トピックスtopics
  • HOME
  • トピックス
  • 変形性膝関節症の薬物療法!薬の種類と使用上の注意点、悪化を防ぐポイント

変形性膝関節症の薬物療法!薬の種類と使用上の注意点、悪化を防ぐポイント

変形性膝関節症の薬物療法!薬の種類と使用上の注意、悪化を防ぐポイント

変形性膝関節症の治療で、ご自分が服用している薬について詳しくご存知ですか?

変形性膝関節症の炎症や痛みに対して行われるのが「薬物療法」です。しかし薬物療法を実施している人の中には「自分がどんな薬を服用しているのだろうか」「薬だけで治るのだろうか」という疑問を持つ方もいらっしゃるはずです。

実際、薬物療法により炎症を抑え、痛みを緩和できますが、その種類によっては胃腸障害などの副作用が出ることもあり、注意が必要なこともあります。

ご自身の薬について、理解した上で服用したいものです。そこで今回、薬物療法で主に用いられる薬の種類と副作用「変形性膝関節症の悪化を防ぐために注意すべきポイント」を解説してまいります。

 

変形性膝関節症の薬物療法

変形性膝関節症の薬物療法

膝に痛みがある場合、リハビリをはじめとした運動療法に加えて、膝に負担がかからないような生活習慣に変える必要があるのですが、それらを経ても痛みを感じ、改善しない、日常生活に支障がでたり、運動療法にも取り組めなくなった場合に薬物療法がその対象になります。

変形性膝関節症の薬物療法に使われる薬は、外用薬(塗り薬、貼り薬)、内服薬(飲み薬)、座薬があり、使用の際は副作用に気をつけながら使い分けねばなりません。

  • 変形性膝関節症の薬物療法に使用する薬(炎症を抑える、痛みを抑える)
  • ・外用薬:塗り薬、貼り薬
  • ・内服薬:飲み薬
  • ・座薬;外用薬
  • ※使用には、副作用に注意を要する

基本的には、外用薬・内服薬・座薬で炎症を抑え、炎症が落ち着いたらヒアルロン酸注射により膝の潤滑を高めます。膝の痛みを抑え、関節の動きを滑らかにすることで日常生活の負担を軽減し、積極的に運動療法に取り組みます。

変形性膝関節症の炎症や痛みに対して、まず初めに使われるのが「抗炎症作用がある湿布や塗り薬」です。効果がみられなければ、鎮痛作用のあるアセトアミノフェン、次に非ステロイド性抗炎症薬 (NSAIDS)、(ロキソニンという名前を聞けばご理解も早いと思います。)などが使われます。

また最初から非ステロイド性抗炎症薬が使われることもありますが、副作用に胃腸障害や消化管潰瘍の危険性が高まることから、長く使い続けることは避けるべきです。

非ステロイド性抗炎症薬でも効果がみられない場合は、鎮痛効果が強い医療用麻薬のオピオイド鎮痛薬が使われます。

変形性膝関節症治療で使用することが多い薬

変形性膝関節症の治療、薬物療法に際して用いられることが多い「薬の種類」について以下に記しました。薬ごとに特徴や副作用など、気を付けたい事柄を記しました。

  • アセトアミノフェン

  • 抗炎症作用はありませんが、鎮痛効果があり、妊娠中にも使われることから比較的安全性が高いことが特徴です。しかし副作用がない訳ではありません。鎮痛薬は痛みがある時だけ使いましょう。
  •    
  • ・副作用: 肝障害、食欲不振、胃痛、消化器症状   
  • ・商品名: アンビバ、カロナール、ピリナジンなど
  • 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

  • よく知られている「ロキソニン」などもこの種類に含まれ、変形性膝関節症に多く使われるのが、この非ステロイド性抗炎症薬です。
  • 非ステロイド性抗炎症薬は鎮痛効果や抗炎効果がありますが、長期間使用すると胃腸障害などを引き起こすことがあるため、注意が必要です。
  • 非ステロイド性抗炎症薬の中には胃腸障害が起こりやすいもの、起こりにくいものがあり、胃腸や粘膜を保護する薬を一緒に飲む必要があります。
  •    
  • ・副作用: 胃腸障害、消化管潰瘍、気管支炎、肝障害、腎障害   
  • 商品名: ロキソニン、ボルタレン、ナボールSR、インテバンなど
  • COX-2(コックスツー)阻害薬 

