- 関節リウマチ
- お皿付近に違和感
- 内科疾患
関節リウマチのしてはいけない10項目を医師が解説!とくに注意すべき食生活と運動について

- 関節リウマチになったらやってはいけないことはある?
- 関節リウマチで食べてはいけないものは?
- 関節リウマチかもしれないと思ったらどうすれば良い?
関節リウマチの症状を改善したくて、日常生活で何に気をつければ良いか知りたいと考えていませんか?
痛みやこわばりでつらい思いをしないで済むよう、できることがあるならやっておきたいですよね。
結論、関節リウマチとうまく付き合うために日常生活の中で避けてほしいことがあります。
本記事では、関節リウマチの患者様が避けるべき10項目を紹介します。
本記事を参考にしていただき関節リウマチの症状軽減を目指すとともに、日々の生活を快適に過ごせるように意識してみてください。
目次
関節リウマチのしてはいけない10項目とは?
関節リウマチの患者様がしてはいけない10項目は以下の通りです。
症状を悪化させないために、紹介した10項目を避けるよう心がけてみてください。
①砂糖や加工食品の摂りすぎ
関節リウマチの症状を悪化させる可能性がある食べものとして、以下があります。
- 砂糖入りの飲食物
- 赤身の肉
- 加工食品
また、不飽和脂肪酸のn-3系とn-6系の摂取するバランスが崩れることも関節リウマチの痛みと関わっているので、バランスの良い食事を意識することが大切※です。
※出典:PMC PubMed Central
以下に根拠となる研究をご紹介します。
砂糖入りの飲食物
砂糖入りの飲みものは、以下2つの研究から関節リウマチの悪化因子であり、発症リスクを高める因子でもあることが報告されています。同時にデザートもリウマチの悪化因子だと報告があるので、注意が必要です。
217人の関節リウマチ患者を対象とした、自己申告による研究があります。20種類の食品のうち、最も関節リウマチの症状が悪化したと報告されたのは砂糖入りの炭酸飲料とデザートでした。
※文献1:PMC PubMed Central
アメリカの約19万人の女性を対象とした大規模な疫学調査では、砂糖入り炭酸飲料と関節リウマチの発症リスクの関連性を評価しています。毎日1缶程度以上の砂糖入り炭酸飲料を摂取している人は、全く飲まない、あるいは毎月1缶未満程度しか摂取しない人に比べ、リウマチ因子陽性の関節リウマチを発症するリスクが63%高いことがわかりました。
※文献2:PMC PubMed Central
赤身の肉
関節リウマチを悪化させる可能性がある食べものとして赤身肉の報告があります。
217人の関節リウマチを有する患者を対象とした研究において「赤身肉を食べると関節リウマチの症状が悪化する」と報告した人の割合は、20種類の食品の中では高い方でした。
※文献1:PMC PubMed Central
関節リウマチの新規患者88名とそうでない176名を比較した研究では、患者群の方が赤身肉の摂取量が高い結果でした。
※文献3:PubMed
加工食品
加工食品の摂取量が多いと、関節リウマチ患者の心血管系疾患のリスクが高くなる可能性が報告されています。
56人の関節リウマチ患者の摂取している食品を加工レベル別に評価した結果、糖分・塩分・脂肪を多く超加工食品の摂取量が多いほど患者の心疾患リスクが上がりました。
※文献4:SPRINGER NATURE Link
関節リウマチと食べものについてはさまざまな研究が行われていますが、いずれも摂取量の多いことが問題になっています。
関節リウマチの症状を悪化させないためにも、同じものを極端に食べすぎず、バランスの良い食事を心がけましょう。
②激しい運動
痛みが強く出ているときは、激しい運動を避けるべきです。炎症が起きている関節に負担がかかることで、症状が悪化する場合があります。
ただし、関節の動きを良くするためにも適度な運動は推奨されています。治療を続ける中で痛みがコントロールできている場合は、適度に体を動かし、手足の筋力や関節の可動域(動かせる範囲)を維持しましょう。
関節リウマチは、関節だけでなく全身に症状が出やすい病気です。運動は無理のない範囲で行い、疲れたら休憩や昼寝など適宜休息をとりましょう。
③体や関節を冷やす
体や関節を冷やしすぎると関節痛が強くなったり、関節が動かしづらくなったりすることがあります。
寒い季節はもちろん、夏も冷房の風が直接あたるのを避け、長袖や長ズボン、ブランケットなどで関節部位の保温を心がけましょう。温まって関節の血液の流れがよくなると、こわばりや痛みをやわらげる効果が期待できます。
ただし、関節が腫れて熱感があるときは炎症が起きている可能性もあるので、温めないようにしましょう。
④首に負担をかける行動
関節リウマチが進行すると頚椎の炎症を起こし、頸部痛や頸部の運動制限をきたします。
過度に首に負担がかかる行動をすると、頚椎の亜脱臼を起こして脊髄神経を圧迫し、四肢の痺れや麻痺、呼吸障害が起こる可能性があるのです。
首に負担がかかる動作の一つに起居動作が挙げられます。朝はできる限りベッドから急に立ち上がらず、一度腰かけてから立つ習慣をつけましょう。朝は不用意に首を回さないようにし、首の運動は医師の診察を受けた上で行うことが重要です。
⑤肥満
