすために、肩や首などをこまめに動かすストレッチを行いましょう。

まとめ  ・頭痛で吐き気は危険!一次性頭痛と注意すべき二次性頭痛の見分け方

今回は頭痛について解説しました。

頭痛は、誰もが経験したことがある一般的な症状であり、日本人の多くがその経験をしています。しかし、頭痛にはさまざまなタイプがあり、一次性と二次性の区別が重要です。

一次性頭痛は、直接命に関わることは少ないですが、二次性頭痛には命にかかわる可能性もあります。特に吐き気を伴う頭痛は、脳卒中や髄膜炎など深刻な疾患のサインであることがあります。

このような症状がある場合は、すぐに医師の診察を受けることが重要です。また、片頭痛のような一次性頭痛でも、適切な対処が必要な場合があります。

安静にし、リラックスすることで症状を軽減できる場合もありますが、症状がひどい場合は医師の指示に従うことが大切です。

頭痛はよくある症状ですが、たかが頭痛と甘く見ず、いつもと違う、何か違和感を感じられたら早めに病院を受診するようにしてください。

この記事がご参考になれば幸いです。脳卒中の治療

 

▼頭痛に関し以下も参考にされませんか
頭が痛い、重いとき…頭痛の種類と、それらの原因と治し方!医師が解説

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