  • 非ステロイド性消炎鎮痛薬より、副作用が起こりにくいため、長期間の使用に向いています。ただし非ステロイド性消炎鎮痛薬に比べると、鎮痛効果がやや弱いもの特徴です。
  •   
  • ・副作用: 胃腸障害
  • ・商品名: セレコックス、モービック、ハイベン、オスペラックなど
  • オピオイド鎮痛薬

  • 非ステロイド性消炎鎮痛薬でも効果が見られない場合に使われます。オピオイド鎮痛薬は強い鎮痛効果がある医療用麻薬です。医療用麻薬と効くと怖いとイメージされる方もいますが、医師の指示のもと、正しく使用すれば安全に大きな効果が期待できます。
  •  
  • ・副作用: 便秘、吐き気、めまい、眠気
  • ・商品名: トラムセット、トラマール、ノルスパンテープなど

外用薬・内服薬・座薬の使い方と注意点

変形性膝関節症の炎症や痛みを抑える薬には、外用薬(塗り薬や貼り薬)、内服薬(飲み薬)、座薬(直腸から薬剤を吸収)があります。まずは外用薬を使い、十分な効果がみられない時には内服薬を使い、痛みがきつい時には即効性のある座薬が使われます。

どの薬を使うかは痛みの程度や、薬の扱いやすさを考慮して選択します。

担当医の説明をよく聞き、自分自身の生活習慣なども伝えて相談しながら進めましょう。副作用については薬局にて薬剤師からの説明を聞き理解して使用しましょう。異変があればスグに担当医や薬剤師に相談すべきです。

  • 外用薬(湿布や塗り薬)

  • ・手軽に使える点から、痛みに対して最初に処方されることが多い。
  • ・皮膚から吸収された成分が効率よく膝に運ばれ、重い副作用が起こりにくい反面、作用は穏やか。
  • ・強い痛みには適しません。
  • ・皮膚のかぶれに注意して使用すること。
  • 内服薬(飲み薬)

  • ・外用薬と同じように手軽に行える上、効果が高いことが特徴。
  • ・成分によっては副作用が出やすく、胃腸薬の併用が必要なことがある。
  • ・医師や薬剤師の説明に留意して服用しましょう。
  • 座薬

  • ・即効性があり、強い痛みに有効。
  • ・重い副作用が出にくい特徴があるものの、慣れないと薬剤の挿入に時間がかかる。
  • ・しっかり挿入しないと効果がない。

変形性膝関節症の悪化を防ぐには!薬物療法に運動療法を組み合わせる

ここまで変形性膝関節症の薬物療法について紹介してきました。薬を使うことで痛みを緩和させることができます。しかし「薬だけで膝の状態は良くなっていくか?」というと、そうではありません。

変形性膝関節症の治療の基本は運動療法です。運動療法により、膝周囲に筋力を鍛え関節を安定させます。しかし膝に痛みがあると、歩行や大腿四頭筋の筋力トレーニングにも支障が出ます。

痛みをかばい、膝を動かすことができなければ、筋力や関節の可動域はさらに低下し、変形性膝関節症は悪化します。

このような悪循環を止めるために薬物療法が用いられます。薬物療法により、膝の炎症や痛みを抑えますが、併せて運動療法に取り組むことが、変形性膝関節症の進行を遅らせることができます。

まとめ・変形性膝関節症の薬物療法!薬の種類と使用上の注意、悪化を防ぐポイント

変形性膝関節症の治療に用いる「薬物療法の薬の種類と注意点、悪化を防ぐポイント」を解説しました薬は炎症や痛みを抑えますが、副作用を考慮し、痛みのある時だけ使い、予防的に飲むことは避けましょう。

また痛みが緩和すれば安心ではなく、基本は運動療法です。膝周囲のトレーニングにより変形性膝関節症の進行を遅らせることができます。

中には膝の痛みに対して、市販薬を服用される方もいるはずです。市販薬でも病院の処方薬と比べ、有効成分の含有量は少ないですが効果はあります。

しかし変形性膝関節症は進行する可能性があることから、市販薬で痛みを凌ぐだけでなく、膝の状態をできればMRIなどを使った正確な画像検査で診断を受け、患者様にあった薬を処方してくれる病院の受診をおすすめします。

 

No.0024

監修:院長 坂本貞範

▼治療法について、こちらもご参照ください
変形性膝関節症の治療法(薬物療法、保存療法、手術療法、理学療法、理学療法、再生医療)について

カテゴリ

人気記事ランキング

イメージ画像トップ