トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 外側側副靭帯損傷|症状と原因、治療法について解説!

外側側副靭帯損傷|症状と原因、治療法について解説!

外側側副靭帯損傷|症状と原因、治療法について解説!

外側側副靱帯(がいそくそくふくじんたい)損傷は、膝の外側にある靭帯がスポーツや交通事故で外傷による損傷する怪我です。

外側側副靱帯損傷は、いくつかある靭帯損傷の中でも、比較的まれな怪我ですが、他の靭帯と一緒に損傷することが多く、場合によっては手術が必要になります。

本記事では、外側側副靱帯の症状や原因について解説し、治療法について詳しく解説します。

外側側副靭帯損傷

外側側副靱帯損傷とは?

膝の関節は太ももの骨である大腿骨(だいたいこつ)とすねの骨である脛骨(けいこつ)、お皿の骨である膝蓋骨(しつがいこつ)からできています。比較的平らな面同士が合わさってできており、安定性に欠くため、大腿骨と脛骨の間を別の組織で補強しています。

靭帯は膝関節を補強する組織の1つで、骨同士を固い組織でつなぎ、膝の安定性を高めています。外側側副靱帯は膝の外側にあり、膝の内側からの衝撃に抵抗する靭帯です。

そのため、膝の内側から強い衝撃が加わると、外側側副靱帯にストレスが加わり、場合によって靭帯が傷ついたり、ちぎれたりして、外側側副靱帯損傷を引き起こします。

単独で損傷することはあまりなく、他の靭帯と同時に損傷する、複合靭帯損傷(ふくごうじんたいそんしょう)として生じることが多いです。

外側側副靱帯損傷の症状や原因

外側側副靱帯は靭帯損傷の中でも比較的めずらしい怪我です。

単独で生じることは少ないですが、外側側副靱帯が損傷している場合の特有の症状や原因があります。

どのような症状や原因があるのかを詳しく解説します。

外側側副靱帯損傷の症状

外側側副靱帯の損傷の症状は、膝の外側の痛みや腫れです。

また、膝から下が内側に傾くような動きが生じると、傷ついた靱帯が伸ばされるため、痛みを生じます。

例えば、あぐらをかいた場合に膝の外側に痛いという状態です。

外側側副靱帯を損傷した状態で放置すると、膝がグラグラするように不安定感が生じます。

外側側副靱帯損傷の原因

外側側副靱帯損傷の原因は大きく分けて、スポーツ中の接触と交通事故に分けられます。

スポーツでは、サッカーやラグビーのタックルや柔道の足払いなどで膝の内側に強い衝撃が加わり、外側側副靱帯が強制的に伸ばされて起こります。

交通事故の場合も、スポーツ同様に膝の外側が無理に伸ばされるような衝撃を受けることで、外側側副靱帯が損傷されるのです。

どちらにせよ強い衝撃が原因となるため、外側側副靱帯が単独で損傷することは少なく、他の靱帯や半月板といった組織の損傷と合わさる場合が少なくありません。

外側側副靱帯損傷の診断

外側側副靱帯が損傷しているかどうかは、以下の方法で診断されます。

  • ・徒手検査(としゅけんさ)
  • ・画像診断

それぞれの診断について具体的に解説します。

徒手検査

患者を仰向けに寝かせた状態で、膝の内側と足首の外側を持ち、膝から下を内側に動かすように力を入れて、外側側副靱帯にストレスを加える内反(ないはん)ストレステストと呼ばれる検査をします。

内反ストレステストで、痛みや関節が通常より大きく動く不安定性を認めた場合は、外側側副靱帯損傷が疑われます。

膝を軽く曲げた状態と完全に伸ばした状態といった両方の姿勢で検査を行い、膝屈曲位で症状が出た場合は外側側副靱帯の損傷、伸ばした状態で症状が出た場合は、他の靱帯の損傷も疑うことが必要です。

画像診断

外側側副靱帯の損傷はレントゲンでは異常を示しづらく、詳細な診断にはMRIを用います。

MRIだと他の靭帯や半月板などの組織もはっきりと写るため、複合損傷や合併症の確認にも有効です。

膝の痛みは⼿術しなくても治療できる時代です。

  • sbtn 04sbtn 04 sp
  • sbtn 00sbtn 00 sp

 

外側側副靱帯損傷の治療

外側側副靱帯の損傷の治療方法は手術を行わない保存療法と、手術を行う手術療法に分けられます。

それぞれの治療方法について具体的に解説します。

保存療法

外側側副靱帯のみの損傷で、膝の不安定感が少なく、日常生活に大きな支障がなければ、手術による外科的な治療を行わない保存療法が選択されます。

保存療法には装具療法やリハビリテーションがあります。

装具療法

外側側副靱帯損傷により、膝が不安定になれば、さらなる損傷や膝周辺の痛みを伴うリスクが高まります。

そのため、装具やサポーターを着用して、膝の安定性を高めれば、外側側副靱帯へのストレスを減らすことが可能です。

また、怪我の直後は痛みや腫れが強く、膝へのかかる負担をできる限り減らすため、ギプスによる固定をする場合もあります。

リハビリテーション

リハビリテーションでは、膝の安定性を高めるため筋力トレーニングを実施して、膝周辺の筋力を鍛えるトレーニングを実施します。

また、装具などで膝を固定することによる関節の動きの制限を改善するため、ストレッチや関節可動域練習を行います。

手術療法

複合靭帯損傷の場合や膝の不安定性が強い場合は、手術による治療が適応になります。

手術は損傷した靱帯を他の部分の靱帯を使って再建する靱帯再建術が実施されます。

手術後は状態に合わせて段階的なリハビリテーションが必要です。

その後、スポーツ復帰して試合などの通常に戻れるまでは、3〜6カ月の治療期間がかかります。

まとめ・外側側副靭帯損傷|症状と原因、治療法について解説!

外側側副靱帯損傷はあまり頻度の高い怪我ではありませんが、治療をせずに放置すると、膝の痛みや損傷部位の悪化を招く危険性があります。

膝の外側が痛んだり、膝がグラグラするような不安を感じたりした場合は、できるだけ早めに整形外科に受診しましょう。

多くの場合が、スポーツや交通事故での衝突によるものですので、思い当たる出来事がある場合は要注意です。

本記事を参考にいざというときに外側側副靱帯の治療がスムーズに受けられるよう、正しい知識を身につけておきましょう。

変形性膝関節症の治療

No.S149

監修:医師 加藤 秀一

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