肥満だと膝や股関節などの主要な関節に過剰な負担がかかり、炎症が悪化する可能性があります。体重管理を適切に行うことで関節への負担を軽減し、症状の悪化を防ぐよう心がけましょう。
体重管理の観点からバランスの取れた食事と適度な運動が重要です。
⑥同じ姿勢を長時間とる
同じ姿勢を長時間保つのは同じ部位に負担をかけてしまいます。定期的に姿勢を変えて、関節に負担がかかりすぎないようにしましょう。
特にデスクワークや座りっぱなしの仕事では、適度に休憩をとったり、ストレッチを行ったりすることが重要です。
⑦重いものを持つ
関節リウマチの好発部位は、手指や手首の関節です。重いものを持つと過剰な負担をかけ、炎症や痛みを悪化させる原因となります。
日常生活では重いものを持つ機会をできるだけ避け、必要な場合は道具などを利用して負担を軽減しましょう。
症状があるとうまくものが持てないこともあるので、周囲のサポートを得るのも大切です。
⑧正座をする
正座は膝関節に大きな負担がかかるので可能な限り避けましょう。とくに、正座を長時間続けるのは、膝や足首の可動域が制限され血行不良を招きやすいので、関節の痛みや腫れを引き起こす可能性があります。
正座を避けて椅子に座る、膝を伸ばして楽な姿勢をとるようにしましょう。
関節リウマチによる膝の関節炎について詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。
⑨喫煙をする
関節リウマチの患者様は、禁煙が勧められます。喫煙は関節リウマチの症状を悪化させるだけでなく、病気を進行させる要因になり、死亡リスクが上がる可能性も報告されています。
とくに死亡リスクに関しては、リウマチの診断後に禁煙した人は喫煙を継続した人よりも死亡リスクが低くなると報告されていました。(文献6)
今更だと思わずに、早めに禁煙に取り組みましょう。
関節リウマチと喫煙の関係性を詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。
⑩ストレスを溜める
手がこわばってものがつかみにくいなど、関節リウマチの患者様は日常生活の不自由さからストレスを感じやすいです。ストレスが溜まることで自律神経の乱れやメンタルに不調をきたしてしまうことから、健康的な生活から遠ざかる可能性があります。
リラクゼーションや適度な運動を取り入れて、ストレスを溜めないことが、関節リウマチの治療を後押ししてくれます。
関節リウマチかも?と思ったら早めに受診しよう
関節リウマチかもしれないと思ったら、早めに整形外科を受診しましょう。
関節リウマチは、進行すると関節の変形や機能障害を引き起こし、日常生活に支障をきたす病気です。始めは軽い痛みや腫れであっても、時間が経つにつれて悪化し、治療が遅れると回復しづらくなります。
関節リウマチを疑う症状として、以下のようなものがあります。
- 服のボタンが外しづらい
- びんの蓋が閉められない
- 床に落としたものが拾えない
- 朝起きたときにベッドから起き上がれない
早期に受診し適切な治療を開始すれば、薬物療法やリハビリテーションで関節の損傷を抑えつつ症状をコントロールすることが可能です。
もとに戻らないほど関節が変形してしまう前に、早めに整形外科へご相談ください。
関節リウマチではない膝の痛みは変形性膝関節症かも?詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。
関節リウマチに関するよくある質問
関節リウマチに関するよくある質問をまとめて紹介します。
関節リウマチとはどんな症状ですか?
関節リウマチの症状には、関節の動かし始めがスムーズにいかない「こわばり」や腫れ・痛みなどがあります。
関節リウマチは免疫機能の異常によって骨や軟骨・関節の破壊が起こることが原因とされています。万が一「関節リウマチかも?」と思ったら早めに受診しましょう。
関節リウマチの症状について詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。
関節リウマチは生物学的製剤で本当に治せますか?
生物学的製剤で効果があれば、休薬しても症状が落ち着いている状態を目指せます。
関節リウマチの原因である免疫異常の改善が期待できる上、炎症を抑える効果もあるため、進行を抑えながら症状をコントロールできます。
関節リウマチで使われる生物学的製剤について詳しく知りたい人は以下の記事もご覧ください。
関節リウマチになりやすい性格はありますか?
関節リウマチになりやすい性格は、ありません。
ただ、我慢強い性格の人は治療開始が遅れたり、神経質でストレスを感じやすい人は治療が難航したりする可能性があります。違和感があったら早めに受診し、不安があれば専門医に相談しましょう。
再生医療の幹細胞治療に関する詳細は以下をご覧下さい
関節リウマチのしてはいけない10項目を守ろう
関節リウマチの患者様には、してはいけない10項目を避けて、健康的な食事とライフスタイルを心がけましょう。
重症化すると、普段の生活もままならなくなってしまう可能性があります。
治療と並行して関節の負担を減らし、症状をコントロールできるよう、普段の生活から意識してみてください。
万が一、関節リウマチの治療をしていても膝の痛みがよくならない場合は、他の疾患が隠れているかもしれません。
再生医療が適応になる可能性がありますので、お困りの場合は当院へご相談ください。